P-138 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
岩永 幸一郎
兵庫県立がんセンター呼吸器外科
-
副島 俊典
兵庫県立こども病院放射線科
-
吉村 雅裕
兵庫県立がんセンター呼吸器外科
-
吉村 雅裕
神戸大学大学院呼吸循環器外科学
-
吉村 雅裕
兵庫県立がんセンター 呼吸器外科
-
根来 俊一
兵庫県立がんセンター
-
足立 秀治
兵庫県立成人病センター放射線科
-
大林 千穂
兵庫県立がんセンター病理診断科
-
里内 美弥子
兵庫県立がんセンター
-
島田 天美子
兵庫県立がんセンター
-
浦田 佳子
兵庫県立がんセンター
-
吉村 将
兵庫県立がんセンター
-
酒井 康裕
兵庫県立がんセンター・神戸大学医学部附属病院呼吸器グループ病理科
-
佐久間 淑子
兵庫県立がんセンター・神戸大学医学部附属病院呼吸器グループ病理科
-
高田 佳木
兵庫県立がんセンター・神戸大学医学部附属病院呼吸器内科
-
足立 秀治
兵庫県立がんセンター・神戸大学医学部附属病院放射線科
-
内野 和哉
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
田内 俊輔
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
北村 嘉隆
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
吉村 将
兵庫県立がんセンター呼吸器内科
-
高田 佳木
兵庫県立がんセンター・神戸大学医学部附属病院呼吸器内科:神戸大学医学部附属病院放射線科
-
高田 佳木
兵庫県立がんセンター呼吸器内科
-
浦田 佳子
兵庫県立がんセンター呼吸器内科
-
副島 俊典
兵庫県立がんセンター放射線治療科
-
副島 俊典
兵庫県立成人病センター
-
副島 俊典
兵庫県立がんセンター 放射線治療科
-
副島 俊典
神戸大放射線科
-
大林 千穂
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
大林 千穂
兵庫県立がんセンター 歯科口腔外科
-
足立 秀治
兵庫県立がんセンター放射線科
-
足立 秀治
三田市民病院
-
酒井 康裕
兵庫県立がんセンター 検査部
-
服部 剛弘
兵庫県立がんセンター呼吸器内科
-
前田 隆樹
兵庫県立がんセンター呼吸器科放射線科
-
岡本 朱矢
兵庫県立がんセンター呼吸器科
-
辻野 佳世子
兵庫県立がんセンター放射線治療科
-
高田 佳木
神戸大学医学部放射線医学教室
-
里内 美弥子
兵庫県立がんセンター呼吸器内科
-
副島 俊典
)神戸大学医学部放射線医学教室
-
岡本 朱矢
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
副島 俊典
西日本胸部腫瘍臨床研究機構放射線施設
-
佐久間 淑子
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
佐久間 淑子
兵庫県立がんセンター病理診断科
-
佐久間 淑子
兵庫県立がんセンター 検査部
-
辻野 佳世子
兵庫県立がんセンター 看護部
-
足立 秀治
神戸大学 放射線
-
島田 天美子
兵庫県立がんセンター呼吸器内科
-
前田 隆樹
兵庫県立がんセンター呼吸器グループ
-
足立 秀治
神戸大学医学部放射線科
-
北村 嘉隆
兵庫県立がんセンター呼吸器外科
-
辻野 佳世子
西日本胸部腫瘍臨床研究機構放射線施設
-
田内 俊輔
兵庫県立がんセンター呼吸器外科
-
Tsujino Kayoko
Dept. Of Radiology Hyogo Medical Center For Adults
-
内野 和哉
兵庫県立がんセンター 呼吸器外科
-
田内 俊輔
兵庫県立がんセンター 呼吸器外科
-
吉村 将
明石医療センター
-
足立 秀治
兵庫県立がんセンター
-
酒井 康裕
兵庫県立がんセンター病理診断科
-
服部 剛弘
兵庫県立がんセンター
-
北村 嘉隆
兵庫県立がんセンター呼吸器内科
関連論文
- 壊死性降下性縦隔炎の2手術例
- 12.粒子線治療を試みたstage IV malignant rhabdoid tumor of kidneyの1例(第29回近畿小児がん研究会,研究会)
- P-610 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(胸膜中皮腫3, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS10-1 肺癌患者の骨転移評価におけるPET/CTは骨シンチを代用しうるか(肺癌診療におけるPETの役割, 第47回日本肺癌学会総会)
- 22. 悪性胸膜中皮腫におけるPET-CT所見の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 20. N2診断においてPET/CTと病理組織に乖離を認めた3症例の検討(第84回 日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- WS11-6 悪性胸膜中皮腫(MPM)手術例の検討(ワークショップ 悪性中皮腫,第48回日本肺癌学会総会号)
- 放射線治療と緩和医療--がん専門病院の現状 (特集 緩和医療と放射線治療のこれまでとこれから)
- 11.CDDP-BAIによる気管支動脈の変化と一次効果(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- II-29. 食道癌再発治療後1年以上生存例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- 小児脳腫瘍治療の多施設共同臨床試験における放射線治療の問題点
- A-009 小児固形腫瘍治療における Tumor Board の役割
- 14. 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(第85回 日本肺癌学会関西支部会,支部活動)
- 342 放射線肺臓炎の臨床的検討
- 26. 肺小細胞癌に対する化学療法と放射線療法の併用療法(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 50. 無気肺を伴う肺門部肺癌の放射線治療成績 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 2. 原発性肺腺癌におけるp53発現異常と細胞分裂能の関連性(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- ペースメーカーおよび埋め込み式除細動器装着患者に対する放射線治療に関する予備アンケート報告
- P-190 当院における透視下気管支鏡下吸引針生検(TBNA)・細胞診(TBAC)による肺癌縦隔リンパ節転移の診断成績(気管・気管支,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-26 PET/CTが治療効果判定に有用であった肺癌術後再発の1例(画像診断3,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS15-3 悪性胸膜中皮腫のstagingおよび再発診断におけるPET/CTの有用性の検討(悪性胸膜中皮腫,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS5-1 非小細胞肺癌における胸腔内洗浄細胞診の有用性(胸腔洗浄細胞診,第49回日本肺癌学会総会号)
- 36.経過で自然縮小を来たした肺カルチノイドの1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 23.当院における悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘術後の片側胸腔放射線療法(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- 22.悪性胸膜中皮腫術前化学療法の効果判定におけるPET/CTの有用性の検討(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P-207 当院において化学療法をおこなった悪性胸膜中皮腫症例の検討(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-138 局所進行非小細胞癌に対する初回シスプラチン,ビノレルビン,放射線同時併用療法の臨床的検討(一般演題(ポスター) 脳転移・集学的治療,第48回日本肺癌学会総会)
- P-90 末梢小型非小細胞肺癌に対する区域切除の検討(一般演題(ポスター) 縮小手術・その他,第48回日本肺癌学会総会)
- 54.肺癌の放射線治療を軸とした非観血的療法による長期生存例についての検討(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 50.高齢者肺癌(III・IV期)の放射線治療成績(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 28.連続する気管支内に発生した扁平上皮癌と腺癌の1例(第42回日本肺癌学会関西支部会)
- 214 肺の非小細胞癌に対する放射線・化学併用療法の治療成績
- 2. 超音波内視鏡が治療方針決定に有用であった食道癌の1例(第45回食道疾患研究会)
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 13.放射線治療計画にCTsimulation systemが有用であった,胸膜に接した肺癌の1例
- 肺癌における無症状脳転移症例の臨床的検討
- BSD-1000を用いた温熱療法の基礎的、並びに臨床的検討
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 34.非小細胞肺癌に対する化学療法、放射線療法併用の治療成績
- 肺癌治療におけるComplete Response(CR)判定例の再評価
- 小細胞癌に対する化学療法, 放射線併用療法後の局所再発, 遠隔転移出現時期の検討
- 28.限局型非小細胞肺癌の予後因子の検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 615 CDDPを用いた気管支動脈内注入療法(CDDP-BAI)における気管支動脈の変化
- HP-081-4 肺癌における予後因子の検討(肺(手術1),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- ウロキナーゼの胸腔内注入が有効であった肺膨張不全の1例
- DP-070-2 大腸癌肺転移切除例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-102-5 原発性肺癌TNM分類改訂案(The IASLC Lung Cancer Staging Project)に関する手術症例の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SY-3-4 原発性肺癌における肺動脈形成術の評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 44.原発性肺癌術後に転移性胃腫瘍を発見された1例(第87回日本肺癌学会関西支部会,関西支部,支部活動)
- P01-05 原発性肺癌におけるthymidylate synthase, Dihydropyrimidine dehydrogenaseの解析(肺癌・バイオマーカー,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O16-01 末梢小型非小細胞肺癌に対するRadical sublobar resection(区域切除)の治療成績(肺癌6,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O05-02 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜肺全摘例の検討(胸膜中皮腫,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- O01-03 当センターにおけるc-N2を伴う臨床病期III期原発性肺癌に対する術前治療例の検討(肺癌1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 84 放射線照射後の肺障害発症機序に関する実験的研究
- P-146 原発性肺癌におけるDNA damage sensor蛋白質発現の意義(基礎研究2)(一般示説15)
- SF-082-4 原発性肺癌における分子標的としてのDNA damage sensor蛋白質発現の分析
- 原発性肺癌におけるDNA damage sensor 蛋白質発現の分析
- E1B55K欠損型アデノウイルス感染による肺癌細胞の遺伝子発現変化の解析
- 肺癌治療の現状と将来展望 : stagingの問題点と対策
- 進行食道癌に対するステント挿入後の放射線療法 : 全国アンケート調査(第56回日本食道疾患研究会)
- 頸部放射線治療後の甲状腺機能低下 : 線量体積因子を用いた試験的解析
- O-157 WJTOGにおける局所進行期非小細胞肺癌に対する放射線照射の施設間差の検討(一般演題(口演)26 放射線療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- O-91 非小細胞肺癌におけるPET/CTによる悪性度診断(画像診断, 第47回日本肺癌学会総会)
- II-56.当科におけるA3食道癌の放射線治療成績と直接死因解析(第53回日本食道疾患研究会)
- S4-2 悪性胸膜中皮腫の確定診断における免疫染色マーカーの合理的選択(悪性胸膜中皮腫の診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 肺癌の放射線化学療法同時併用療法における放射線食道炎ー内視鏡像の検討一
- 肺癌治療症例における放射線化学同時併用療法の食道への影響:内視鏡による検討
- 原発性肺肉腫の二手術例
- EIB55K欠損型アデノウイルスの肺癌細胞株に対する選択的細胞障害性に関する実験的検討
- PSPC下に緊急手術を行った気管癌の1例
- 中下咽頭癌に対する導入化学療法および同時併用化学放射線療法後の Planned Neck Dissection
- II-6-3. 当科における stage II, III (1987UICC) 胸部食道癌の放射線治療成績(第47回食道疾患研究会)
- 上咽頭癌に対する放射線化学療法同時併用療法の初期治療経験
- 放射線治療に対する意識調査および情報提供の重要性についての検討 : 患者1,529人を対象として(2002年)
- WS2-3 NSCLCにおけるFDG-PETの意義と応用 : 組織型と悪性度診断(ワークショップ FDG-PETの意義と応用2,第48回日本肺癌学会総会号)
- III期非小細胞肺癌に対する化学療法放射線治療同時併用療法に関する検討
- A-V-演-(3). 食道癌における多重癌 : 放射線療法例での検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 子宮頸部腺癌の放射線治療成績
- I/II期非ホジキンリンパ腫放射線治療症例における照射野内および辺縁再燃の検討
- 転移性副腎腫瘍の放射線療法
- 子宮頚部腺癌の放射線治療成績
- 15.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第81回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 43.当院で経験した粘表皮癌の3症例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- P-267 V20による肺の線量制約は局所進行非小細胞肺癌治療成績を低下させないか?(放射線療法,第49回日本肺癌学会総会号)
- 進行型縦隔腫瘍(非胸腺腫)に対する放射線治療を軸とする集学的治療法の検討
- 254 癌性胸膜炎に対するBAR療法の治療経験
- O-155 当院における悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術後の片側胸腔放射線療法(一般演題(口演)26 放射線療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-71 CT simulation systemによる肺癌放射線治療計画
- 5. Polypectomy 施行後気管管状切除を行なった Adenoidcystic Ca. の 1 例(第 25 回近畿気管支鏡懇話会)
- 原発不明扁平上皮癌頸部リンパ節転移に対する放射線治療
- 18. 肺癌粒子線治療の初期経験(第82回 日本肺癌学会関西支部会, 支部活動)
- 237 原発性肺腺癌に対するSynchronized Chemo Radiotherapyの試み
- 末梢小型肺癌の高分解能CTによる診断 : 良性病変及び病理組織像との対比
- M0上咽頭癌の放射線化学療法:化学療法の併用時期に関する検討
- 頭蓋底浸潤上咽頭癌の放射線治療後のMRI--治療効果判定への応用
- SS-3 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術後の片側胸郭放射線療法(悪性胸膜中皮腫の治療戦略-欧州と我が国の臨床試験の現状と対策-,第49回日本肺癌学会総会号)
- 高精度放射線治療の生物学的考察と臨床 放射線障害はDVH関連情報で予測可能か? (特集 第36回放射線による制癌シンポジウム 放射線生物学が描く,照射技術を超える放射線治療戦略とは)
- 放射線療法の課題 有害事象とその対策 (前立腺癌--基礎・臨床研究のアップデート) -- (臨床研究 治療)
- 229 原発性肺癌放射線治療後の局所再発に関する一考察
- 204 原発性肺癌のN因子CT診断
- Radiotherapy of T1 and T2 Glotti Cancer: Analysis of Anteior Commissure Inolvement
- 食道癌に対する高線量率腔内照射施行後の晩期食道潰瘍