長谷 義隆 | 熊本大学理学部地球科学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
長谷 義隆
熊本大学
-
長谷 義隆
熊本大学理学部地球科学教室
-
長谷 義隆
熊本大学理学部
-
長谷 義隆
(株)アバンス
-
岩内 明子
(株)アバンス
-
岩内 明子
アバンス
-
打越山 詩子
熊本県文化企画課
-
平城 兼寿
熊大・院
-
河室 公康
日本森林技術協会
-
三好 教夫
岡山理科大学
-
三好 教夫
岡山理科大学理学部基礎理学科生物学教室
-
松田 博貴
熊本大学・院・自然科学
-
三好 教夫
岡山理大 理
-
中原 功一郎
熊本日日新聞社
-
秋元 和實
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
秋元 和実
熊本大 沿岸域環境科学教育研究セ
-
三好 教夫
岡山理科大学理学部
-
永尾 隆志
山口大・理工
-
三好 教夫
岡山理科大学総合情報学部生物地球システム学科
-
永尾 隆志
山口大学理学部
-
長谷 義隆
熊本大・理
-
永尾 隆志
山口大・院・理工
-
高原 光
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
-
塚脇 真二
金沢大学自然計測応用研究センター
-
長岡 信治
長崎大学
-
尾田 武文
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
岡村 眞
高知大学理学部
-
高原 光
京都府立大学生命環境科学研究科
-
河室 公康
森林総合研究所関西支所
-
岡村 眞
理学部防災科学講座
-
中原 功一朗
熊本日日新聞社
-
打越山 詩子
熊本大学自然科学研究科
-
岡村 眞
高知大学理学部応用理学科災害科学講座
-
長谷 義隆
熊本大理
-
長岡 信治
長崎大教
-
永尾 隆志
山口大
-
長谷 義隆
熊本大・教養
-
河室 公康
森林総合研究所森林環境部地質研究室
-
岡村 眞
高知大 理
-
岡村 眞
高知大学理学部地質学教室
-
佐々木 尚子
総合地球環境学研究所
-
奥野 充
福岡大学理学部地球圏科学教室地球科学分野
-
中村 俊夫
名古屋大学年代測定総合研究センター
-
松田 博貴
熊本大学理学部
-
塚脇 真二
金沢大学工学部
-
長峰 智
水俣高校
-
奥野 充
福岡大・理
-
平城 兼寿
熊本大院自然
-
長谷 義隆
熊本大院自然
-
岡村 眞
高知大理
-
松田 博貴
熊大院自然科学
-
中村 俊夫
名古屋大学アイソトープ総合センター
-
片岡 裕子
岡山理科大学大学院理学研究科
-
野口 絵梨
富士通
-
壇原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
宮崎 敬士
熊本県教育庁文化課
-
片岡 裕子
岡山理科大学大学院理学研究科博士課程材質理学専攻
-
宮縁 育夫
(独)森林総合研究所九州支所
-
北林 栄一
大分県玖珠町立日出生中学校
-
奥野 充
福岡大 理
-
岡村 真
高知大学理学部
-
奥野 充
福岡大学理学部
-
長峰 智
水俣高
-
滝川 清
熊本大 沿岸域環境科学教育研究セ
-
長岡 信治
長崎大学教育学部地理学教室
-
奥野 充
名古屋大学大学院人間情報学研究科
-
志知 幸治
森林総合研究所東北支所
-
志知 幸治
森林総研
-
北園 芳人
熊本大学大学院
-
田中 均
製品評価技術基盤機構 標準化センター
-
宮縁 育夫
森林総合研究所九州支所
-
渡辺 一徳
熊本大学教育学部
-
田中 均
熊本大学教育学部
-
尾田 太良
東北大学大学院理学研究科
-
尾田 太良
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
中原 功一郎
熊本大学自然科学研究科
-
松岡 數充
長崎大学環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
守田 益宗
岡山理科大学自然科学研究所自然植物園
-
箕浦 幸治
東北大学理学部地質学古生物学教室
-
石田 直人
新潟大学大学院自然科学研究科
-
檀原 徹
(株)京都フィッション・トラック
-
山路 敦
京都大学大学院理学研究科
-
安田 喜憲
国際日本文化研究センター
-
福沢 仁之
都立大
-
滝川 清
熊大・沿岸域セ
-
梅田 一
熊本大院自然
-
長岡 信治
長崎大教育
-
三宅 尚
高知大理
-
松末 和之
応用地質
-
森 勇一
愛知県立明和高等学校
-
稲永 康平
福岡大学理学部地球圏科学教室
-
上田 恭子
愛知県埋蔵文化財センター
-
水田 利穂
富士町役場
-
井内 美郎
愛媛大学理学部生物地球圏科学科
-
徳永 朋祥
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境システム学専攻
-
嶋田 純
熊本大学・自然科学
-
BEZRUKOVA E.
ロシア科学アカデミー
-
檀原 徹
(株)京都ft
-
上田 恭子
愛知県立津島東高等学校
-
森 勇一
愛知県立津島東高等学校
-
宮縁 育夫
森林総研
-
佐々木 尚子
地球研
-
北園 芳人
熊本大学工学部環境システム工学科
-
北園 芳人
熊本大学
-
嶋田 純
熊本大学自然科学研究科
-
嶋田 純
熊本大学大学院自然科学研究科
-
坂本 省吾
復建調査設計(株)
-
奥野 充
日本学術振興会特別研究(名古屋大学)
-
奥野 充
福岡大学
-
奥野 充
福岡大・理・地球圏
-
浅野 いずみ
金沢大学大学院教育学研究科
-
工藤 伸
アバンス
-
福田 泰英
基礎地盤コンサルタンツ
-
松岡 數充
長崎大学教養部地学教室
-
松岡 數充
長崎大・水産・沿岸環境
-
嶋田 純
熊本大学沿岸域環境科学教育研究センター
-
嶋田 純
清水建設(株)技術研究所
-
木村 ゆき
東京大学
-
嶋田 純
熊本大学 理学部
-
徳永 朋祥
東京大学
-
松岡 数充
長崎大学
-
松岡 數充
長崎大学水産学部沿岸環境学研究室
-
横瀬 久芳
熊本大学理学部地球科学教室
-
百島 則幸
熊本大学理学部環境理学科
-
本座 栄一
熊本大学理学部地球科学教室
-
豊原 富士夫
熊本大学自然科学研究科
-
長谷 義隆
(元)熊本大学
-
岩崎 泰頴
(元)熊本大学
-
西村 啓介
熊大・院
-
西村 啓介
熊本大院自然
-
鳥井 真之
熊本大学理学部地球科学科
-
横瀬 久芳
熊本大 理
-
松田 博貴
熊本大理
-
岩内 明子
株式会社アバンス
-
大峰 尚司
福岡大学理学部
-
馬場 正弘
熊本県教育庁
-
竹内 徹
岡山理科大学大学院理学研究科材質理学専攻
-
堂満 華子
滋賀県立大学環境科学部
-
田中 睦美
萩市郷土博物館
-
上田 圭一
岡山理科大学
-
壇原 徹
株式会社京都フィッション・トラック
-
井内 美郎
愛媛大学
-
井内 美郎
早稲田大学人間科学学術院人間科学部人間環境学科
-
堀 成夫
萩市郷土博物館
-
河室 公康
森林総研
-
石田 直人
熊本大・大学院
-
滝川 清
熊本大学工学部環境建設工学科
-
竹内 徹
藤田地質(株)
-
尾田 武文
東北大学
-
北林 栄一
大分県玖珠町立八幡中学校
-
嶋田 純
筑波大 地球科学系
-
箕浦 幸治
東北大学
-
箕浦 幸治
東北大学理学部地圏環境科学科
-
箕浦 幸治
東北大学大学院理学研究科地圏環境科学
-
馬場 正弘
熊本大学教育学部
-
長谷 義隆
熊大・理
-
打越山 詩子
熊本大・院自然科学
-
福田 靖子
萩市郷土博物館
-
樋口 尚樹
萩市郷土博物館
-
清水 満幸
萩市郷土博物館
-
道迫 真吾
萩市郷土博物館
-
大嶋 恵
萩市郷土博物館
-
柏本 朝子
萩市郷土博物館
-
大槻 留美子
萩市郷土博物館
-
横山 志野
萩市郷土博物館
-
森福 洋二
山口大
-
火除 崇
田万川中
-
山下 智之
萩市教育委員会
-
坂倉 弘道
越ヶ浜小
-
清角 剛
三見小
-
中村 芳生
萩観光ボランティアガイドの会
-
岩内 明子
熊本大研究生
-
本座 栄一
熊本大学理学研究科
-
本座 栄一
熊本大学理学部地球科学科
-
山下 智之
萩東中
-
福田 靖子
萩の自然こどもサマースクール実行委員会
-
樋口 尚樹
萩の自然こどもサマースクール実行委員会
-
清水 満幸
萩博物館
-
岩崎 泰頴
熊本大学理学部
-
岩崎 泰頴
熊本大学
-
百島 則幸
熊本大学理学部
-
永尾 隆志
山口大総合科学実験センター
-
安田 喜憲
国際日本文化研究セ
-
横瀬 久芳
熊本大学理学部
-
福澤 仁之
首都大学東京都市環境学部都市環境学科地理環境コース
-
稲永 康平
福岡大学理学研究科地球圏科学専攻
-
長谷 義隆
熊本県天草市立御所浦白亜紀資料館
-
打越山 詩子
熊本県企画振興部文化企画課
-
長岡 信治
長崎大学教育学部
-
守田 益宗
岡山理科大学自然科学研究所
-
長谷 義隆
株式会社アバンス
-
椎原 美紀
熊本大学自然科学研究科
-
福田 泰英
基礎地盤コンサルタンツ株式会社
-
渡辺 一徳
阿蘇火山博物館
-
志知 幸治
森林総合研
-
塚脇 真二
金沢大工
-
浅野 いずみ
金沢大工
-
小沢 広和
金沢大工
-
秋元 和實
熊本大理
-
中原 功一郎
熊本大理
著作論文
- 有明海底柱状試料(AR98-A〜CおよびAR98-E)の珪藻化石群集の変化に基づく過去1万年間の水域環境変遷
- 湖成層の珪藻化石群集を用いた水域古環境解析 : その4 大田川層(下部更新統)・杖立層・大山層(下部〜中部更新統)・津森層(中部更新統)
- 長崎県橘湾および唐比低地の堆積物による古環境解析
- O-25 長崎県橘湾および唐比低地の堆積物による古環境解析(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 北部九州,樫原湿原のボーリング・コアの層序と^C年代(タンデトロン加速器質量分析計業績報告2003(平成15)年度)
- 湖底堆積物(BDP96-1)の花粉分析からみたバイカル湖周辺の第四紀植生変遷史
- P-197 九州阿蘇カルデラ,最終氷期以降の環境変遷と湖消滅過程(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 海底柱状試料に基づく有明海中央部における過去1万年間の環境変遷史
- 17.平成15年7月水俣宝川内土石流災害 : 地質的背景・発生機構・今後の予測(斜面崩壊(2),口頭発表)
- 33.塩素イオン濃度および塩素安定同位体比プロファイルを用いた沿岸域物質挙動の定量的評価(地下水(1),口頭発表)
- 海底堆積物を用いた有明海100年変遷史の環境評価
- P-44 熊本県の構造帯総括 : 10万分の1熊本県地質図の作成(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-12 有明海表層海水および海底表層部堆積物の珪藻群集に基づく環境解析(3.沖積層研究の新展開,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 九州西部島原湾の春季水塊分布
- 熊本県阿蘇カルデラ阿蘇谷の最終氷期後期以降の水域環境変遷
- 阿蘇カルデラ、小野原遺跡のボーリング・コアからみた堆積環境(第15回名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム(平成14(2002)年度)報告)
- 日本花粉学会第45回(2004年, 熊本)大会報告
- 中部九州西部、有明海南東部の海底堆積物の層相と14C年代値
- バイカル湖の堆積物コア(BDP96-1,BDP98-2)の花粉分析による東アジアの植生変遷と植物種属の消滅の解明 (総特集 バイカル湖から長期地球環境変動を探る) -- (5章 堆積物の生物学的手法による環境変動の解析)
- 大分県玖珠盆地、太田川層の火山岩のフィッション・トラック年代
- O-318 氷河変動を示すバイカル湖湖底堆積物
- バイカル湖内上部堆積物(VER94/5-St. 21)の花粉分析
- 上部鮮新統人吉層の小断層による古応力推定と南九州における鉱脈鉱床形成期の地殻応力
- 珪藻および花粉分析からみた熊本平野西部の後期更新世〜完新世の体積環境解析
- 堆積物,花粉・珪藻化石解析および14C年代測定に基づく熊本平野および有明海南東海域の後期更新世〜完新世環境変遷 (沖積層研究の新展開)
- O-84 九州西部熊本平野-有明海域の沖積層
- 湖成層の珪藻化石群集を用いた水域古環境解析 : その3 大分県安心院-院内地域津房川層(上部鮮新統)
- 2003年水俣宝川内土石流災害--肥薩火山区の地質的背景・発生機構・今後の予測
- P18 南部九州肥薩火山区"洪水安山岩"の産状と模式的形状(ポスターセッション,日本火山学会2006年秋季大会)
- 湖成層の珪藻化石群集を用いた水域古環境解析 : その2 熊本県熊本市西部金峰山地域芳野層(中部更新統)
- 珪藻化石群集が示す中部九州中期更新世の注目すべき湖成環境(29.第四紀地質)
- A48 山口県萩市での火山教育と博物館の役割
- P-292 熊本市西部金峰山地域芳野層の珪藻・花粉化石に基づく古環境変遷(32. 第四紀地質)
- 湖成層の珪藻化石群集を用いた水城古環境解析 : その1 大分県玖珠盆地宝泉寺層・野上層(下部〜中部更新統)
- ロシア、バイカル湖湖底堆積物の花粉分析に基づく過去1,200万年間の植生変遷 (特集 古代湖)
- バイカル湖とシベリアタイガ,その起源と変遷に関する研究(1)
- バイカル湖周辺における湿原堆積物の放射性炭素年代
- 74. 東郷池 (鳥取県) の年縞粘土層の花粉分析学的研究
- O-412 中部九州中期更新世の湖水群の珪藻化石群集から読み取れる水域環境変遷
- PB09 南部九州の後期新生代非サブダクションマグマティズム
- B40 肥薩型土石流発生のメカニズム : 2003 年 7 月 20 日水俣市宝川内土石流災害
- 海底ピストンコアに基づく有明海南東部の形成過程考察 (総特集 九州の第四紀学を考える)
- 大分県杵築市の尾本層および平原層の火砕岩のフィッション・トラック年代
- 珪藻化石群集に基づく阿蘇カルデラ北部の最終氷期以降の水域環境
- A48 阿蘇谷北西部で掘削されたボーリングコアの堆積物層序(予報)(火山発達史と地質,口頭発表)
- 大分県別府湾北方杵築地域鮮新〜更新統の層序
- O-211 ピストンコア試料に基づく有明海中央部の後氷期における堆積過程の検討(17. 堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)