松岡 數充 | 長崎大学教養部地学教室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
松岡 數充
長崎大学教養部地学教室
-
松岡 數充
長崎大学環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
松岡 數充
長崎大・水産・沿岸環境
-
松岡 数充
長崎大学
-
岩滝 光儀
長崎大学環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
山砥 稔文
長崎県総合水産試験場
-
山砥 稔文
長崎県対馬振興局水産課
-
坂口 昌生
長崎県総合水産試験場
-
松岡 數充
長崎大学水産学部沿岸環境学研究室
-
松田 正彦
長崎県総合水産試験場
-
岩永 俊介
長崎県総合水産試験場
-
川見 寿枝
長崎大学大学院生産科学研究科
-
手崎 桂介
長崎大学大学院生産科学研究科水産学専攻
-
水島 康一郎
長崎大学大学院生産科学研究科水産学専攻
-
岩滝 光儀
長崎大学水産学部
-
竹村 恵二
京都大学理学研究科
-
長岡 信治
長崎大教
-
長岡 信治
長崎大学教育学部
-
李 峻佰
濟州大学校海洋科学大学
-
長岡 信治
長崎大学教育学部地理学教室
-
原口 強
大阪市立大学大学院理学研究科
-
櫻田 清成
熊本県水産研究センター
-
北里 洋
独立行政法人海洋開発機構
-
谷村 好洋
国立科学博物館地学研究部
-
長谷 義隆
熊本大学理学部
-
石坂 丞二
長崎大学水産学部
-
原口 強
復建調査設計株式会社
-
田中 昭彦
東海大学海洋学部海洋学研究科
-
田中 勝久
独立行政法人国際農林水産業研究センター
-
岡村 眞
高知大学理学部
-
長谷 義隆
(株)アバンス
-
松岡 裕美
高知大学理学部
-
吉田 天士
福井県立大学生物資源学部海洋生物資源学科
-
竹村 恵二
京都大学理学部附属地球物理学研究施設
-
吉田 天士
京大院農
-
北里 洋
海洋研究開発機構・地球内部変動研究センター
-
広石 伸互
福井県大海洋生物資源
-
広石 伸互
福井県立大学
-
高山 晴義
広島県立水産海洋技術センター
-
松山 幸彦
水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
RELOX Juan
フィリピン漁業水産資源局
-
山口 峰生
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
金 文洪
済州大学校自然科学大学
-
村田 圭助
鹿児島県水産技術開発センター
-
竹内 照文
和歌山県水産試験場
-
坂本 節子
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
山口 峰生
(独)水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
高木 信夫
長崎県総合水産試験場
-
加藤 めぐみ
Department Of Geology And Paleontology National Science Museum:the Japan Society For The Promotion O
-
加藤 めぐみ
東京都立大学
-
圦本 達也
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
那須 博史
熊本県水産研究センター
-
大原 治
長崎大学大学院生産科学研究科
-
野上 規子
長崎大学生産料学研究科
-
川見 寿枝
長崎大学生産料学研究科
-
岩滝 光儀
長崎大学水産学部沿岸環境学研究室
-
横瀬 久芳
熊本大学理学部地球科学教室
-
百島 則幸
熊本大学理学部環境理学科
-
本座 栄一
熊本大学理学部地球科学教室
-
岩滝 光儀
長崎県産業振興財団
-
北里 洋
理学部
-
横瀬 久芳
熊本大 理
-
長谷 義隆
熊本大学
-
長谷 義隆
熊本大学理学部地球科学教室
-
近藤 寛)
長崎大学教育学部
-
坂本 節子
独立行政法人水産総合研究センター瀬戸内海区水産研究所
-
石坂 丞一
Nagasaki Univ. Nagasaki Jpn
-
石坂 丞二
Faculty Of Fisheries Nagasaki University
-
岡村 眞
高知大学理学部応用理学科災害科学講座
-
松山 幸彦
独立行政法人水産総合研究センター西海区水産研究所
-
金 文洪
濟州大学校生物学科
-
圦本 達也
(独)水産総合研究センター西海区水産研究所
-
近藤 清二
五洋建設(株)九州支店
-
Ishizaka J
Nagasaki Univ. Nagasaki Jpn
-
田中 昭彦
東海大学海洋学部
-
Tanaka Akihiko
School Of Marine Science And Technology Tokai University
-
田中 昭彦
長崎県産業振興財団
-
北里 洋
静岡大学理学部地球科学科
-
本座 栄一
熊本大学理学研究科
-
本座 栄一
熊本大学理学部地球科学科
-
岩滝 光儀
山形大学理学部生物学科
-
百島 則幸
熊本大学理学部
-
田中 勝久
独立行政法人国際農林水産研究センター
-
横瀬 久芳
熊本大学理学部
-
村田 圭助
農林水産省水産庁漁政部企画課
-
高野 義人
長崎大学環東シナ海海洋環境資源研究センター
-
松岡 裕美
高知大 理
-
圦本 達也
独立行政法人国際農林水産業研究センター
-
松山 幸彦
水産総合研究セ 瀬戸内海区水産研
-
広石 伸互
福井県大生物資源
-
李 峻佰
済州大学校海洋科学大学海洋学科
-
岡村 眞
高知大 理
-
田中 昭彦
School Of Marine Science And Technology Tokai University
-
本座 栄一
熊本大学理学部
-
圦本 達也
独立行政法人 国際農林水産業研究センター
-
加藤 めぐみ
東京都立大学大学院理学研究科地理科学専攻
-
谷村 好洋
国立科学博物館古生物学研究室
-
松岡 數充[他]
長崎大学教養部物理学教室
-
原口 強
復建調査設計
著作論文
- 大村湾産有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの二枚貝への影響と増殖特性(平成17年度日本水産学会論文賞受賞)
- 大村湾産有害渦鞭毛藻Heterocapsa circularisquamaの二枚貝への影響と増殖特性
- 諫早湾に出現する有害赤潮鞭毛藻4種の増殖に及ぼす水温,塩分の影響
- 日本沿岸海域における無殻渦鞭毛藻 Gymnodinium microreticulatum の初報告
- 有明海・諫早湾における貧酸素水塊の出現状況(2003-2004年) (総特集 現在と過去の無(貧)酸素環境(上)比較研究の必要性)
- 野外観察結果に基づく Alexandrium catenella (Whedon et Kofoid) Balech の栄養細胞, 運動性接合子と休眠性接合子の生産量
- 有害渦鞭毛藻 Cochlodinium polykrikoides と類似種の分類と分布
- 有明海の浮泥がタイラギに及ぼす影響
- 長崎県形上湾の植物プランクトン種組成と赤潮形成種の増殖環境(2004-2006)
- 長崎県薄香湾における有害赤潮ラフィド藻 Chattonella 3種の出現状況と増殖特性
- 渦鞭毛藻シスト : 栄養細胞対応関係確立への新方法
- 長崎県薄香湾における有害渦鞭毛藻 Cochlodinium polykrikoides の出現密度の季節変化と増殖特性
- 有明海に出現した植物プランクトンの種組成と季節変化(2003-2004)
- 海底堆積物を用いた有明海100年変遷史の環境評価
- 現在と過去の無(貧)酸素環境の比較研究の必要性--序論 (総特集 現在と過去の無(貧)酸素環境(上)比較研究の必要性)
- 2003年秋季の有明海に出現した植物プランクトンの種組成
- 沿岸域における珪藻遺骸群集と化石群 : 大村湾におけるセディメント・トラップ実験結果
- 1章 地質学的にみた雲仙火山と1990-1993年普賢岳噴火(1部 火山災害への自然科学のアプローチ)
- 64 新第三系室生層群・三笠層群およびその相当層の植物化石群集
- ピストンコアラーによる堆積物の連続試料採取方法
- 有明海・諫早湾堆積物表層部に残された渦鞭毛藻シスト群集からみた水質環境の中長期的変化(シンポジウム:沿岸海洋学からみた有明海問題)
- 雲仙地溝北縁・千々石断層の過去約6000年間の変位 : 長崎県唐比低地のボーリング調査結果に基づいて
- 西九州沿岸における有害無殻渦鞭毛藻 Cochlodinium sp. type-Kasasa の分布と増殖特性
- 渦鞭毛藻類シスト群集は富栄養化指標として有効か?
- バラスト水による有害海洋プランクトンの移動と生物海洋汚染の広域化 : オーストラリア・タスマニアの例
- 韓国・濟州島で採取したボーリング試料の地質年代と層相
- 対馬・浅茅湾および三根湾表層堆積物中の渦鞭毛藻シスト群集
- 有害渦鞭毛藻類の分布域と導入
- 西九州沿岸に分布する有害渦鞭毛藻 Cochlodinium polykrikoides Margalef の増殖に及ぼす水温, 塩分および光強度の影響
- 海産パリノモルフ化石群集からみた対馬・三根湾における完新世の沿岸海洋環境の変遷