気管冷却下に施行した縦隔リンパ節転移に対するラジオ波焼灼療法
スポンサーリンク
概要
著者
-
中塚 秀輝
岡山大学病院麻酔科蘇生科
-
森田 潔
岡山大学病院麻酔科蘇生科
-
田中 紀章
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
田中 紀章
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
猶本 良夫
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 消化器・腫瘍外科学
-
郷原 英夫
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
金澤 右
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
向井 敬
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
平木 隆夫
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
白川 靖博
岡山大学大学院医歯薬総合研究科消化器腫瘍外科
-
山辻 知樹
岡山大学大学院医歯薬総合研究科消化器腫瘍外科
-
白川 靖博
岡山大学消化器・腫瘍外科
-
安井 光太郎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線科
-
三村 秀文
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線科
-
長谷 聡一郎
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線科
-
藤原 寛康
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線科
-
田尻 展久
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線科
-
浅海 信也
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科消化管外科・肝胆膵外科・小児外科
-
中塚 秀輝
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔科蘇生科
-
花崎 元彦
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔科蘇生科
-
森田 潔
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔科蘇生科
-
郷原 英夫
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
金澤 右
岡山大学大学院医学系研究科放射線科
-
金澤 右
岡山労災病院 放射線科
-
田尻 展久
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線医学
-
長谷 聡一郎
姫路聖マリア病院 放射線科
-
向井 敬
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科放射線科
-
藤原 寛康
姫路聖マリア病院 放射線科
-
中塚 秀輝
岡山大学医学部附属病院麻酔料蘇生科
-
花崎 元彦
岡山大学医学部附属病院 麻酔蘇生
-
花崎 元彦
岡山大学 大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科学部門
-
安井 光太郎
岡山大学放射線科
-
森田 潔
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科麻酔・蘇生学
-
中塚 秀輝
岡山大学医学部附属病院 麻酔科蘇生科
-
森田 潔
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
-
森田 潔
岡山大学医学部歯学部附属病院 集中治療部
-
金澤 右
岡山大学大学院・医歯学総合研究科
-
森田 潔
岡山大学 医学部麻酔・蘇生学教室
-
Hanazaki Motohiko
Department Of Anesthesiology And Resuscitology Okayama University Graduate School Of Medical Dentist
-
Hanazaki Motohiko
Department Of Anesthesiology And Resuscitology Okayama University Medical School
-
森田 潔
岡山大 医 歯 病院 麻酔科蘇生科
-
三村 秀文
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・放射線医学
-
郷原 英夫
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科・放射線医学
-
森田 潔
岡山大 病院 麻酔科蘇生科
-
金澤 右
岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科病態制御科学専攻腫瘍制御学
-
藤原 寛康
国立がん研究センター中央病院放射線診断科
関連論文
- 特発性脳脊髄液減少症にX線透視下で自己血30mlを硬膜外腔に注入した1症例
- 便中メチル化DNA検出による消化器がんスクリーニング:消化器がんを非侵襲的にスクリーニングすることは可能か?
- 術後重症患者の免疫応答能低下のメカニズム : 単球のLPS receptor(CD14/TLR4)発現とサイトカイン産生による解析
- LPS誘導性IL-18/IL-12産生に対するβ2アドレナリン受容体刺激の解析
- LPSによる肝障害における Nafamostat Mesilate (Futhan) の阻止効果 : TLR4発現からみた基礎的解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- p53遺伝子を発現するアデノウイルスベクターを用いた肺癌の遺伝子治療
- IL-18による人末梢血単核球におけるICAM-1発現の研究
- P-2-238 大腸鋸歯状polyp及び腺管腺腫におけるメチル化,K-ras,B-raf遺伝子,MSIの解析と比較(大腸 研究1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2006年度分離菌を中心に
- 外科感染症分離菌とその薬剤感受性 : 2005年度分離菌を中心に
- HP-173-5 下大静脈合併切除,再建を伴う非代償性C型肝硬変,肝細胞癌に対する生体部分肝移植(肝移植1,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- V-1-23 肝細胞癌に対する主肝静脈を含めた拡大亜区域切除術(肝・脾1,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-138-7 肝門部胆管癌に対する治療戦略と成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-099-4 術後再発様式,予後を踏まえた進行胆嚢癌切除術式の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-048-8 当科における大腸癌肝転移手術症例の検討 : 術後化学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-082-2 進行膵癌症例に対する外科的切除と化学療法の位置づけ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-056-2 生体肝移植におけるmarginal graftの移植成績におよぼす影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-5 巨大軟部悪性腫瘍に対する外科治療戦略 : 多臓器合併切除例を中心に(第108回日本外科学会定期学術集会)
- IS-2-5 肝細胞癌合併患者に対する生体肝移植成績 : 移植前集学的治療の影響(第108回日本外科会定期学術集会)
- Kartagener症候群を伴う完全内臓逆位症に対して肝切除を施行した1例
- 成人生体肝移植患者におけるタクロリムス血中濃度の経時的推移ならびに肝機能検査値との相関性について
- P-1-333 StageIVA/IVB高度進行肝細胞癌に対する肝切除症例の治療成績(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- V-1-26 硬変肝での再肝切除におけるグリソン処理(肝1 手技アプローチ,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- W-8-4 肝細胞癌切除後再発に対する治療成績 : 治療法の変遷とRFAの可能性(ワークショップ8 肝異時性多発癌に対する治療戦略,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- PD-6-5 肝細胞癌に対する生体肝移植の治療成績と課題(パネルディスカッション6 肝臓癌に対する肝移植の現況と課題,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-040-4 成人生体肝移植における胆道合併症の傾向とその対策(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-039-7 生体肝移植におけるドナー加齢と酸化的細胞障害が移植成績に及ぼす影響(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-005-2 肝細胞癌切除における再発・予後因子の解析 : 再発予後の向上を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 30P2-141 生体肝移植患者におけるタクロリムスのTDMの指標に関する検討(薬物動態(TDM・投与設計等),医療薬学の扉は開かれた)
- 乳管洗浄細胞診が診断に有効であった乳癌の一例
- 分子標的治療薬 その他の分子標的治療 遺伝子治療・ウイルス治療 (がん薬物療法学--基礎・臨床研究のアップデート) -- (作用機序からみた抗悪性腫瘍薬の分類)
- XVI がんに対する遺伝子治療の現況と展望
- テロメラーゼ活性を標的とした悪性腫瘍に対するウイルス療法の開発
- テロメラーゼ特異的制限増殖型アデノウイルスを用いた転移リンパ節の生体内イメージング
- テロメラーゼ活性を標的とした腫瘍融解ウイルスのがん診断・治療への応用
- 遺伝子治療 (肺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (疫学・基礎研究 新しい治療法の開発)
- テロメスキャンの基礎と応用
- テロメラーゼ依存性腫瘍融解ウイルス製剤のがん診断・治療への応用
- テロメラーゼ特異的ウイルス製剤の癌診断・治療への応用 (特集 癌治療における分子標的療法の現状と将来) -- (分子標的治療の新たな展開)
- 癌のウイルス療法 (腫瘍外科治療の最前線) -- (腫瘍外科の治療戦略--現況と展望)
- 消化器外科学 GFP発現ウイルス製剤を用いた消化器癌微小転移のin vivoイメージングシステム
- S5-6 肺悪性腫瘍のラジオ波治療(III期, IV期NSCLCの治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- DP-190-6 食道癌周術期管理におけるCTの有用性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-190-1 パラチノースを主糖質源とした調整流動食MHN-01(Inslow)の糖質脂質代謝改善効果 : 糖尿病合併食道癌周術期栄養管理への応用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-180-4 食道癌放射線化学療法施行後に発症した骨髄異形成症候群の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 2189 胃異所性膵としてフォローされ,開腹により膵外発育型膵頭部悪性腫瘍と診断された1例(膵悪性症例2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- シプロフロキサシンのIL-18添加単球におけるPGE2産生とその効果
- Efficacy of low dose gemcytabin on recurrence of advanced pancreas head cancer after pancreatoduodenectomy
- HP-160-4 組織および癌特異的目的遺伝子発現システムによる肺腺癌治療への応用および抗癌剤併用効果の検討(肺(化学療法・集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 境界領域 NPO医局ザ・ファーストの設立と運営,その目指すところ
- 気管冷却下に施行した縦隔リンパ節転移に対するラジオ波焼灼療法
- 組織および癌特異的目的遺伝子発現システムによる肺腺癌治療への応用
- 食道静脈瘤を合併した食道表在癌の内視鏡的治療
- PP-1-151 腹膜播種陽性胃癌における切除と化学療法の意義と限界
- 残胃の癌の検討
- Endoscopic submucosal dissection (ESD) 後に短期間に著明な縦隔リンパ節転移を来した食道表在扁平上皮癌の1例
- 早期胃癌に対する腹腔鏡補助下胃切除術 : 導入初期18例の検討
- VS-003-3 当科における胃機能温存食道切除再建術の工夫(食道2,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- SY-1-3 テロメラーゼ活性を標的とするウイルス製剤OBP-301の臨床応用 : 固形腫瘍に対する第1相臨床試験(外科領域における遺伝子治療・再生医療の問題点と今後の展開,シンポジウム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-099-5 新規mTOR阻害剤(テムシロリムス)の食道癌細胞における抗腫瘍効果の検討(食道(免疫・遺伝子・分子標的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 委員会 吸入麻酔薬による全身麻酔中の局所への血管収縮薬(エピネフリン)の使用状況ならびに偶発症発生に関する緊急アンケートの報告--(社)日本麻酔科学会安全委員会医薬品適正評価ワーキンググループ,安全委員会,総務委員会報告
- 高用量フェンタニルパッチによりがん性疼痛が軽減した1症例
- 胸部外科手術におけるレミフェンタニルの使用法
- 腰椎転移による癌性疼痛にモルヒネ徐放剤から一部フェンタニルパッチへの変更が奏効した1症例
- 小児集中治療部設置のための指針 : 2007年3月
- ラット出血性ショック後急性肺傷害に対するウリナスタチンの治療効果
- E55 2500g 以下低体重児心臓手術 64 例の検討
- ディスポーザブルインフュージョンポンプ (最近話題の疼痛治療領域関連機器)
- ヘミンの原発性肺高血圧症ラットモデルに対する治療効果 : ストレス蛋白HO-1の関与
- Bach1 は酸化ストレスの指標になりうるか?
- 生体肝移植術中呼気一酸化炭素濃度の動態とその意義について
- 麻酔導入はこうなる
- ラット出血性ショックモデルにおけるヘムオキシゲナーゼ-1(HO-1)の腎保護効果
- ラット出血性ショックモデルにおける急性肺障害に対するCO吸入の保護効果
- IL-11はヘム蛋白安定化作用により四塩化炭素肝障害に対して保護作用を示す
- ラット出血性ショック後急性肺障害に対するウリナスタチンの保護効果のメカニズム
- ラット出血性ショック後急性肺障害に対するウリナスタチンの治療効果
- 移植術後の免疫抑制薬による急性腎機能障害に対してヒト心房性利尿ペプチド(hANP)が著効した3症例
- ロクロニウムからの筋弛緩回復と拮抗の実際
- 硬膜外ブロックによる合併症・副作用とその防止対策
- 術後痛の管理と対応
- より良い術後鎮痛を求めて : 岡山大学における術後痛管理
- 外傷の痛み (特集 プライマリケアのための皮膚疾患の診かた) -- (痛みの治療)
- 成人心臓血管手術後症例における呼気一酸化炭素(CO)濃度の上昇
- ストレス蛋白Heme Oxygenase-1(HO-1)の腎および腸管保護作用 (特集 臓器障害におけるストレス蛋白の役割)
- 先天性心疾患根治術術後小児におけるサーモダイリューションカテーテルによる心拍出量測定の検討
- 100.PCAポンプの中央管理と業務支援プログラムについて(一般演題講演集,第83回日本医療機器学会大会)
- 100 PCAポンプの中央管理と業務支援プログラムについて(機器管理,医療機器の安全を支える人と情報技術-あすの病院経営・企業経営を探る-,第83回日本医療機器学会大会)
- Off pumpによる冠動脈バイパス術の麻酔管理
- 術中出血の放置できない現状とは
- 集中治療室における筋弛緩薬の使用法 (特集 筋弛緩薬--薬理と臨床の新展開)
- 集中治療に役立つ血液浄化の最先端 : HF, HV-CHDFに対する期待と展望
- 日本集中治療医学会・日本小児科学会合同公開シンポジウム報告
- 麻酔管理のリスクマネージメント (特集 麻酔科医療の現況と課題)
- 小児心臓手術における早期抜管の重要性
- 腰椎前後方固定術直後に発症した網膜中心動脈閉塞症の1症例
- 学童期・思春期の子どもの麻酔
- 重症患者における発熱と解熱処置に関する systematic review
- 集中治療室での先天性心疾患におけるベクロニウム持続投与 : 挿管時間との関係
- 重症患者に対する解熱処置