田中 紀章 | 岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
田中 紀章
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
田中 紀章
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
八木 孝仁
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
篠浦 先
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
貞森 裕
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
田中 紀章
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科消化器腫瘍外科
-
田中 紀章
岡山大学 消化器・腫瘍外科
-
守本 芳典
倉敷中央病院外科
-
水野 憲治
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
田中 紀章
岡山大学第一外科
-
岩垣 博巳
岡山大学消化管外科
-
岩垣 博巳
岡山大学第一外科
-
守本 芳典
岡山大学大外科
-
田中 紀章
岡山大学医歯学総合研究科,消化器・腫瘍外科
-
木村 秀幸
岡山済生会総合病院外科
-
折田 薫三
岡山大学消化器・腫瘍外科学
-
岩垣 博巳
岡山大学医学部第一外科
-
岩垣 博己
岡山大学大外科
-
平田 公一
札幌医科大学第一外科
-
池田 秀明
鳥取市立病院外科
-
吉野 正
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科薬理学
-
牛島 康栄
国立埼玉病院外科
-
相川 直樹
慶應義塾大学医学部救急部
-
由良 二郎
松波総合病院消化器センター
-
安波 洋一
福岡大学医学部第一外科
-
石川 周
Ntt西日本東海病院 外科
-
石川 周
名古屋市立大学
-
安波 洋一
福岡大学医学部外科
-
西川 敏雄
広島市立広島市民病院 呼吸器外科
-
宮宗 秀明
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
丁田 泰宏
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科学第一
-
牛島 康栄
Ntt西日本東海病院 外科
-
池田 靖洋
福岡大学医学部外科
-
山上 裕機
和歌山県立医科大学第2外科
-
高橋 英夫
岡山大学薬理学
-
濱野 亮輔
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
西堀 正洋
岡山大学薬理学
-
末田 泰二郎
広島大学大学院医歯薬学総合研究科病態制御医科学講座
-
竹内 仁司
独立行政法人国立病院機構岩国医療センター外科
-
石川 周
名古屋市立大学 第1外科
-
安波 洋一
福岡大学 医学部第一外科学教室
-
品川 長夫
名古屋市立緑市民病院外科
-
品川 長夫
名古屋市立大学
-
桂巻 正
札幌医科大学第一外科
-
藤原 俊哉
広島市立広島市民病院 呼吸器外科
-
高山 忠利
日本大学医学部外科学講座外科3部門
-
勝野 剛太郎
岡山大学 大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科学
-
田中 紘一
京都大学附属病院臓器移植医療部
-
津村 裕昭
広島市立舟人病院外科
-
小橋 研太
岡山大学第1外科
-
吉野 正
岡山大学第2病理
-
新田 泰樹
岡山大学第一外科
-
大塚 真哉
岡山大学第一外科
-
加藤 高明
日本大学医学部第三外科
-
大西 博信
和歌山県立医科大学第二外科
-
魚本 昌志
松山市民病院呼吸器外科
-
池田 靖洋
福岡大学 医学部外科学第一
-
佐藤 毅
日本大学医学部消化器外科
-
相川 直樹
Ntt西日本東海病院 外科
-
津村 裕昭
広島大学第1外科
-
辻 毅
Ntt西日本東海病院 外科
-
斉藤 信也
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
篠浦 先
岡山大学医歯学総合研究科,消化器・腫瘍外科
-
野口 洋文
名古屋大学先端医療バイオロボティクス学
-
小寺 正人
鳥取市立病院外科
-
大石 正博
鳥取市立病院外科
-
八木 孝仁
岡山大学第1外科
-
竹内 義明
岡山大学第一外科
-
谷本 忠雄
林原生物化学研究所
-
栗本 雅司
林原生物化学研究所
-
折田 薫三
林原生物化学研究所細胞センター
-
折田 薫三
岡山大学第一外科
-
大毛 宏喜
広島大学病態制御医科学講座外科
-
檜山 英三
広島大学小児外科
-
村上 義昭
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
上村 健一郎
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
大毛 宏喜
広島大学大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻病態制御医科学講座外科学
-
小笠原 敬三
倉敷中央病院外科
-
土師 一夫
大阪市立総合医療センター救命救急センター
-
河本 和幸
倉敷中央病院外科
-
伊藤 雅
倉敷中央病院外科
-
吉田 泰夫
倉敷中央病院外科
-
勝野 剛太郎
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
八木 孝仁
岡山大学医歯学総合研究科,消化器・腫瘍外科
-
水野 憲治
福山第一病院
-
岡本 貴大
神戸赤十字病院外科
-
田中 紘一
京都大学医学部附属病院移植外科
-
松本 慎一
京都大学附属病院臓器移植医療部
-
松本 慎一
京都大学医学部附属病院臓器移植医療部 Diabetes Research Institute Kyoto
-
出口 浩一
東京総合臨床検査センター研究部
-
児島 亨
岡山大学大学院医歯薬総合研究科 消化器・腫瘍外科学
-
傳野 隆一
札幌医科大学医学部第一外科学教室
-
出口 浩一
東京専売病院
-
末廣 茂文
大阪市立大学医学部附属病院循環器外科学教室
-
松浦 雄一郎
広島大学医学部第一外科
-
末廣 茂文
大阪市立大学・肝胆膵外科
-
吉田 敦
岡山大学消化器・腫瘍外科学
-
高橋 英夫
岡山大学消化器・薬理学
-
小岡 英夫
岡山大学第1外科
-
松野 剛
岡山大学第一外科
-
大石 正博
岡山大学第1外科
-
石原 理加
東京臨床検査センター研究部
-
鈴木 由美子
東京総合臨床検査センター研究部
-
石原 理加
東京総合臨床検査センター研究部
-
品川 長夫
名古屋市厚生院付属病院外科
-
向谷 充宏
札幌医科大学医学部外科学第一講座
-
石引 久彌
国立埼玉病院外科
-
岩井 重富
日本大学医学部第三外科
-
木下 博明
大阪市立大学医学部第二外科
-
森本 健
大阪市立大学医学部第二外科
-
藤本 幹夫
藤井寺市民病院外科
-
谷村 弘
和歌山県立医科大学第二外科
-
井上 文之
岡山大学医学部第一外科
-
淵本 定儀
中電病院外科
-
小長 英二
国立岩国病院外科
-
竹内 仁司
国立岩国病院外科
-
横山 隆
広島大学医学部総合診療部
-
檜山 英三
広島大学医学部総合診療部
-
牛島 康栄
国立埼玉病院
-
竹内 仁司
国立岩国病院 放射線科
-
木下 博明
大阪市立大学 大学院 消化器外科
-
品川 長夫
名古屋市厚生院
-
森本 健
順天堂大学医学部内科(血液学)
-
森本 健
大阪市立大学
-
坂口 聡
和歌山県立医科大学救命救急センター
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
難波 祐三郎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科形成再建外科
-
岡野 光博
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
中川 賀清
川崎医科大学 小児外科
-
種本 和雄
川崎医科大学胸部心臓血管外科
-
青江 基
岡山大学大学院医歯薬総合研究科腫瘍・胸部外科
-
佐野 由文
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科腫瘍・胸部外科
-
朴 泰範
倉敷中央病院外科
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科学
-
吉野 正
岡山大学大学院医歯学総合研究科病理病態学
-
中塚 秀輝
岡山大学病院麻酔科蘇生科
-
森田 潔
岡山大学病院麻酔科蘇生科
-
北島 政樹
慶應義塾大学外科
-
片山 浩
岡山大学集中治療部
-
森松 博史
岡山大学集中治療部
-
貞森 裕
岡山大学医歯学総合研究科,消化器・腫瘍外科
-
松川 啓義
岡山大学医歯学総合研究科,消化器・腫瘍外科
-
松田 浩明
岡山大学医歯学総合研究科,消化器・腫瘍外科
-
楳田 祐三
岡山大学医歯学総合研究科,消化器・腫瘍外科
-
勝野 剛太郎
岡山大学肝胆膵外科
-
高橋 英夫
岡山大学肝胆膵外科
-
水野 憲治
岡山大学肝胆膵外科
-
濱野 亮輔
岡山大学肝胆膵外科
-
岩垣 博巳
岡山大学肝胆膵外科
-
田中 紀章
岡山大学肝胆膵外科
-
守本 芳典
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
勝野 剛太郎
岡山大学薬理学
-
山下 裕
鳥取市立病院外科
-
島津 元秀
慶應義塾大学外科
-
平田 公一
札幌医大第一外科
-
中村 充宏
金沢大
-
古畑 智久
札幌医科大学第1外科
-
佐々木 一晃
小樽掖済会病院外科
-
服部 央
岡山大学医学部耳鼻咽喉科代替医療実態調査班
-
服部 央
岡山大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
菅田 裕士
岡山大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
山本 美紀
岡山大学大学院医学研究科 耳鼻咽喉科・頭頚部外科学
-
西崎 和則
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
西崎 和則
岡山大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科
-
種本 和雄
川崎医科大学附属病院
-
種本 和雄
川崎医科大学 小児外科
-
柳内 良之
新札幌恵愛会病院外科
-
赤木 博文
国立病院機構南岡山医療センター耳鼻咽喉科
-
西堀 正洋
岡山大学消化器・薬理学
-
吉野 正
岡山大学消化器・第二病理学
-
森近 俊彦
岡山大学消化器・腫瘍外科学
-
横山 穣
岡山大学消化器・薬理学
-
近藤 英作
岡山大学消化器・腫瘍外科学
-
赤木 忠厚
岡山大学消化器・腫瘍外科学
-
新田 泰樹
岡山大学医学部第一外科
-
竹内 義明
岡山大学医学部第一外科
-
吉野 正
第二病理
-
西堀 正洋
薬理
-
漆原 直人
岡山大学大外科
-
小岡 英夫
岡山大学大外科
-
小橋 研太
岡山大学大外科
-
貞森 裕
岡山大学第一外科
-
稲垣 優
岡山大学第一外科
-
佐伯 清美
岡山大学薬理
-
小岡 英夫
岡山大学医学部第一外科
-
赤木 忠厚
岡山大学第二病理
-
村主 崇能
岡山大学第一外科
-
菊田 彰夫
岡山大学第二解剖
-
田中 節子
東京総合臨床検査センター研究部
-
末田 泰二郎
広島大学病態制御医科学講座外科
-
柳井 広之
岡山大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
大森 昌子
岡山大学医学部・歯学部附属病院病理部
-
貝原 信明
鳥取大学第1外科
-
竹内 仁司
国立病院機構岩国医療センター 外科
-
竹内 仁司
Ntt西日本東海病院 外科
-
檜山 英三
広島大学病院小児外科
-
平田 公一
札幌医科大学第1外科
-
平田 公一
札幌医科大学 医学部第一内科
-
篠田 昌宏
慶應義塾大学医学部一般・消化器外科
著作論文
- 術後重症患者の免疫応答能低下のメカニズム : 単球のLPS receptor(CD14/TLR4)発現とサイトカイン産生による解析
- LPS誘導性IL-18/IL-12産生に対するβ2アドレナリン受容体刺激の解析
- 感染性SIRSに対するCiprofloxacinの非抗菌的免疫修飾作用 : CD14/TLR4発現からみた解析
- LPSによる肝障害における Nafamostat Mesilate (Futhan) の阻止効果 : TLR4発現からみた基礎的解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- p53遺伝子を発現するアデノウイルスベクターを用いた肺癌の遺伝子治療
- 扁桃悪性リンパ腫によって発見された乳児 post-transplant lymphoproliferative disorders の一例
- IL-18による人末梢血単核球におけるICAM-1発現の研究
- PP-1201 Colon26担癌悪液質モデルマウスにおける消化管セロトニン動態の解析
- PP-1030 胆道閉鎖症における各サイトカイン(IL-18, 12, IFN-γ)の動態と肝の免疫組織学的検討
- 410 Colon26細胞マウス担癌悪液質モデルにおける消化管モノアミン活性の動態の解析
- 示II-38 新規サイトカインIL-18のLFA-1/ICAM-1システムに対する関与の基礎的検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 461 マウス Foot Pad法を用いた炎症モデルにおける Homing receptor:L-selectinとそのLigand : GlyCAM-1可溶性因子の経時的変化の解析とその意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- P-2-238 大腸鋸歯状polyp及び腺管腺腫におけるメチル化,K-ras,B-raf遺伝子,MSIの解析と比較(大腸 研究1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2004年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2003年度分離菌を中心に
- 外科感染症におけるEnterococcus spp.の分離頻度と薬剤感受性の変遷
- HP-173-5 下大静脈合併切除,再建を伴う非代償性C型肝硬変,肝細胞癌に対する生体部分肝移植(肝移植1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-23 肝細胞癌に対する主肝静脈を含めた拡大亜区域切除術(肝・脾1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-138-7 肝門部胆管癌に対する治療戦略と成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-4 術後再発様式,予後を踏まえた進行胆嚢癌切除術式の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-048-8 当科における大腸癌肝転移手術症例の検討 : 術後化学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-2 進行膵癌症例に対する外科的切除と化学療法の位置づけ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-2 生体肝移植におけるmarginal graftの移植成績におよぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-5 巨大軟部悪性腫瘍に対する外科治療戦略 : 多臓器合併切除例を中心に(第108回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-5 肝細胞癌合併患者に対する生体肝移植成績 : 移植前集学的治療の影響(第108回日本外科会定期学術集会)
- Kartagener症候群を伴う完全内臓逆位症に対して肝切除を施行した1例
- 成人生体肝移植患者におけるタクロリムス血中濃度の経時的推移ならびに肝機能検査値との相関性について
- P-1-333 StageIVA/IVB高度進行肝細胞癌に対する肝切除症例の治療成績(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-26 硬変肝での再肝切除におけるグリソン処理(肝1 手技アプローチ,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-8-4 肝細胞癌切除後再発に対する治療成績 : 治療法の変遷とRFAの可能性(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-5 肝細胞癌に対する生体肝移植の治療成績と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 30P2-141 生体肝移植患者におけるタクロリムスのTDMの指標に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 乳管洗浄細胞診が診断に有効であった乳癌の一例
- テロメラーゼ活性を標的とした悪性腫瘍に対するウイルス療法の開発
- テロメラーゼ特異的制限増殖型アデノウイルスを用いた転移リンパ節の生体内イメージング
- 肺嚢胞処理に対するTissueLink^の有用性 : 多施設臨床前向き観察試験の結果
- テロメスキャンの基礎と応用
- S5-6 肺悪性腫瘍のラジオ波治療(III期, IV期NSCLCの治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- テロメラーゼ特異的に増幅するGFP蛋白を用いたマウスの固形腫瘍の胸膜播種の可視化
- アポトーシス誘導 replication competent adenovirus 作製とそのがん治療への応用
- IS-3-4 Translational Research for Development of Gene and Vector-based Therapies
- 低血糖発作にて発見された後腹膜原発悪性solitary fibrous tumorの1例
- P-3-96 低血糖発作にて発見された後腹膜原発悪性solitary fibrous tumorの1例(腹膜・後腹膜 腫瘍2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-2-77 直腸癌に対する腹会陰式直腸切断術における工夫(大腸6 手技・工夫,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-190-6 食道癌周術期管理におけるCTの有用性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2189 胃異所性膵としてフォローされ,開腹により膵外発育型膵頭部悪性腫瘍と診断された1例(膵悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1787 進行再発大腸癌に対するFOLFIRI/FOLFOX sequential therapyの安全性と有効性について(大腸化学療法4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1249 慎重な周術期管理を要した重症SLE合併進行食道癌の一例(食道癌治療2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-24-4 鏡視下手術を併用した潰瘍性大腸炎の手術(大腸5,ビデオセッション24,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 早期診断し得た食道癌術後静脈血栓塞栓症の2例
- 胃癌・大腸癌の手術侵襲に対する漢方補剤TJ-41の効果について
- 単球の免疫応答に対するスタチンの効果の基礎的検討
- シプロフロキサシンのIL-18添加単球におけるPGE2産生とその効果
- Efficacy of low dose gemcytabin on recurrence of advanced pancreas head cancer after pancreatoduodenectomy
- 走行異常胆管に内視鏡的経鼻胆管ドレナージを留置して行う腹腔鏡下胆嚢摘出術
- 制限増殖型アデノウイルス製剤を用いた,消化器癌微小リンパ節転移の診断,および治療への応用 (特集 癌の転移形成のメカニズムと治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会シンポジウムより))
- 臓器移植と細胞移植(消化器外科の過去・現在・未来, 第60回日本消化器外科学会総会)
- OP-1-008 抗菌薬シプロフロキサシンのヒト単球接着因子発現に及ぼす影響から見た免疫制御作用の解析(免疫・代謝)
- 母子間のNIMA(非遺伝性母性抗原)曝露によるマウス心移植片生着延長効果の検討
- 気管冷却下に施行した縦隔リンパ節転移に対するラジオ波焼灼療法
- PPB-2-008 マウスにおけるM-CSF投与時のTNF産生およびskin graft survivalに関する報告(免疫3)
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術 : 導入初期18例の検討
- HP-099-5 新規mTOR阻害剤(テムシロリムス)の食道癌細胞における抗腫瘍効果の検討(食道(免疫・遺伝子・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-167 新生マウスにおけるグルタミン除去ミルク授乳による腸管粘膜への影響(小腸・大腸 機能,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-558 食道癌細胞における新規mTOR阻害剤(テムシロリムス)の抗腫瘍効果の検討(食道 研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-82 マウスGISTモデル細胞のリンパ節転移モデルの確立と意義(基礎研究,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-51 研修医にとっての腹腔鏡下虫垂切除術と技術継承(大腸4,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-139 食道癌術後合併症としての深部静脈血栓症の診断(食道 管理,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-346 当科における局所治療を中心とした再発食道癌治療戦略(食道 再発3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-358 糖尿病合併食道癌の周術期管理における糖質調整流動食MHN-01の効果とその臨床応用(要望演題23-1 周術期の栄養管理1,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-91 SSIサーベイランスデータの解析法(要望演題4-7 消化器外科とSSI対策7,第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-25 当科における食道癌手術後ドレーン管理の改善(要望演題3-2 消化器外科手術後のドレーン管理2,第63回日本消化器外科学会総会)
- 新規 Minimal extracorpreal circulation (MECC) system による冠動脈バイパス手術と Off-pump 手術の侵襲度評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PPB-1-156 生体肝移植の胆道再建における胆管胆管吻合法の成績(肝移植2)
- PPB-1-153 過少グラフトの肝再生と門脈シアーストレスをつなぐもの : Hepatrophic cytokineの介在(肝移植2)
- PPB-1-147 生体肝移植右葉グラフトにおける肝静脈再建の工夫と成果(肝移植1)
- VST-2-10 進行膵臓癌に対する脈管合併切除,左自家腎静脈グラフトを用いた再建(ビデオセッション : 私の手技2)
- VS-1-2-03 肝細胞癌に対する肝右葉切除術 : Glisson一括処理を用いたanterior approach(ビデオシンポジウム1-2 : 手術手技の標準化・私達はこうしている(standard, state of arts) : 肝臓癌・膵臓癌)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 1995年度分離菌を中心に
- 大腸癌治癒切除症例に対する術後補助化学療法の検討(中国地区における3つの多施設共同研究から)
- 胃・大腸癌患者に対する手術前の漢方補剤の投与が術後侵襲に及ぼす影響 : 小規模RCTによる多施設共同研究(第105回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-06 肥満細胞トリプターゼによるPAR-2依存的PGE2産生の大腸癌の増殖進展における関与の解析(ワークショップ5 : 消化器癌の進展と炎症)
- SF-014-3 大腸癌組織における肥満細胞の局在と,肥満細胞トリプターゼによるPAR-2を介する腫瘍増殖促進効果
- 大腸癌組織における肥満細胞の局在と,トリプターゼによるPAR-2を介する腫瘍増殖促進効果
- プロテアーゼ活性化受容体刺激によるヒト大腸腺癌細胞株DLD-1の増殖促進効果
- 0668 血栓性微小血管障害(TMA)を発症した成人生体肝移植3例の検討(生体肝移植5,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- OP-171-3 liver hanging maneuverの導入は,肝右葉切除術の手術成績を向上させたか?(肝胆道手術-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-1330 IL-18のLFA-1/ICAM-1 systemに対する関与の基礎的解析
- P-1229 Mixed lymphocyte Reaction (MLR)における IL-18の関与
- 重症感染症におけるCD45RO^+T細胞のアポトーシス機構
- ワークショップW3:SIRSとCARS-急性期の病態を理解するため新しい概念- 侵襲とCARS:AICDからみた解析
- 制限増殖型アデノウイルスによる術前・術後補助療法の可能性 : テロメラーゼ発現ヒト癌細胞における選択的腫瘍融解による抗腫瘍効果の検討
- バイオ人工膵臓の開発に向けた可逆性不死化ヒト膵島細胞株の樹立(膵臓14, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 実用化に向けたバイオ人工肝臓・膵臓の開発
- 糖代謝機能を備えたバイオ人工膵臓の開発
- PS-168-3 新鮮分離ブタ膵島を装填したバイオ人工膵臓モジュールの機能評価
- PS-143-4 移植医療及びバイオ人工膵の開発を目指したヒト膵島β細胞株の樹立
- SF-092-3 糖尿病を標的にしたバイオ人工膵臓の開発
- SF-092-2 次世代先進医療としての中空糸外細胞充填式モジュールによるバイオ人工肝臓及び膵臓の開発
- OP-2-115 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷例の検討
- WS3-07 膵頭部領域癌に対する腎静脈グラフトを用いた門脈再建手技
- Vp2以上の門脈腫瘍栓を伴う原発性肝癌に対する肝切除術の意義
- T3,T4進行胆嚢癌に対する外科的治療の適応と意義
- 肝細胞癌に対する生体肝移植の適応と成果
- PP-2-289 当院における膵・空腸吻合の手技と成績
- 蛍光イメージングによる癌特異的GFP遺伝子発現の検出 : 癌特異的増殖可能アデノウイルスを用いた非侵襲的な生体内癌組織診断
- 大腸腫瘍におけるリン酸化型Bcl-2発現の意義
- P-1-89 Genetic and epigenetic alterations of netrin receptors in gastric cancer
- PPS-2-026 p53蛋白質をパルスしたヒト抹消血単核球由来の樹状細胞を用いた胃癌の新しい免疫療法(胃分子生物2)
- PS-156-3 非小細胞肺癌に対するp53を標的とした新たな遺伝子治療の前臨床試験 : 化学療法/ 放射線療法/ p53遺伝子治療の3者併用療法の基礎実験
- ヒト末梢血単核球由来の樹状細胞とp53遺伝子あるいはp53蛋白質を用いた新しい免疫療法の開発
- 癌に対する遺伝子治療の現況と展望 : 非増殖型ベクターから制限増殖型ベクターへ,さらに局所療法から全身療法へ
- 非小細胞肺癌に対する集学的治療としてのp53遺伝子治療 : ドセタキセル/放射線療法との併用効果の基礎的検討
- 潰瘍性大腸炎手術症例の検討 : 当科の術式と術後合併症の検討
- 下血を主訴として発見された成人 Meckel 憩室の1例
- 胃癌に対するBiological response modifiers (BRM)の術前腫瘍内注射療法
- O-2-46 当科における肝門部胆管癌の術前診断体系と外科的治療成績の検討(企画関連口演27 肝門部胆管癌,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-9-1 生体肝移植後中長期合併症としてのNASH/NAFLD再燃症例に対するpioglitazone投与効果の検討(パネルディスカッション9 肝移植後の長期成績と問題点,第64回日本消化器外科学会総会)
- PD-4-4 高度脈管侵襲陽性肝細胞癌(Vp3/4,Vv2/3)に対する治療成績と限界(パネルディスカッション4 脈管侵襲陽性肝癌に対する治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- PP-14 大腸癌における2つの発癌機構と治療戦略 : 癌遺伝子E2F-4の発現によりもたらされたもの
- PP-10 早期大腸癌の発癌メカニズム : MSI-L癌を中心にして
- 1309 新生マウスにおけるグルタミン除去ミルク授乳の検討(食道癌術後管理2他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 進行胆嚢癌に対する外科的治療の検討(肝・胆・膵33, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 膵管内乳頭粘液性腫瘍手術症例の臨床病理学的検討(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 動脈・門脈再建を伴う進行肝門部胆管癌に対する拡大肝切除の手術手技(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 膵頭十二指腸切除後の仮性動脈瘤への対策と治療(膵臓2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 多回肝切除後における系統的再肝切除(安全な肝切除を目指して-手術手技の工夫, 第60回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-5 Analysis of fecal DNA methylation for detecting gastrointestinal neoplasia
- P-2-23 食道癌に対する空腸間置再建術における工夫(食道 手術,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-2-42 Differental mutation of BRAF/KRAS in primary and liver metastatis of colon cancer
- O-1-9 当科における食道表在症例の検討(T1a-MM,SM1を中心に)(企画関連口演2 StageI食道癌2,第64回日本消化器外科学会総会)
- RS-26-1 当科における再発食道癌治療の変遷と成績 : PET/CT導入前後を比較して(要望演題26 術後再発の早期診断と治療戦略,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-749 Barrett食道癌におけるTAE226(FAK and IGF-IR tyrosine kinase inhibitor)の抗腫瘍効果(SAM他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 2243 糖尿病合併食道癌周術期管理における糖質調整流動食MHN-01(Inslow)の糖質脂質代謝改善効果(栄養管理2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0032 Heparanaseの核内発現と分化との関わりについて(食道分子生物学2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 新生マウスにおけるアミノ酸調整ミルク授乳の検討(全般18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 癌原遺伝子c-kit の突然変異部位によるイマチニブ抗腫瘍効果の検討(全般17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 消化器癌におけるマトリックス分解酵素 heparanase の発現の意義の検討(全般2, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ヒト食道正常上皮初代培養の特徴(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 糖質調整流動食 MHN-01 における糖質・脂質代謝改善効果の検討
- PS-166-2 糖質調整流動食MHN-01の糖質・脂質代謝改善効果の検討 : 重症糖尿病合併胸部食道癌の周術期管理での経験
- PS-022-3 ヒト食道正常上皮とヒト食道正常上皮初代培養細胞の比較検討
- P-1203 Colon-26マウス担癌悪液質モデルにおける非肥満細胞誘導性ヒスタミンの動態と免疫調節因子としての役割の検討
- O-505 Colon26マウス担癌悪液質モデルにおける免疫中枢 : 胸腺の解析
- 355 Colon-26マウス担癌悪液質モデルにおける非肥満細胞誘導性ヒスタミンの動態と免疫調節因子としての役割の検討
- PS-006-5 閉塞性黄疸におけるToll-like receptor(TLR)を介した肝障害
- SF-104-2 消化管感染防御機構の破綻と肝機能障害 : Toll-like receptor発現とサイトカイン応答による解析
- PD-16-5 短腸症候群起因性肝機能障害の病態 : Toll-like receptor発現からの解析
- Bacterial translocationにおける肝臓でのToll-like receptor(TLR)を介したApoptosisの解析
- 短腸症候群におけるToll-like receptor(TLR)を介した肝障害(ラットモデル)
- 251 ブタクラスター移植 (肝・膵・脾・十二指腸同時移植) 術における抗クラス II 抗体の ex vivo perfusion の効果(第41回日本消化器外科学会総会)
- 0738 巨大な結腸癌同時性肝転移に対し,CPT11+5FU+1LV療法後,curB手術が可能であった一例(肝その他2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PPB-1-016 MLRにおけるアドレナリンβ2受容体作用薬の接着分子発現抑制効果(免疫2)
- SF-056-2 MLRにおける接着分子発現に対するアドレナリンβ2受容体作用薬の抑制効果
- PPS-3-133 食道粘膜下腫瘍に対する適切なアプローチの選択(食道臨床1)
- PPS-2-136 microsurgeryの食道外科への応用(食道手術再建)
- DL-1-03 当科におけるバレット食道表在癌切除症例の検討(要望演題1 : 逆流食道炎とBarrett食道,食道癌)
- PS-181-5 食道癌上縦隔リンパ節再発に対するラジオ波焼灼療法の有用性についての検討
- PS-103-6 食道癌におけるheparanase発現の意義 : 核発現と分化への関連性
- SF-075-1 乳癌細胞株におけるエストロゲンレセプター発現と抗癌剤感受性のin vitro解析
- 消化器癌におけるヘパラナーゼ発現の予後因子としての有用性及び臨床応用
- 短腸症候群における小腸 Toll-like receptor 発現変化 (ラットモデル) (第105回日本外科学会定期学術集会)
- 230 サイトカイン拮抗物質からみた手術侵襲に対する宿主反応(第49回日本消化器外科学会総会)
- PS-191-4 大腸severe dysplasiaにおけるgeneticおよびepigenetic alternationの検討 : 新しい大腸癌発癌モデルの提唱
- 早期大腸癌(m癌)におけるK-ras codon 12,13 mutationの解析
- 生体部分肝移植にて救命しえた自己免疫性肝炎の劇症化例
- 多発性肝嚢胞の1例
- ハイブリッド人工肝
- Interleukin-1拮抗物質産生性人工肝臓によるラット劇症肝不全治療(全般18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2008年度分離菌を中心に
- 1166 便DNAのメチル化解析による早期大腸癌の診断により死亡率をゼロにできるか(分子生物学6,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-2-8 当科における胃切除後食道癌に対する再建術の工夫(胃切除後食道癌に対する再建術の工夫(ビデオ),ワークショップ,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 当科での食道癌手術症例における多臓器重複癌についての検討(食道・胃・十二指腸19, 第60回日本消化器外科学会総会)
- Alport 症候に合併した食道び漫性平滑筋腫の1例(食道・胃・十二指腸18, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 散在性大腸癌におけるAPC, BRAF変異の意義とメチル化との関係(小腸・大腸・肛門27, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 色素法による胃癌のセンチネルリンパ節検索の一般臨床導入について(食道・胃・十二指腸9, 第60回日本消化器外科学会総会)
- ヒト大腸癌細胞におけるTNFとINF-αの併用刺激による Apoptosis の増強のメカニズム, 特にNF-κBが誘導する Fas の発現の増強を介した新しいシグナル伝達について : 岡山大学医学賞(林原賞)を受賞して
- 食道扁平上皮癌の発癌過程におけるDNAメチル化の役割
- 0328 大腸Serrated polypにおけるGenetic及びEpigenetic Changeの解析(大腸癌基礎2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 散発性進行大腸癌のMSI status とc-Jun 遺伝子との関連(小腸・大腸・肛門27, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-251 Serrated pathwayにおけるBRAF変異およびDNAメチル化の役割(大腸発癌他)
- PD-6-06 大腸癌の予後と化学療法感受性は術前生検による遺伝子のメチル化のパターンできまる(パネルディスカッション6 : 術前生検から得られる情報とその臨床応用)
- PS-117-4 塩基除去修復遺伝子MYHの遺伝性欠損と散発性大腸癌との関係
- 散発性進行大腸癌のMSI statusとc-jun発現の関連
- 胃癌細胞に対するBaxアデノウイルスベクターの抗腫瘍効果 : 胃癌腹膜播種に対する補助療法としての可能性
- ヒト末梢血単核球におけるヒスタミンによるIL-18誘導ICAM-1とサイトカインに対する効果
- SF-018-4 肝星細胞株の樹立と抗肝線維化療法の開発に向けた戦略
- マウス,ヒト単離膵島β細胞の遺伝子工学的修飾を目指した単層化培養法と効果的な遺伝子導入法の検討
- 肝障害サルモデルを用いたバイオ人工肝臓の機能評価
- 細胞療法の発展に向けた保存液,効果的な遺伝子導入に関する基礎的検討
- オールインワンシステムによる可逆性不死化ヒト胚細胞株の樹立
- バイオ人工肝臓のためのヒト不死化肝細胞株の樹立と分化誘導療法の開発
- 肝臓を標的とした細胞療法 : 岡山大学医学賞(結城賞)を受賞して
- P-2-7 根治手術の選択と術後QOLと予後への貢献 : 当科における高齢者食道癌85例の検討(高齢者食道癌,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- IL-10遺伝子導入によるアロ反応性の制御
- 肝切除術式,補助療法と再発,予後よりみた大腸癌肝転移切除症例の検討
- 大殿筋皮弁を用いて再建を行った痔瘻癌の一例
- CEA高値を示した肛門管扁平上皮癌の1例