藤井 徹也 | 川崎製鉄(株)技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
藤井 徹也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
加藤 嘉英
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
桜谷 敏和
川崎製鉄(株)技術研究所
-
加藤 嘉英
川崎製鉄(株)技術研究所
-
桜谷 敏和
川崎製鉄(株)
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)研究企画部
-
仲村 秀夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
岸本 康夫
Jfeスチール(株)スチール研究所製鋼研究部
-
岸本 康夫
川崎製鉄(株)技術研究所所
-
岸本 康夫
川崎製鉄(株)技術研究所 製鋼研究部門
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
竹内 秀次
川崎製鉄(株)技術研究所
-
竹内 秀次
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
野崎 努
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
原田 信男
川崎製鉄(株)技術研究所
-
別所 永康
川崎製鉄(株)技術研究所
-
数土 文夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
数土 文夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小口 征男
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大宮 茂
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
別所 永康
川崎製鉄(株) 技術総括部
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)
-
住田 則夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)取締役海外鉄鋼事業企画部
-
山口 公治
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所所
-
山口 公治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
山田 純夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
駒村 宏一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
高橋 幸雄
川崎製鉄(株)技術研究所
-
中戸 參
川崎製鉄(株)技術研究所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
糸山 誓司
JFE・スチール研
-
別所 永康
川崎製鉄
-
駒村 宏一
川崎製鉄(株) 千葉製鉄所
-
浅井 滋生
名古屋大学工学部
-
森 淳
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
反町 健一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
浅井 滋生
名古屋大学
-
浅井 滋生
名古屋大学工学部教授
-
川上 公成
日本鋼管(株)中央研究所
-
北岡 英就
川崎製鉄(株)技術研究所
-
馬田 一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小山内 寿
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中西 恭二
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大井 浩
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
桐原 理
川崎製鉄(株)技術研究所
-
田岡 啓造
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小山内 寿
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
田岡 啓造
川崎製鉄 水島製鉄所
-
加藤 健三
セイコー電子工業(株)
-
加藤 健三
(株)神戸製鋼所(日本鉄鋼協会技術部)
-
鍋島 誠司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
佐野 正道
名古屋大学工学研究科
-
西川 廣
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
奈良 正功
川崎製鉄(株)技術研究所
-
三木 祐司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
山内 章
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
田中 修二
トヨタ自動車(株)材料技術部
-
池田 隆果
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
竹之内 朋夫
(株)日本製鋼所室蘭製作所
-
渡辺 誠治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
鷲尾 勝
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
中西 恭二
川崎製鉄技研
-
佐野 信雄
東京大学工学部
-
大沼 啓明
川崎製鉄鉄鋼研究所
-
今井 卓雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小川 兼広
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
藤田 利夫
東大
-
越川 隆雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
川原 田昭
川崎製鉄千葉製鉄所
-
鑓田 征雄
川崎製鉄(株)技術研究所
-
藤田 利夫
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
鈴木 健史
川崎製鉄(株)技術研究所
-
橘 林三
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
奥田 治志
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
武 英雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
奥村 健人
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山内 章
川崎製鉄(株)技術研究所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大西 正之
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
水渡 英昭
東北大学選鉱製錬研究所
-
松野 淳一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
川原田 昭
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
佐野 正道
名古屋大学
-
牧野 光紀
川崎製鉄 (株) 水島製鉄所
-
溝田 久和
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
相沢 完二
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
末次 精一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
高取 誠二
川鉄システム開発(株)水島事業所
-
石坂 邦彦
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
戸沢 宏一
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
橘 林三
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山中 啓充
東北スチール(株)製造部
-
山中 啓充
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大沼 啓明
川崎製鉄(株)技術研究所
-
荒井 卓司
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
石坂 邦彦
川崎製鉄千葉製鉄所
-
大河平 和男
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
難波 明彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
難波 明彦
(株)レオテック
-
駒沢 廣志
駒沢金属工業(株)
-
小舞 忠信
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
高橋 清志
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
竹之内 朋夫
(株)日本製鋼所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
牧野 光紀
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
坂井 重郎
川崎製鉄(株)技術研究所
-
櫛田 宏一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
千貫 昌一
川崎製鉄(株)鉄鋼企画本部
-
田中 修二
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
鍋島 誠司
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
高橋 清志
川崎製鉄(株)
-
奥村 健人
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
奥村 健人
川崎製鉄(株) 厚板セクター室
-
奥田 治志
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
石塚 晴彦
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
橘 正治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
岡田 導昌
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
旦部 祐二郎
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)
-
藤原 善治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
駒澤 廣志
駒澤金属工業(株)
-
吉村 啓介
川崎製鉄(株)千葉
-
橘 正治
川崎炉材(株)千葉事業所
-
大西 正之
千葉製鉄所
-
吉村 啓介
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
坂井 重郎
川崎製鉄(株)
-
鑓田 征雄
川崎製鉄(株)
-
出口 栄彦
日本金属工業(株)相模原製造所
-
小川 兼広
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所技術研究センター
-
駒沢 廣志
駒沢金属工業
-
相沢 完二
川崎製鉄(株)水島製鉄所:(現)千葉製鉄所
-
戸沢 宏一
川崎製鉄(株)技術研究所
著作論文
- RH 真空脱ガス装置における浸漬管からのエアリークと鋼中窒素挙動
- 減圧下における極低炭素濃度域での脱炭反応速度に及ぼす各反応サイトの寄与
- RH 真空脱ガス装置の装置条件と脱炭反応特性
- RH 真空脱ガス装置の取鍋内溶鋼流動と脱炭反応
- 弱攪拌型上底吹き転炉における混合ガス上吹き法を用いた高クロム鋼溶製技術の開発と脱炭特性(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 予備処理溶銑を用いた酸素上底吹き転炉の吹錬条件と冶金反応特性
- 転炉の冶金反応特性に及ぼす底吹きガスの CO 分圧と攪拌力の影響
- 上底吹き転炉における CO ガス底吹き法の開発と冶金反応特性
- 141 転炉における鉄鉱石の溶融還元実験(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 回転磁界攪拌による鋼浴中介在物の分離機構
- 189 取鍋内溶鋼中への溶融アルミニウム添加法の開発(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 10 取鍋精錬による清浄鋼の高能率生産技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- (4) 戦後の日本鉄鋼業の革新技術の概観と今後の展望(主題 : ベースメタルプロセス研究の今日, そして明日∿スーパーメタルへの道∿)(第 3 回ベースメタル研究ステーションシンポジウム)(素材工学研究会記事)
- ストレート単孔浸漬ノズルを用いた電磁力流動制御法の開発(1)
- 単管ランスを用いた気体酸素と酸化鉄の同時吹き込みによる溶銑脱りん法の開発
- 鋼の連続鋳造用モールドパウダーの粘弾性挙動
- 連続鍛圧法によるブルーム鋳片の偏析制御機構
- 連続鋳造における鋳型と鋳片間のモールドパウダーを介する伝熱特性の基礎的検討
- 極低炭素濃度溶鉄の減圧下における脱炭反応
- 粉状クロム鉱石の利用によるパイロットプラント規模での溶融還元実験(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- II. 極低炭素鋼・低窒素鋼の精錬技術の現状と課題(第 119 回講演大会討論会報告)
- 鋳込圧延法によるステンレスクラッド鋼板の製造技術(積層複合材料)(複合材料)
- 高速スラブ連鋳時における鋳型鋳片間の摩擦力低減と拘束性ブレークアウト防止(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 討 14 上底吹き転炉における強攪拌を利用した精錬機能の拡大(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 141 溶鋼流れ場における冷却体からの凝固現象の解析 : 薄鋳片の連続鋳造 3(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 鋳型内短辺凝固現象 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 2 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 排ガス分析情報による底吹き転炉の脱炭反応速度の推定とその吹錬終点制御, ガス回収技術への適用
- 185 試験転炉における全量スクラップ操業法の開発(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 173 上底吹き転炉における CO 底吹き時の冶金反応特性 : CO ガスの転炉精錬への適用第 3 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 265 底吹き転炉用の新型羽口の開発の基礎的検討 : 高速吹錬用らせん羽口の開発第 1 報(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 204 5 トン試験転炉における CO ガス底吹き法の開発実験 : CO ガスの転炉精錬への適用第 1 報(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 142 5 トン試験転炉におけるクロム鉱石の溶融還元実験(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 174 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の基礎的検討 : 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の開発第 1 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 262 試験転炉による転炉内極低炭素溶鋼の溶製法の検討(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 256 一酸化炭素ガスによる酸素底吹き羽口の保護(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 298 純酸素底吹き転炉火点温度の吹練条件依存性(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 297 底吹き転炉における鋼中窒素の挙動(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 255 上吹き混合ガスを用いた上底吹き転炉によるステンレス鋼の高速吹錬(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 206 回転磁界溶鉄撹拌によるフラックス精錬技術の検討 : 回転磁界強撹拌精錬技術の開発 (第 1 報)(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 198 溶融 Al 注入量制御システムの開発 : 取鍋内溶鋼中への溶融 Al 添加法の開発第 2 報(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 11 上底吹き転炉におけるフエライト系ステンレス鋼の製造(II 合金鋼製鋼技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 216 試験転炉における 2 次燃焼用上吹ランスの開発(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 噴流式攪拌による取鍋精錬法の実機実験
- 連続鋳造におけるクレーター内溶鋼の流動および混合状態の解析
- 底吹き羽口の最適設計のための気-液間流動現象の解析
- 噴流式攪拌による取鍋精錬法のモデル解析
- 165 RH 脱ガス装置による極低炭素溶鋼の製造(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 242 水モデルによる上底吹き, 底吹き転炉の浴面揺動におよぼす操業要因の影響 : 上底吹き, 底吹き転炉におけるサブランス技術の開発第 1 報(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 第 2 回クリーンスティール国際会議
- 第 3 回日本・スウェーデンプロセス冶金学シンポジウム
- 254 底吹き転炉羽口周辺の凝固鉄の生成機構(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造におけるタンデッシュ内溶鋼温度の変動のモデル解析