種本 和雄 | 川崎医科大学 小児外科
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
吉田 清
川崎医科大学循環器内科
-
久保 裕司
東北大学大学院医学系研究科先進感染症予防学
-
安藤 太三
藤田保健衛生大学胸部外科
-
古森 公浩
名古屋大学大学院血管外科
-
加地 修一郎
神戸市立中央市民病院循環器内科
-
椎谷 紀彦
北海道大学循環器外科
-
堀江 稔
滋賀医科大学呼吸循環器内科
-
野中 聡
旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
-
野中 源一郎
九州大学薬学部
-
平野 一宏
川崎医科大学脳神経外科
-
小林 典男
東北大金研
-
上田 寛
東大物性研
-
上田 実
名古屋大学 大学院医学系研究科頭頸部・感覚器外科学講座
-
上田 昭一
熊本大学大学院医学薬学研究部泌尿器病態学
-
山浦 淳一
東大物性研
-
萩原 政幸
阪大極限セ
-
西 正和
東大物性研
-
山田 靖哉
大阪市立大学 大学院医学研究科腫瘍外科学講座
-
岡林 孝弘
エポジン自己血輸血研究会
-
田中 紀章
エポジン自己血輸血研究会
-
里見 進
エポジン自己血輸血研究会
-
鈴木 博孝
エポジン自己血輸血研究会
-
高木 弘
エポジン自己血輸血研究会
-
高橋 俊雄
エポジン自己血輸血研究会
-
斎藤 洋一
エポジン自己血輸血研究会
-
峠 哲哉
エポジン自己血輸血研究会
-
杉町 圭藏
エポジン自己血輸血研究会
-
折田 薫三
エポジン自己血輸血研究会
-
土師 誠二
近畿大学医学部第2外科
-
松井 徹哉
名城大学理工学部建築学科
-
森 正樹
大阪大学消化器外科
-
安田 慶秀
Ntt東日本札幌病院心臓血管外科
-
石丸 新
戸田中央総合病院
-
栗林 幸夫
慶應義塾大学放射線診断科
-
松尾 汎
松尾循環器科クリニック
-
安田 慶秀
北海道大学循環器外科
-
福原 知宏
東京大学人工物工学研究センター
-
三浦 登
東大物性研
-
後藤 恒昭
東大物性研
-
永田 見生
久留米大学 医学部整形外科学講座
-
永田 松夫
千葉県がんセンター消化器外科
-
堂地 勉
鹿児島大
-
多胡 茂
株式会社村田製作所
-
三上 重幸
株式会社村田製作所
-
坂本 孝一
株式会社村田製作所
-
石川 容平
株式会社村田製作所
-
岩朝 光利
福岡大学病院脳神経外科
-
内藤 正俊
福岡大学整形外科
-
三田 彰
慶應義塾大学
-
林 和彦
住友電工
-
吉田 剛
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
水落 隆司
三菱電機株式会社情報技術総合研究所
-
朝倉 啓文
日本医大
-
竹下 俊行
日本医大
-
服部 晃
岐阜女子大学
-
岩田 展幸
日本大学理工学部
-
山本 寛
日本大学理工学部
-
孝橋 賢一
九州大学形態機能病理
-
小田 義直
九州大学形態機能病理
-
外山 勝弘
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
木村 一博
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
中田 紘一郎
東邦大学大森病院呼吸器内科
-
山田 茂人
久留米大学医学部脳疾患研究所
-
山下 裕史朗
久留米大学医学部小児科
-
里井 美香
久留米大学医学部小児科
-
籐後 明子
久留米大学医学部小児科
-
小枝 達也
鳥取大学脳研小児科
-
平谷 美智夫
福井県小児療育センター
-
菅 滋正
阪大基礎工
-
中尾 裕則
高エ研
-
村上 洋一
高エ研
-
杉山 純
豊田中研
-
伊藤 満
東工大応セラ研
-
堀内 三郎
岩手医科大学医学部生化学講座
-
日浦 昌道
四国がんセンター
-
亀卦川 卓美
高エネ研
-
香川 利春
東京工業大学 精密工学研究所
-
鳥羽山 滋生
聖隷浜松病院小児外科
-
清水 隆司
NHK放送技術研究所
-
杉之下 文康
NHK放送技術研究所
-
野本 俊裕
NHK放送技術研究所
-
松下 吉宏
NHK営業局
-
久保 歳弘
NHK営業局
-
杉浦 敏博
マスプロ電工株式会社
-
木下 義晶
九州大学小児外科
-
田口 智章
九州大学小児外科
-
有賀 正
北海道大学医学部小児科
-
鳴海 拓志
東京大学大学院工学系研究科
-
廣瀬 通孝
東京大学大学院情報理工学系研究科
-
長田 卓也
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
高山 智燮
奈良県立医科大学消化器・総合外科
-
長尾 確
名古屋大学
-
宗崎 良太
九州大学小児外科
-
田尻 達郎
九州大学小児外科
-
安藤 陽一
阪大産研
-
大澤 敏
金沢工業大学
-
田口 智章
九州大学病院MEセンター
-
真鍋 達也
県立宮崎病院外科
-
宇戸 啓一
県立宮崎病院外科
-
上田 祐滋
県立宮崎病院外科
-
豊田 清一
県立宮崎病院外科
-
栗田 治
慶應義塾大学
-
早川 裕弌
東京大
-
林田 真
九州大学小児外科
-
松浦 俊治
九州大学小児外科
-
佐伯 勇
九州大学小児外科
-
内山 秀昭
九州大学消化器・総合外科
-
副島 雄二
九州大学消化器・総合外科
-
武冨 紹信
九州大学消化器・総合外科
-
調 憲
九州大学消化器・総合外科
-
前原 喜彦
九州大学消化器・総合外科
-
原田 良夫
トーカロ
-
熊谷 健一
北大院理
-
宍戸 寛明
京大院理
-
松田 祐司
京大院理
-
鈴木 康弘
愛知県立大
-
金 志香
千葉大学大学院
-
桐谷 佳恵
千葉大学
-
玉垣 庸一
千葉大学
-
中村 良介
産業総合研究所
-
山内 勝治
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
小角 卓也
近畿大学医学部奈良病院小児外科
-
内海 俊樹
鹿児島大・理・生物
-
阿部 美紀子
鹿児島大・理・生物
-
立花 光夫
島根大学医学部消化器・総合外科
-
庄田 守男
東京女子医大
-
笠貫 宏
東京女子医大
-
佐野 功
佐世保市立総合病院外科
-
大野 耕一
大阪市立総合医療センター小児外科
-
桶屋 勝幸
(株)日立製作所システム開発研究所
-
坂下 博之
東京医科歯科大学呼吸器内科
-
浜村 吉昭
神戸市水道局技術部計画課
-
竹内 重隆
神戸市水道局技術部計画課
-
牛尾 亮太
神戸市水道局技術部計画課
-
大竹 耕平
三重大学消化管・小児外科
-
井上 幹大
三重大学消化管・小児外科
-
小池 勇樹
三重大学消化管・小児外科
-
松下 航平
三重大学消化管・小児外科
-
大北 喜基
三重大学消化管・小児外科
-
吉山 繁幸
三重大学消化管・小児外科
-
荒木 俊光
三重大学消化管・小児外科
-
三木 誓雄
三重大学消化管・小児外科
-
楠 正人
三重大学消化管・小児外科
-
長谷川 史郎
静岡県立こども病院小児外科
-
木寺 詔紀
横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科
-
酒井 慎一
東京大学地震研究所
-
中村 修
長崎大学生産科学研究科
-
畑中 直樹
長崎大学生産科学研究科
-
中島 大
全国小水力利用推進協議会
-
板倉 昭慶
筑波大学プラズマ研究センター
-
平原 史樹
横浜市立大
-
三根 有紀子
福岡県立大学ヘルスプロモーション実践研究センター
-
寺田 恵子
めぐみ助産院
-
浅野 美智留
福岡看護専門学校水巻校助産学科開設準備室
-
石橋 美幸
フムフムネットワーク
-
石井 裕剛
京都大学
-
小枝 達也
米国
-
小枝 達也
鳥取大学教育地域科学部人間教育講座障害児病理学
-
淺間 一
東京大学
-
菅野 重樹
早稲田大学
-
小野 嘉之
東邦大・理・物理
-
久野 公子
宮崎総農試
-
川崎 安夫
宮崎総農試
-
水野 章敏
学習院大学理学部
-
安達 正芳
東北大学多元物質科学研究所
-
福山 博之
東北大学多元物質科学研究所
-
小畠 秀和
東北大学多元物質科学研究所
-
森 宏之
帝京大
-
仁科 孝子
東京都立八王子小児病院外科
-
村越 孝次
東京都立八王子小児病院外科
-
渡邊 昌彦
北里大学外科
-
平井 郁子
大妻女子大学短期大学部
-
林原 賢治
日本医科大学 臨病理
-
喜成 年泰
金沢大学理工研究域
-
高山 峯夫
福岡大学工学部建築学科
-
寺川 直樹
鳥取大
-
前田 忠彦
科学技術振興機構(jst)社会技術研究開発センター(ristex)
-
福井 真司
尚絅学院大学
-
黒田 浩一
京都大学大学院農学研究科応用生命科学専攻
-
古城 幸子
新見公立短期大学看護学科
-
上山 和子
新見公立短期大学
-
宇野 文夫
新見公立短期大学
-
神原 光
新見公立短期大学
-
岸本 努
新見公立短期大学
-
鹿島 隆
新見公立短期大学
-
田中 弘之
昭和大学藤が丘病院心臓血管外科
-
向井 亘
広島市立広島市民病院小児外科
-
的場 輝佳
関西福祉科学大学
-
鷲谷 いづみ
東京大学大学院農学生命科学研究科
-
李 銀〓
筑波大学大学院
-
小林 皇
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 隆一
札幌医科大学医学部泌尿器科学教室
-
大谷 義夫
東京医科歯科大学医学部附属病院呼吸器内科
-
小島 勝雄
東京医科歯科大学医学部附属病院心臓肺外科
-
石川 浩一
近中四農研
-
高木 正之
聖マリアンナ医科大学病理
-
工藤 諭
東大新領域
-
橋本 信
東大理
-
吉田 鉄平
東大理
-
藤森 淳
東大理
著作論文
- 末梢閉塞性動脈疾患の治療ガイドライン
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2006-2007年度合同研究班報告))
- 血管炎症候群の診療ガイドライン
- コントラスト心エコー法が心房中隔欠損症術後の右左シャントの診断に有用であった一例(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 99)上行解離腔感染に対し大動脈基部置換および冠動脈バイパス術を施行した一症例
- PS-064-5 腎性上皮小体機能亢進症に対する胸腔鏡下異所性副甲状腺摘出術の検討(胸腔鏡手術5, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 僧帽弁逆流症の外科治療
- 当科で経験した肺原発pleomorphic carcinomaの3例
- DP-062-7 原発性非小細胞性肺癌におけるXAGE-1b,COX-2,EGFRの発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P34-02 PETに基づくリンパ節転移診断と縮小手術の可能性(肺癌・PET,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- V05-03 術前化学療法後,上大静脈合併切除および血行再建を行った胸腺癌の1例(縦隔腫瘍,第25回呼吸器外科学会総会)
- Fully informed?
- 著明な縦隔偏位を伴った嫌気性菌膿胸の1例
- 輸血管理料取得に向けての問題点と課題
- 第33回医学教育者のためのワークショップ(富士研ワークショップ)の記録
- 経皮的大動脈弁置換術 (特集 低侵襲弁膜症治療の現状と展望)
- 僧帽弁形成術の手技 (特集 低侵襲弁膜症治療の現状と展望)
- 95)大動脈瘤治療時endograftのporosityはsac pressureに関係するか?(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 粗大な気管支結石に付随した気管支真菌症の一例
- 117)急性大動脈解離による上行置換術後,中枢側末梢側ともに瘤拡大し再手術を行った症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 14.粗大な気管支結石を伴った気管支真菌症の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 日本自己血輸血学会の20年を振り返って, そして今後の20年に向けて
- 肺原発 primitive neuroectodermal tumor (PNET) の1例
- 116) PCIと薬物療法により改善した虚血性僧帽弁逆流症の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 92) 後壁心筋梗塞後に発症した心外膜下心室瘤の一例(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 189)急速に進行した大動脈弁狭窄の2症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 214)僧帽弁形成術により睡眠呼吸障害が改善した1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 虚血性僧帽弁逆流に対する再建術後の僧帽弁尖・弁輪部の評価 : 三次元画像解析システムを用いた検討(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 110) 人工弁弁輪部膿瘍形成過程を観察しえた一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 109) 逸脱弁尖の対側に弁瘤を形成した僧帽弁逸脱の一例(第84回日本循環器学会中国地方会)
- 86)大動脈弁置換術後に中等度強の僧帽弁逆流が軽快した2症例(日本循環器学会 第79回中国四国地方会)
- 27) 心房中隔卵円孔を貫通した心房内血栓の一例(日本循環器学会 第78回中国地方会)
- 169) 内胸動脈グラフト内圧較差の検討
- 自己血輸血における心臓血管外科手術に関する全国調査
- 新規 Minimal extracorpreal circulation (MECC) system による冠動脈バイパス手術と Off-pump 手術の侵襲度評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 大動脈弁位に人工弁のある状態での僧帽弁手術症例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 下肢急性動脈閉塞で発見された腹部大動脈瘤の1例
- VS-004-1 人工血管感染を含めた鼠径部感染に対する閉鎖孔バイパス術(血管:末梢血管,ビデオセッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-039-5 人工血管内シャント感染に対する外科治療(血管:末梢血管3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 179) カテーテル後止血デバイスに合併した合併症の3例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 162) 興味深い感染性心膜炎の2手術例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 下肢閉塞性動脈硬化症に対する末梢側がカフ形状した人工血管 (Distaflo^) の長期成績
- マルチスライスCTが診断に有用であった膝窩動脈外膜嚢腫の1例
- DP-052-8 内シャント作成術における術中シャント血流量測定の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-058-2 Ionescu-Shiley生体弁の長期遠隔成績(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 8) サイモシンβ4を用いての心筋再生療法(第91回日本循環器学会中国地方会)
- 91)血行再建を行った上肢難治性潰瘍を伴うBuerger病の2例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 80)全大動脈人工血管置換を行ったマルファン症候群の2手術例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 29)Aortic Connector部に慢性期PCIを行った1症例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 感染性腹部大動脈瘤に対する非解剖学的血行再建術の遠隔成績
- 107)閉塞性動脈硬化症に対する血管内治療に工夫をくわえた1例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 102)大動脈弁置換術後慢性期に上行大動脈置換術を要した4症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 96)嗄声にて発見された弓部大動脈瘤の一例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 95)虚血性僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療の中期成績(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 51)4年間で急速に大動脈弁狭窄が進行した透析例(第89回日本循環器学会中国地方会)
- 降下性壊死性縦隔炎に対して胸腔鏡下縦隔ドレナージを施行した2例
- Subclavian steal snydrome に対するAxillo-axillary bypass およびPTA stentの経験
- 弓部大動脈手術における同種血輸血回避手術をめざして : 大量貯血法による試み
- 5.左開胸による遠位弓部大動脈瘤手術 : 大動脈遮断術式からopen proximal術式へ
- 20.右心室内進展を認めたstage IV CCSKの1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- トレッドミル歩行によるABPI検査を用いた閉塞性動脈硬化症の間歇性跛行の治療戦略
- 122)足部難治性潰瘍を伴った結節性動脈周囲炎(PN)に対して血行再建術を行った1例(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 鼠径部肉腫の腫瘍塞栓により深部静脈血栓症をきたした1例
- 真性胃十二指腸動脈瘤の1例
- 二次性大動脈腸管瘻に対する外科治療
- ステントグラフト留置術後の胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術
- 追加発言:間歇性跛行のトレッドミル歩行検査による評価と遠隔成績からみた治療戦略
- 間歇性跛行に対する治療方針-TASCとの比較
- 腹部大動脈瘤手術における同種血輸血が回避不能例の検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 下肢腫脹に対する診断と治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 人工心肺の高酸素環境は血中NO濃度を増加させる(第105回日本外科学会定期学術集会)
- LaMaitre 弁カッターを用いた下腿動脈3分枝への in situ bypass(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 僧帽弁 tethering に対する新しい手術術式 (前尖二次検索切離および前後乳頭筋接合術)(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胸部真性大動脈瘤に対するパッチ形成術の遠隔成績と再発症例の治療 : 再発例に対する open stent 法の有効性
- 腹部大動脈瘤破裂の救命向上への対策
- 144) 足趾血圧と足関節血圧による虚血肢の評価(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 88) 炎症性胸部多発大動脈瘤, 大動脈弁逆流に対する大動脈基部置換術の一手術例(第83回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- PS-151-3 体外循環中の血中一酸化窒素(NO)動態の評価
- SY-10-1 下肢閉塞性動脈硬化症に対する治療成績からみた各種治療法の適応と限界
- 遠位弓部大動脈内腫瘤状血栓の1手術例
- SVC狭窄のため右左短絡となったsinus venosus type ASD再発の1治療経験(第82回日本循環器学会中国地方会)
- 僧帽弁typeIIIb型形態によるMRに対するAML腱素切断術による僧帽弁形成術(第82回日本循環器学会中国地方会)
- form PWV/ABI^【○!R】を用いた間歇性跛行の評価
- 急性四肢動脈閉塞症に対する外科治療
- 192)稀な心大血管内腫瘍の2手術例
- 97)重症肺炎を合併したMarfan症候群症例に対する大動脈基部置換手術(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 195)CTにて肺内多発結節を認めた右房粘液腫の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 149) HIT患者に対するアルガトロバン使用体外循環下大動脈弁人工弁置換術の一例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
- 経過観察中に肺化膿症を発症した肺底動脈体動脈起始症の1切除例 : 当科での手術症例からみた手術適応の検討
- 個別包装アルコール綿変更による経済効果 : 大学附属病院における推計と実際
- 動脈管開存症に対して胸腔鏡下手術を施行した1例
- 治療成績からみた下肢閉塞性動脈硬化症の血行再建の適応 : 血管内治療の位置付けと問題点
- 縦隔嚢腫の治療指針
- 術後16年で再発した肋骨原発軟骨肉腫の1例
- 解離腔感染をおこしたIIIb型急性大動脈解離の1例
- 93) 腎癌,肛門周囲膿瘍を合併した感染性腸骨動脈瘤の1例
- 64) 慢性透析患者の心臓手術における補助手段と血液浄化法
- 外科的治療を行った肺犬糸状虫症の5例
- 腸骨動脈完全閉塞に対して血管内視鏡下に経皮的血栓除去術用カテーテルを用いたdirect primary stenting
- 近赤外線分光法と空気容積脈波を用いた間歇性跛行の評価と治療方針
- 下肢静脈瘤治療後に発生する下腿浮腫に対する歩行訓練 : 静脈瘤に対する硬化療法後の下腿浮腫および手術後に発生した下腿浮腫
- PD-17-6 重症虚血肢の治療方針と治療成績(遠隔成績を考慮した先天性心疾患の治療方針,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 感染性大動脈瘤の一例(第86回日本循環器学会中国地方会)
- 大動脈弓分枝多枝病変に対して血管内治療およびバイパス術を併用した1例
- 下肢閉塞性動脈病変に対するprimary stentingの合併症とその対策 : 病変性状と手技について
- 遠隔成績からみた閉塞性動脈硬化症の間歇性跛行に対する治療のstrategy
- PP235 腸骨動脈閉塞疾患に対する血行動態からみた術式の選択
- PP176 大動脈炎症候群の心血管病変に対する外科的治療の成績と問題点
- 閉塞性動脈硬化症における Endovascular Intervention の短期成績について - Atherectomy と Primary Stent の比較 -
- von Recklinghausen 病に合併した浅側頭動脈瘤の1例
- 真性胸部嚢状大動脈瘤に対するパッチ形成術の遠隔成績
- 血管炎症候群における血管新生サイトカインの関与
- 感染性腹部大動脈瘤に対する非解剖学的血行再建術の遠隔成績
- 端側吻合部の内膜肥厚好発部における吻合角度と弾性特性の関連性について
- OP-178-6 連続縫合によるDuran ring縫着を用いた僧帽弁形成術の長期遠隔成績(心臓-6,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 川崎医科大学病院医師のグループウェアに対する意識
- 165) 僧帽弁置換術後慢性期の石灰化巨大左心房に対する手術
- 僧帽弁疾患の手術適応と最近の進歩 (特集 心臓弁膜症) -- (診断と治療)
- 50) 遺残坐骨動脈の2例
- 川崎医科大学病院コメディカルのグループウェアに対する意識
- 心臓血管手術患者さんの術前管理 (特集 要点でつかむ! 心臓血管外科手術と看護ケア--術式と術後合併症編)
- オープニング・リマークス
- 下腿部本幹硬化療法を併用した大腿ストリッピング手術の治療成績
- WS-1-8 心臓血管外科における自己血輸血の現状と対策 : 学会認定・自己血輸血看護師制度導入について(WS1 ワークショップ(1)外科と輸血,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 川崎医科大学における大学連携,産学官連携等,対外活動について:その3
- 大動脈瘤に対するステントグラフト留置術-7例の初期経験-
- 下腿部大伏在静脈本幹への硬化療法を併用した大腿ストリッピング手術の治療成績
- 序文
- 下肢閉塞性動脈硬化症の多発動脈病変に対するバイパスとハイブリッド治療の選択
- 貯血・輸血拒否患者への開心術での術前エリスロポエチンを用いた体内貯血
- 心臓大血管外科におけるPatient Blood Management (AYUMI 輸血医療の新展開 : Patient Blood Management(患者中心の輸血医療))
- 脈管疾患の画像診断と機能診断 臨床にどう活かす 間歇性跛行の治療方針─機能的診断法と画像診断を用いて
- 2型糖尿病患者の末梢動脈疾患診断における TBI (toe-brachial index) の有用性 : ABI (ankle-brachial index) との比較検討
- SF-080-4 下肢静脈瘤重症例に対する内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術(SEPS)の有用性(SF-080 サージカルフォーラム(80)末梢血管 臨床,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-12-10 重症虚血肢の集学的治療と治療戦略(PD-12 パネルディスカッション(12)重症虚血肢に対する集学的治療,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 重症虚血肢の集学的治療と治療戦略
- 閉塞性動脈硬化症の長期生命予後からみた大動脈腸骨動脈病変に対する術式別の適応と成績
- 下腿部大伏在静脈本幹へのフォーム硬化療法を併用した大腿ストリッピング手術の治療成績—ポリドカノール濃度の違いによる治療成績の検討—
- 当科の内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術(SEPS)の治療成績の検討
- 大伏在静脈瘤に対する各種術式の治療成績
- ASOの透析合併例の集学的治療
- 冠動脈バイパス術後心臓リハビリテーションの問題点—心リハ非施行症例から見た課題と今後の展望—
- PS-277-4 980nmダイオードレーザーによる下肢静脈瘤血管内レーザー治療の治療成績(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 下腿部大伏在静脈本幹へのフォーム硬化療法を併用した大腿ストリッピング手術の治療成績 : ポリドカノール濃度の違いによる治療成績の検討
- SY-8-1 重症虚血肢の治療戦略と集学的治療(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 大伏在静脈瘤に対する各種術式の治療成績
- 当科の内視鏡下筋膜下不全穿通枝切離術(SEPS)の治療成績の検討