204 原発性肺癌のN因子CT診断
スポンサーリンク
概要
著者
-
副島 俊典
兵庫県立こども病院放射線科
-
森田 荘二郎
高知県立中央病院放射線科
-
副島 俊典
神戸大放射線科
-
小川 恭弘
高知医科大学
-
前田 知穂
高知医科大学放射線科
-
吉田 祥二
高知医科大学放射線科
-
森田 賢
高知医科大学放射線科
-
前田 知穂
高知医大放射線科
-
前田 知穂
高知医科大学 放射線医
-
前田 知穂
高知医科大学
-
猪俣 泰典
高知医科大学 泌尿器科
-
猪俣 泰典
高知医科大学 放射線
-
山本 洋一
高知医大放射線科
-
小谷 了一
高知県立中央放射線科
-
沢田 章宏
高知医科大学放射線科
-
上池 修
高知医大放射線科
-
西岡 正俊
高知医大放射線科
-
西岡 正俊
高知医科大学放射線医学教室
-
山本 洋一
高知医科大学放射線医学教室
-
浜田 富三雄
高知医大放射線科
-
上池 修
高知医科大学 放射線医
-
沢田 章宏
高知医科大学放射線科学教室
-
澤田 章宏
高知医大 放科
-
浜田 富三雄
高知医科大学放射線科
-
副島 俊典
高知県立中央病院放射線科
-
吉田 祥二
高知医科大学医学部附属病院放射線部
-
浜田 富三雄
高知医科大学
-
吉田 祥二
高知医科大学医学部放射線医学教室
関連論文
- 診療 高齢者乳癌に対する増感放射線療法KORTUC 2によるマンモグラフィ所見の変化
- 12.粒子線治療を試みたstage IV malignant rhabdoid tumor of kidneyの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- E70 肉芽予防のため一時的にExpandable Metal Stentを留置した声門下腔狭窄術後の1例(肺・気管)
- 23. II 型胆道拡張症と類似の所見を呈した穿孔 Ic 型胆道拡張症の 1 例(第 37 回 日本小児外科学会中国四国地方会)
- 下咽頭癌に対する放射線併用超選択的動注化学療法
- 放射線治療と緩和医療--がん専門病院の現状 (特集 緩和医療と放射線治療のこれまでとこれから)
- W-III-8 上腸間膜静脈 (SMV) : 臍静脈 (UV) 新バイパス法を用いた門脈遮断による門脈合切肝切除術(第34回日本消化器外科学会総会)
- PP1483 肝門部胆管癌の治療-切除症例予後規定因子の検討
- 胃癌術後の残胃に発生した巨大平滑筋肉腫の1例
- 11.CDDP-BAIによる気管支動脈の変化と一次効果(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- II-29. 食道癌再発治療後1年以上生存例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 小児脳腫瘍治療の多施設共同臨床試験における放射線治療の問題点
- A-009 小児固形腫瘍治療における Tumor Board の役割
- 14. 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 342 放射線肺臓炎の臨床的検討
- 26. 肺小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の併用療法(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 50. 無気肺を伴う肺門部肺癌の放射線治療成績 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 内視鏡的に切除した小児若年性ポリープ22症例の検討
- 146 肝硬変患者における部分的脾塞栓術 (PSE) の有用性と免疫学的検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- ペースメーカーおよび埋め込み式除細動器装着患者に対する放射線治療に関する予備アンケート報告
- 13.肝前性門脈閉塞症の1例(一般演題, 第32回日本小児外科学会中国・四国地方会)
- 23.当院における悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術後の片側胸腔放射線療法(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-207 当院において化学療法をおこなった悪性胸膜中皮腫症例の検討(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-138 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- 54.肺癌の放射線治療を軸とした非観血的療法による長期生存例についての検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 50.高齢者肺癌(III・IV期)の放射線治療成績(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 28.連続する気管支内に発生した扁平上皮癌と腺癌の1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 214 肺の非小細胞癌に対する放射線・化学併用療法の治療成績
- 2. 超音波内視鏡が治療方針決定に有用であった食道癌の1例(第45回食道疾患研究会)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 13.放射線治療計画にCTsimulation systemが有用であった,胸膜に接した肺癌の1例
- 肺癌における無症状脳転移症例の臨床的検討
- BSD-1000を用いた温熱療法の基礎的、並びに臨床的検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 34.非小細胞肺癌に対する化学療法、放射線療法併用の治療成績
- 肺癌治療におけるComplete Response(CR)判定例の再評価
- 小細胞癌に対する化学療法, 放射線併用療法後の局所再発, 遠隔転移出現時期の検討
- 28.限局型非小細胞肺癌の予後因子の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 615 CDDPを用いた気管支動脈内注入療法(CDDP-BAI)における気管支動脈の変化
- 第36回日本肺癌学会中国・四国支部会 : 46.転移性肺癌の胸腔鏡下手術における糸付きフックワイヤーによる術前マーキングの経験
- 84 放射線照射後の肺障害発症機序に関する実験的研究
- 進行食道癌に対するステント挿入後の放射線療法 : 全国アンケート調査(第56回日本食道疾患研究会)
- 頸部放射線治療後の甲状腺機能低下 : 線量体積因子を用いた試験的解析
- O-157 WJTOGにおける局所進行期非小細胞肺癌に対する放射線照射の施設間差の検討(一般演題(口演)26 放射線療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- II-56.当科におけるA3食道癌の放射線治療成績と直接死因解析(第53回日本食道疾患研究会)
- 全身化学療法 (Low-dose FP) と肝切除術が奏効した下大静脈腫瘍栓を有する原発性肝癌の1例
- 患者の希望は前立腺全摘除術?根治的放射線治療? : T1b〜T2前立腺癌における治療法選択について(第93回日本泌尿器科学会総会)
- APP-121 在宅治療を前提とした進行癌患者における前腕部留置式埋没型中心静脈リザーバーの使用経験(総会賞応募(ポスター))
- 肺癌の放射線化学療法同時併用療法における放射線食道炎ー内視鏡像の検討一
- 肺癌治療症例における放射線化学同時併用療法の食道への影響:内視鏡による検討
- 370 門脈遮断手術に対する体外循環の経験(第42回日本消化器外科学会総会)
- 中下咽頭癌に対する導入化学療法および同時併用化学放射線療法後の Planned Neck Dissection
- II-6-3. 当科における stage II, III (1987UICC) 胸部食道癌の放射線治療成績(第47回食道疾患研究会)
- 上咽頭癌に対する放射線化学療法同時併用療法の初期治療経験
- 放射線治療に対する意識調査および情報提供の重要性についての検討 : 患者1,529人を対象として(2002年)
- III期非小細胞肺癌に対する化学療法放射線治療同時併用療法に関する検討
- 地域医療支援における遠隔医療の意義
- 38.^Tc-RBCを用いた肝腫瘍部における time-activity curve の解析プログラムの開発 : 中国・四国部会 : 会員研究発表 : RI検査技術 対外測定-I
- A-V-演-(3). 食道癌における多重癌 : 放射線療法例での検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 子宮頸部腺癌の放射線治療成績
- I/II期非ホジキンリンパ腫放射線治療症例における照射野内および辺縁再燃の検討
- 転移性副腎腫瘍の放射線療法
- 子宮頚部腺癌の放射線治療成績
- P-267 V20による肺の線量制約は局所進行非小細胞肺癌治療成績を低下させないか?(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 進行型縦隔腫瘍(非胸腺腫)に対する放射線治療を軸とする集学的治療法の検討
- 254 癌性胸膜炎に対するBAR療法の治療経験
- O-155 当院における悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術後の片側胸腔放射線療法(一般演題(口演)26 放射線療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 胃原発性絨毛癌の1切除例
- 十二指腸水平脚巨大憩室に起因しLemmel症候群様徴候を呈した1例
- 悪性胆道狭窄に対する経乳頭的Wallstent^留置術の初期成績 -acute obstructionに対する対応をも含めて-
- 悪性胆道狭窄に対する経乳頭的 Wallstent^留置術の経験
- P-71 CT simulation systemによる肺癌放射線治療計画
- 腎移植後, 緊急手術を施行した胆嚢出血の1例
- P1-291 抗がん剤レジメンオーダシステムの評価 : 3年間における疑義照会とインシデントの発生状況から(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-71 地域がん診療拠点病院における薬剤師の役割 : 医療機関を対象としたがん化学療法の安全管理に関する実態調査と啓発教材の作成(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 5. Polypectomy 施行後気管管状切除を行なった Adenoidcystic Ca. の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- 原発不明扁平上皮癌頸部リンパ節転移に対する放射線治療
- 18. 肺癌粒子線治療の初期経験(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 237 原発性肺腺癌に対するSynchronized Chemo Radiotherapyの試み
- 末梢小型肺癌の高分解能CTによる診断 : 良性病変及び病理組織像との対比
- M0上咽頭癌の放射線化学療法:化学療法の併用時期に関する検討
- 頭蓋底浸潤上咽頭癌の放射線治療後のMRI--治療効果判定への応用
- SS-3 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術後の片側胸郭放射線療法(悪性胸膜中皮腫の治療戦略-欧州と我が国の臨床試験の現状と対策-,第49回日本肺癌学会総会号)
- 高精度放射線治療の生物学的考察と臨床 放射線障害はDVH関連情報で予測可能か? (特集 第36回放射線による制癌シンポジウム 放射線生物学が描く,照射技術を超える放射線治療戦略とは)
- 放射線療法の課題 有害事象とその対策 (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療)
- 229 原発性肺癌放射線治療後の局所再発に関する一考察
- 204 原発性肺癌のN因子CT診断
- 30P1-051 高知医療センターにおける抗がん剤の安全管理 : レジメンオーダーシステムの評価とチーム医療の実践(癌薬物療法(外来化学療法、緩和ケア等),医療薬学の扉は開かれた)
- Radiotherapy of T1 and T2 Glotti Cancer: Analysis of Anteior Commissure Inolvement
- 食道癌に対する高線量率腔内照射施行後の晩期食道潰瘍
- 中下咽頭癌頸部リンパ節転移制御に関する照射線量因子の検討 : 化学放射線療法後 Planned Neck Dissection 施行例での評価
- 壁外性有茎性発育を呈した巨大胃平滑筋肉腫の1例
- 当院における悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術後の片側胸郭放射線療法
- 放射線治療が有効であったネフローゼ症候群合併肺扁平上皮癌の一例
- 食道癌腔内照射における腫瘍最小線量の影響
- Stage 2,3胸部食道癌の放射線治療
- 胆道系のIVR--閉塞性黄疸に対する診断と治療法の選択 (11月第1土曜特集 インタ-ベンショナル ラジオロジ-)
- 異所性肝組織から発生した肝細胞癌の1切除例
- 中・下咽頭癌に対する planned neck dissection におけるリンパ節転移残存状況に関する検討
- 中下咽頭癌に対する planned neck dissection がもたらす有害事象の検討
- 局所進行下咽頭癌に対する術後放射線療法の遡及的検討
- Evaluation of the Colorectal Mass Screening Program in Kochi Prefecture:with special reference to its results and problems