355 Colon-26マウス担癌悪液質モデルにおける非肥満細胞誘導性ヒスタミンの動態と免疫調節因子としての役割の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1999-02-01
著者
-
西堀 正洋
岡山大学薬理学
-
岡本 貴大
神戸赤十字病院外科
-
田中 紀章
岡山大学第一外科
-
田中 紀章
岡山大学大学院医歯学総合研究科消化器・腫瘍外科
-
小橋 研太
岡山大学第1外科
-
岩垣 博巳
岡山大学第一外科
-
新田 泰樹
岡山大学第一外科
-
竹内 義明
岡山大学第一外科
-
大塚 真哉
岡山大学第一外科
-
魚本 昌志
松山市民病院呼吸器外科
-
日傳 晶夫
岡山大学医学部 第1外科
-
竹内 義明
勝山病院
-
磯崎 博司
岡山大学第1外科
-
大塚 眞哉
国立病院福山医療センター外科
-
新田 泰樹
岡山済生会総合病院外科
-
高倉 範尚
岡山大学第1外科
-
日伝 晶夫
岡山大学第一外科
-
高倉 範尚
広島市立広島市民病院外科
-
日伝 晶夫
岡山大学大学院医歯学総合研究科 消化器腫瘍外科学
-
大塚 真哉
国立福山病院外科
-
大塚 眞哉
国立病院機構福山医療センター 循環器科
-
高倉 範尚
国立福山病院
-
高倉 範尚
岡山大学 第1外科
-
魚本 昌志
岡山大学第一外科
-
岡本 貴大
岡山大学第1外科
-
小橋 研太
岡山大学第一外科
-
西堀 正洋
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 生体薬物制御学講座薬理学
-
田中 紀章
岡山大学第1外科
-
西堀 正洋
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科薬理学
-
岩垣 博巳
岡山大学第1外科
-
日伝 晶夫
岡山大学第1外科
関連論文
- 虫垂憩室症の臨床病理学的検討
- LPSによる肝障害における Nafamostat Mesilate (Futhan) の阻止効果 : TLR4発現からみた基礎的解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆管損傷例の検討
- 7. 胆道閉鎖症における各サイトカイン (IL-18, 12, IFN-γ) の動態(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- PP-1065 新規サイトカインIL-18を介した生体防御システムの基礎液研究
- PP-600 ラット小腸移植におけるドナー特異的経門脈的骨髄移植はgraft内IL-12, IFNγの発現を抑制する
- 410 Colon26細胞マウス担癌悪液質モデルにおける消化管モノアミン活性の動態の解析
- C95 胆道閉鎖における新規cytokine IL-18とKupffer細胞の関与(胆道閉鎖症(2))
- 461 マウス Foot Pad法を用いた炎症モデルにおける Homing receptor:L-selectinとそのLigand : GlyCAM-1可溶性因子の経時的変化の解析とその意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- V-2-77 直腸癌に対する腹会陰式直腸切断術における工夫(大腸6 手技・工夫,一般演題(ビデオ),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0005 放射線治療後に甲状腺低下を認めた食道癌患者の検討(食道良性1,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 単球の免疫応答に対するスタチンの効果の基礎的検討
- 62 最近経験した気管支異物の 3 症例(異物 (2))
- 臓器別・解剖生理にまつわるケアポイント 肝臓 (特集 ケアポイントがみえてくる! 消化器の解剖生理 超ベーシック講座)
- 肝臓編 (特集 なぜ?からわかる 臓器別ケアの要点&焦点)
- P-1209 広範囲肝切除後のBcl-xL, Bax, Caspase-1,3,6,8活性の変動に及ぼすHSP70の影響
- 629 肝阻血により誘導されるHSP 70の広範囲肝切除後のアポトーシス関連因子に及ぼす影響
- 示I-290 肝阻血により誘導されるHSP70の広範囲肝切除後の肝細胞障害軽減作用機序の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 肝阻血前処置により発現されるストレス誘導蛋白の広範囲肝切除後の肝細胞障害に及ぼす影響
- HP-160-4 組織および癌特異的目的遺伝子発現システムによる肺腺癌治療への応用および抗癌剤併用効果の検討(肺(化学療法・集学的治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 6.バイポーラ錨子を用いた胃癌のリンパ節郭清(No.6,14vリンパ節の郭清)(Session4開腹,bursectomy,膵下縁操作)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- PP219069 食道癌術後合併症の検討
- PSP02-03 左上腹部内臓全摘術を用いた広範囲漿膜浸潤胃癌の遠隔成績向上
- PP1552 L-arginine is a possible growth factor of intestinal epithelial cells
- PP1007 TNF-α・INF-αサイトカインクロストークにおけるNF-κB活性化へのシグナル伝達について
- PP760 食道疾患に対するステント治療の適応と新しい戦略
- PP745 食道癌術後再建胃管血流評価におけるドップラー血流計を用いた持続モニタリングの有用性
- PP280 広範食道粘膜切除に対する皮膚自家移植の応用
- EL2 肺癌の遺伝子治療
- わが国の肺癌予防と早期診断の現状 (特集 癌の予防と早期診断) -- (予防と早期診断)
- 外科領域における遺伝子治療への挑戦とジレンマ(第100回日本外科学会総会記事)
- 肺癌に対する遺伝子治療の現況と展望 : P53遺伝子治療から新しい分化誘導療法まで
- 地域住民を対象にした喀痰細胞診併用による肺癌集検 : 中国・四国支部 : 第22回日本肺癌学会中国・四国支部会
- O-280 胃癌患者の可溶性ICAM-1と細胞障害活性
- 閉塞性黄疸減黄処置後減黄率に及ぼす漢方製剤菌?嵩湯の効果
- P2-8 全血アッセイによるサイトカイン産生能測定を用いたBRM感受性試験の可能性(癌免疫療法における腫瘍・宿主側要因)
- PL-87 全血アッセイによるサイトカイン産生能測定と宿主免疫能(第43回日本消化器外科学会総会)
- 80 癌原発巣における ICAM-1 の発現及び血中 ICAM-1 値と転移能について(第42回日本消化器外科学会総会)
- MS-I-3 胆道閉鎖症の胆管消失における Fas/FasL システムの関与
- 127 胆道閉鎖症における新規cytokine IL-18と肝Kupffer細胞の肝障害への関与
- III-31.高齢女性の逆流性食道炎に合併したバレット食道癌の2例(第53回日本食道疾患研究会)
- 820 強い亀背を認める高齢女性に発症したBarrett食道sm癌の2切除例
- 584 大腸癌イレウス症例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 468 膵頭部癌における門脈合併切除の適応(第50回日本消化器外科学会総会)
- 317 食道癌術後胆嚢機能の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- CTで診断し, 救命し得た壊死型虚血性腸炎の1例
- 膵リンパ上皮嚢胞の1例
- 当院における最近1年5ヶ月の間に経験した膀胱および下部消化管穿孔16例の検討(小腸・大腸・肛門40, 第60回日本消化器外科学会総会)
- プロテアーゼ活性化受容体刺激によるヒト大腸腺癌細胞株DLD-1の増殖促進効果
- PP1009 トレランス誘導の場としての消化管と肝臓
- VP13 高位胸腔内吻合における工夫
- VP9 胃機能温存食道切除術
- VP8 胸部食道癌に対する結腸間置による再建術
- 251 食道空腸吻合部縫合不全例の術後食道造影所見と治療成績(第50回日本消化器外科学会総会)
- 28 食道癌術後再建胃管の運動能、分泌能についての検討(食道-6(再建,機能))
- I-D-19. 食道原発malignant melanomaの1長期生存例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- I-B-20. 健常な24歳男性に発症した食道結核の1例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-868 食道dysplasia,上皮内癌におけるp21, p53, Ki67発現のtopologyと悪性度についての検討
- 示I-291 予後からみた中下部胆管癌の治療
- 示I-232 当科における肝膿瘍22例の検討
- 440 大腸癌膵転移の1切除例
- 299 著明な胆管内発育を呈し、胆管細胞癌と鑑別困難であった細小肝細胞癌の1切除例
- 34.2ヶ所の食道表在癌に多数の displasia を合併した1切除例における p21蛋白の topological control の変化(第38回食道色素研究会)
- 食道dysplasiaにおけるp21蛋白のtopological controlの変化と分化についての検討
- 123 食道dysplasiaにおけるp21蛋白のtopological controlの変化及び分化についての検討
- Ultraflex食道ステントが有効であった癌性食道狭窄の1例
- 食道扁平上皮癌発癌におけるp21のtopological controlについて(消化器癌の前癌病変 : 最近の知見より(食道・胃))
- I-348 p53 野生株および p53 変異株の腫瘍細胞における、サイトカインによるアポトーシス誘導と c-myc oncogene の発現に関する検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- PP119023 食道扁平上皮癌における17qのヘテロ接合性欠失の意義
- P-1330 IL-18のLFA-1/ICAM-1 systemに対する関与の基礎的解析
- P-1229 Mixed lymphocyte Reaction (MLR)における IL-18の関与
- II-214 消化器悪性腫瘍手術に対する自己血輸血の有用性とその免疫能に及ぼす影響
- III-F-4 胸部食道癌に対する分割手術の意義と問題点(第50回日本食道疾患研究会)
- 218 進行胃癌に対する免疫療法を含めた集学的治療(第21回日本消化器外科学会総会)
- 術前照射と反復気管支動脈動注による導入治療により切除可能となった孤立性肝癌肺転移の1例
- II-8 食道表在癌治療方針の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 81 頚部食道癌に対する遊離腸管移植とその応用(第48回日本消化器外科学会総会)
- 原発性気管多形性腺腫の1例
- 癌抑制遺伝子p53発現レトロウイルスおよびアデノウイルスを用いた肺癌の遺伝子治療 : 若手による肺癌治療の将来の展望
- III-3-2. 甲状腺癌を同時性に合併した頸部食道3例の検討(第47回食道疾患研究会)
- O-570 腎移植免疫寛容時のドナー特異的免疫抑制及びメカニズムについての検討
- P-3-24 救命できた胸部大動脈瘤食道瘻の2症例(食道 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-135 十二指腸潰瘍穿孔56例に対する腹腔鏡手術治療の適応についての検討(胃・十二指腸 症例8,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 急性化膿性胆管炎に続発した多発性微小肝膿瘍破裂の1例
- 門脈ガス血症を呈した非閉塞性腸管虚血症の1救命例
- HP-185-2 結腸穿孔42症例の検討(大腸(良性疾患2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-018-2 直腸癌による結腸穿孔でHartman手術直後に再度結腸穿孔,汎発性腹膜炎を起こした1例(下部消化管(炎症1),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-36 総胆管結石による急性閉塞性化膿性胆管炎に続発した微小肝膿瘍破裂の1例(胆道 良性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- RS-390 当院における重症急性膵炎の分析および治療成績(要望演題27 重症急性膵炎の治療成績,第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-88 Hassab手術後に門派血栓を形成した巨木型食道静脈瘤の1例(脾・門脈 門脈圧亢進症,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-2-63 門脈ガス血症を呈した小腸腸管壊死症の1例(小腸 虚血2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-553 後腹膜膿瘍にて発症した日本住血吸虫症を合併した大腸印環細胞癌の1例(大腸・肛門 症例4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- O-2-97 魚骨十二指腸穿通により生じた肝膿瘍破裂症例(肝 症例報告,一般演題(口演),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 成人肝鎌状間膜膿瘍の一例
- P-1203 Colon-26マウス担癌悪液質モデルにおける非肥満細胞誘導性ヒスタミンの動態と免疫調節因子としての役割の検討
- 355 Colon-26マウス担癌悪液質モデルにおける非肥満細胞誘導性ヒスタミンの動態と免疫調節因子としての役割の検討
- 若年者に巨大肝腫瘍として発症した細胆管細胞癌の1例
- PPS-3-120 経食道裂孔アプローチによる手術を施行した胃Dieulafoy潰瘍を伴った特発性食道破裂(食道症例4)
- PS-084-5 温阻血再灌流+肝切除モデルにおけるHMGBIの動態解析および肝再生機序の解明(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 術後に敗血症性肺塞栓症とブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群を呈した1例