266 神経芽細胞腫に対する術中照射療法の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1985-04-20
著者
-
浜田 文彦
高知医科大学小児科
-
荒木 久美子
高知医科大学
-
小川 恭弘
高知医科大学
-
松浦 喜美夫
高知医科大学第1外科
-
荒木 京二郎
高知医科大学第1外科
-
緒方 卓郎
高知医科大学第一外科
-
金子 昭
高知医科大学第一外科
-
前田 知穂
高知医科大学放射線科
-
荒木 久美子
Tap-144-sr Cpp臨床研究会
-
荒木 久美子
高知医科大学小児科
-
松浦 喜美夫
高知医科大学 第一外科
-
浜田 文彦
高知医科大学 小児科
-
前田 知穂
高知医大放射線科
-
公文 正光
高知医科大学第1外科
-
緒方 卓郎
高知医科大学手術部
-
金子 昭
高知医科大学第1外科
-
前田 知穂
高知医科大学 放射線医
-
前田 知穂
高知医科大学
-
公文 正光
野市中央病院外科
-
小倉 英郎
国立高知病院臨床研究部・小児科
-
小倉 英郎
高知医科大学小児科
-
喜多村 勇
高知医科大学小児科
-
喜多村 勇
高知医科大学小児科学教室
-
喜多村 勇
高知医科大学
-
小倉 英郎
高知医科大学小児科学教室
-
荒木 京二郎
高知医科大学
-
緒方 卓郎
高知医科大学外科
関連論文
- 診療 高齢者乳癌に対する増感放射線療法KORTUC 2によるマンモグラフィ所見の変化
- ファロペネムドライシロップの小児科領域における基礎的臨床的検討
- 前思春期低身長児または最終身長低身長者の縦断的成長の解析第2編病院における経過観察の検討
- 軟骨異栄養症 (軟骨無形成症) 59症例に対する遺伝子組み換え技術によるヒト成長ホルモン (NN-798) の成長促進効果の検討
- 小児科領域におけるS-1108細粒剤の基礎的・臨床的総合評価
- 下咽頭癌に対する放射線併用超選択的動注化学療法
- PP2022 クローン病の瘻孔に発生した腺癌の2例
- 著明な硝子化により隆起性変化をきたした胃潰瘍の1例
- 放射線性直腸狭窄と癒着による閉塞性大腸炎の1例
- 1152 脾臓原発悪性リンパ腫の臨床的検討
- 662 腎細胞癌膵転移の3症例
- 17. 嚢胞状神経芽腫の 1 例(第 39 回 中国四国小児がん研究会)
- E53 遺伝子診断をし得た多発性内分泌腺腫症(MENIIA)の一家系
- G-43 膵臓を原発とした奇形腫の一例(胆・膵)
- 10.十二指腸過誤腫の1例(一般演題, 第34回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 示-31 肝細胞腺腫の1例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示-219 巨大なリンパ節転移を伴った破裂性肝細胞癌の一治療例(第40回日本消化器外科学会総会)
- 38.大網異常裂孔ヘルニアの1例(第30回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 腸管病変をともなった中毒性表皮壊死症の1例
- V12-4 大腸癌の術中照射療法 (IORT) (第38回日本消化器外科学会総会)
- PP-1440 Thymidine phosphorylaseのヒト胃癌組織における局在
- I-172 腸管膀胱瘻の3例(第48回日本消化器外科学会総会)
- S1-17 腹腔内出血を来した膵仮性嚢胞の2例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 21水酸化酵素欠損症女児同胞間での外***異常の差異についての全国アンケート調査
- 10. 胸部食道癌に対する術中照射療法 (IORT)(第45回食道疾患研究会)
- 177 胸部食道癌に対する術中照射療法 (IORT)(第38回日本消化器外科学会総会)
- 57.両側縦隔リンパ節郭清を行う肺癌手術(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 脳の性分化に関する研究 : 幼児画にみる男女差のスコアリングの試み
- 線維腺腫内に発生した乳癌の1例
- 小児感染症に対するSY5555の治療効果と安全性に関する検討
- 新開発の放射線増感剤(過酸化水素含有ヒアルロン酸ナトリウム)による著明な臨床効果 (特集 第38回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話 放射線治療の治療効果向上と副作用軽減を目指して) -- (新しい放射線増感剤の基礎と臨床)
- 診療 新しい酵素標的・増感放射線療法KORTUCの臨床応用の現状と将来展望
- 乳腺 Invasive Micropapillary Carcinoma のマンモグラムおよび超音波画像による評価
- 24. 乳房温存療法へのコンピューテッド・シミュレーション適用(放射線治療技術 (I), 中国・四国部会)
- 73. 高知医科大学放射線治療システムについて(放射線治療技術 3, 中国・四国部会)
- 40. 食道腔内照射における線源位置入力法の検討(放射線治療技術 1, 中国・四国部会)
- 63. バイパス術適用による食道腔内照射法の検討(治療技術 2, 中国・四国部会)
- 51.術中照射(Intra-operative Radiation Therapy)の電子線線量分布について : 中国・四国部会 : 治療技術II
- 8.ディジタル画像の画像処理と画質変化 : CRT表示像の識別能について : 中国・四国部会 : X線検査技術II
- ディジタル画像の画像処理と画質変化 : ディジタル化のマトリクス数およびピクセルサイズ
- 18. パターンイメージャを用いたCRTの性能評価について : 画像理論
- 18. パターンイメージャを用いたCRTの性能評価法について : 画像理論-1 画像評価 : 第43回総会会員研究発表予稿
- 399.X線画像ディジタル化のマトリクス数,ピクセルサイズについて : 画像処理-2
- 放射線治療による皮膚血流量の変化と皮膚反応との関係について
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70人の追跡調査結果 第2編 治療経過
- 新生児期に発見された先天性副賢過形成症(21-水酸化酵素欠損)70例の追跡調査結果第1編治療開始前における臨床所見
- 266 神経芽細胞腫に対する術中照射療法の試み
- インスリン依存性糖尿病の免疫学的研究 : 1.Natural Killer活性
- 5.横隔膜弛緩症の1例(一般演題, 第24回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 気管支喘息児の両親のNatural Killer活性の検討
- C 5.6歳女児甲状腺癌の1症例(第26回中国四国小児がん研究会)
- 22. 高線量率腔内照射 (RALS) を併用した食道癌集学的治療について (II)(第45回食道疾患研究会)
- 21. 高線量率腔内照射 (RALS) を併用した食道癌集学的治療について (I)(第45回食道疾患研究会)
- 免疫療法 (免疫について)
- 示-29 肺癌患者の放射線治療前後における末梢血リンパ球サブセットの変動と予後 OKT4^+, OKT8^+リンパ球及びOKT4/OKT8比について
- PP-129 限局性前立腺癌に対するIr-192高線量率組織内照射+外部照射併用療法の治療成績(前立腺腫瘍/放射線治療2,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP119046 食道m3, sm癌に対する術後放射線療法の有効性
- 局所再発へのアプローチ その方法は? 放射線による新しい治療法--増感放射線療法KORTUC (特集 再発・転移乳がんへの最新のアプローチ) -- (転移のみられる乳がんへの対応)
- ロ-139 肺癌患者の放射線治療中のリンパ球サブセットの変動 : フローサイトメトリーによる解析
- 72 小児気管支喘息の末梢血単核球IL-4、IFN-γ産生の検討
- 1E-17 中心〜頭頂部多電極脳波による小児の頭蓋頂鋭波(hump)の分析
- 17 気管支喘息児の末梢血単核球IL-2添加時IFN-γ値と内因性コルチソール
- W12. ダニ抗原(D.f)刺激時のアレルギー疾患児末梢血単核球のIFN-γ, IL-2産生能と培養上清中IgEの検討
- 210 気管支喘息児の末梢血単核球 IFN-γ, IL-1β, IL-4 産生能の推移の検討
- 15.コンベックス走査式超音波気管支鏡を用いた縦隔リンパ節穿刺(EBUS-TBNA)による縦隔リンパ節転移診断の評価(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 高知県の小児の肥満と初経出現年齢の検討
- 小児の思春期における血中メラトニンの検討
- 高知県の小児の成長速度曲線の検討 : 第2編 スパート開始時肥満度を用いた思春期開始時における最終身長の予測式
- 高知県の小児の成長速度曲線の検討 : 第1編 思春期開始時の肥満度と最終身長についての検討
- 1D-7 症候性点頭てんかんに対するACTH療法について
- PP-575 I125密封小線源前立腺永久挿入療法における治療計画法の比較(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
- PP-408 イリジウム192高線量率密封小線源前立腺癌治療における Needle displacement の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-458 高知大学における前立腺癌に対する1-125密封小線源永久挿入療法の初期経験(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP-030 前立腺癌に対する術中計画によるイリジウム192高線量率組織内照射の初期経験(前立腺腫瘍/放射線治療3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- CM5-3-3 腋窩郭清非施行の乳房温存療法
- II-6-5. 大弯側胃管を用いた食道バイパス術後における高線量率腔内照射 (RALS) を併用した集学的治療法(第47回食道疾患研究会)
- 放射線治療機器の進歩を、がん患者のニーズ増大と臨床的効果から考える (総特集 最新こそ最良説--放射線治療装置)
- 進行中咽頭前壁癌に対する超選択的動注化学療法の治療成績
- 診療 高齢者/手術拒否乳癌患者に対して酵素標的・増感放射線療法KORTUC2を用いた非手術での乳房温存療法
- l-A-4 経口食道造影剤を使用したスリップリングCTと食道癌の治療効果判定(第49回食道疾患研究会)
- 経口造影食道CTによる食道癌の放射線治療効果判定
- MRI用経口食道造影剤の開発とその臨床応用
- TFG-βを標的とした放射線誘発肺障害の予防と治療 (特集 第38回放射線による制癌シンポジウム--基礎と臨床との対話 放射線治療の治療効果向上と副作用軽減を目指して) -- (新しい放射線防護剤の基礎と臨床)
- 臨床 過酸化水素を用いた新しい酵素標的・増感放射線療法KORTUCの臨床応用の現状と展開 (特集 放射線治療の現在)
- 診療 食道癌の放射線治療計画におけるPET/CTの有用性
- Patients' subjective evaluation of early and late sequelae in patients with breast cancer irradiated with short fractionation for breast conservation therapy : comparison with conventional fractionation
- 肺腫瘤性病変に対するボーラスCTの早期像、後期像の比較の意義
- 乳房温存療法施行後の乳癌患者の腫瘍マーカーによるモニタリング : 偽陽性例を中心とした検討
- 全身照射マウス肝におけるアポトーシス誘導の経時的変化
- 放射線治療中の頭頸部腫瘍における癌関連遺伝子産物発現についての免疫組織化学的検討
- 229 原発性肺癌放射線治療後の局所再発に関する一考察
- 204 原発性肺癌のN因子CT診断
- 全身照射マウス肝におけるアポトーシス発現の経時的変化
- 前立腺癌に対する外照射併用高線量率組織内照射における急性・晩期尿路有害事象の検討
- PP-297 前立腺癌に対する術中計画法による外照射併用Ir-192高線量率組織内照射の経験(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 妊婦の各種Killer活性ならびにそれらに及ぼす血清, ホルモンの影響
- 成長ホルモン分泌不全児の成長ホルモン補充療法に伴う免疫能の推移
- 組み換え型interleukin-2髄注と大量グリチルリチン療法が有効と考えられた亜急性硬化性全脳炎(SSPE)の1例
- 酵素標的・超音波ガイド下での増感放射線療法KORTUC ?による非手術での?,?期乳癌乳房温存治療 (特集 酵素標的・増感放射線療法KORTUCの基礎と臨床)
- ?,?期乳癌に対する化学・増感放射線療法KORTUC?による非手術での乳房温存療法 (特集 化学放射線療法)