198 溶融 Al 注入量制御システムの開発 : 取鍋内溶鋼中への溶融 Al 添加法の開発第 2 報(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-03-05
著者
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)研究企画部
-
大沼 啓明
川崎製鉄鉄鋼研究所
-
数土 文夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
数土 文夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
藤井 徹也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
大沼 啓明
川崎製鉄(株)技術研究所
-
荒井 卓司
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
藤原 善治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
駒澤 廣志
駒澤金属工業(株)
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)技術研究本部
関連論文
- 討 6 石灰系フラックスによるステンレス粗溶湯の酸化脱りん条件の検討(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 244 上底吹き転炉を用いた極低炭素鋼の溶製(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 242 ステンレス鋼スラグ粉化防止剤の開発(スラグ, 酸素センサー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 205 高 Ti 含有鋼の多連鋳化技術の確立(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 135 H 起因スラブピンホール発生に及ぼすノズル噴流の影響(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 170 連鋳タンディッシュの堰形状について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼加熱による非金属介在物の低減
- 118 タンディッシュヒーターによる溶鋼清浄効果の検討 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 5(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 149 ステンレス鋼スラブ連鋳時のスラグ流入機構とパウダー物性 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 3(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 221 連鋳スラブのオッシレーションマーク形成に及ぼす湯面変動の影響 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 2(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 219 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼の表面品質改善 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 3(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 209 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼スラブの製造 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 2(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 159 SUS304 ステンレス連鋳スラブの表面性状改善(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 連鋳広幅スラブ内の大型介在物の起源と除去法
- 285 取鍋粉体吹込みによる溶鋼脱硫挙動(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 203 混銑車脱硫の操業について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 220 ハイサイクルオツシレーションによるステンレス鋼スラブの表面性状改善 : ハイサイクルオツシレーション連鋳法の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 189 取鍋内溶鋼中への溶融アルミニウム添加法の開発(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 10 取鍋精錬による清浄鋼の高能率生産技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 300 上底吹き転炉におけるコークス炉上投入と気化脱硫(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 268 粉体吹込による取鍋溶鋼の脱硫反応(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 316 高水素含有溶鋼連鋳々片のブローホール発生条件(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 208 タンディッシュ内溶鋼加熱装置の開発 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 1(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- スラブ連鋳の高速高能率鋳造技術(鋼の連続)
- 265 高炭素鋼連鋳スラブの表面欠陥の防止方法(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 251 13%Mn 鋼の連続鋳造(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造における拘束性ブレークアウトの発生機構と予知方法
- 164 底吹転炉における N__- の挙動 : 底吹転炉における炉内反応機構の解明 9(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構
- 134 混銑車への MgO-C れんがの使用結果 : 生石灰脱硫における混銑車耐火物について 1(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 131 底吹き転炉を用いた溶銑予備処理の炉内反応解析 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 II(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 130 底吹き転炉を用いた溶銑予備処理法の開発 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 I(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 125 吹込式溶銑脱硫剤の開発 : その 2 生石灰系脱硫剤の開発(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 21 水平型薄スラブ連鋳機の開発と鋳片凝固特性(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 272 水平ツインベルトキャスター製薄鋳片の凝固特性 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 1 報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 鋳型内溶鋼への薄鋼板添加による連鋳スラブの凝固組織および中心偏析の改善
- 265 底吹き転炉用の新型羽口の開発の基礎的検討 : 高速吹錬用らせん羽口の開発第 1 報(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 142 5 トン試験転炉におけるクロム鉱石の溶融還元実験(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 174 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の基礎的検討 : 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の開発第 1 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 262 試験転炉による転炉内極低炭素溶鋼の溶製法の検討(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 256 一酸化炭素ガスによる酸素底吹き羽口の保護(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 298 純酸素底吹き転炉火点温度の吹練条件依存性(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 297 底吹き転炉における鋼中窒素の挙動(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 296 CaO インジェクションによる還元期の反応速度の促進 : 上底吹き転炉によるステンレス鋼溶製時の還元期の研究 2(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 255 上吹き混合ガスを用いた上底吹き転炉によるステンレス鋼の高速吹錬(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 223 底吹き転炉における羽口周辺の凝固鉄 : マッシュルーム(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 191 溶銑予備処理における高速吹込技術の開発とその効果(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 304 底吹転炉における多孔質生ドロマイトの有効利用(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 158 純酸素上吹転炉における高炭素鋼の自動吹錬 : 自動吹錬の開発(第 3 報)(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 287 ステンレス粗溶鋼の酸化脱りん条件の検討(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 198 溶融 Al 注入量制御システムの開発 : 取鍋内溶鋼中への溶融 Al 添加法の開発第 2 報(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 235 強攪拌 VOD による極低炭高 Cr 鋼溶製時の精錬反応(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 232 底吹き単孔ノズルを用いた VOD による極低炭素 30Cr 鋼の溶製(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 177 溶鉄中の酸素の活量におよぼす硫黄の影響(物性・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 245 並列鋲打ち法によるクレーターエンド形状と残溶鋼流動の測定(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 148 溶銑脱硫剤の反応効率向上 : CaCO_3 系脱硫剤の開発 1(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- CaCO_3 系脱硫剤による極低硫溶銑の製造と脱硫反応機構
- 討 11 上底吹き転炉におけるフエライト系ステンレス鋼の製造(II 合金鋼製鋼技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 凝固時に二次析出がおこる大型鋼塊の沈殿晶帯における介在物集積の機構と除去法 : 希土類元素添加鋼塊の凝固組織制御(大型鋼塊の製造と加工)
- 討 13 連鋳スラブ中心セミマクロ偏析の評価方法, 軽減対策および製品特性に及ぼす影響(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 244 ロングノズルによる自動加窒法の開発(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 237 ポーラスプラグによる取鍋底吹バブリングの工程化(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 253 連鋳パウダーの溶融速度に及ぼす性状の影響(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 258 コールドモデルによる連鋳鋳型内メニスカス部の可視化(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 厚板用スラブの高速鋳造における鋳型内凝固と表面縦割れ(鋼の連続)
- 165 RH 脱ガス装置による極低炭素溶鋼の製造(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 165 底吹転炉におけるホタル石のスラグ中 T・Fe におよぼす影響 : 底吹転炉炉内反応機構の解明 10(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 299 水モデルによる底吹き、上吹き、上底吹き転炉の気-液間物質移動(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 242 水モデルによる上底吹き, 底吹き転炉の浴面揺動におよぼす操業要因の影響 : 上底吹き, 底吹き転炉におけるサブランス技術の開発第 1 報(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 204 スラグ・メタル間の界面張力に及ぼす脱りん反応の影響(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- Mg 吹き込みによる溶銑の脱硫速度
- 194 極低炭素鋼の溶製・鋳造法の確立(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 168 底吹転炉によるキルド鋼の溶製(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 9 厚板向スラブの高速鋳造とその品質について(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 254 底吹き転炉羽口周辺の凝固鉄の生成機構(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- II. 急冷凝固現象とその応用(第 110 回講演大会討論会報告)
- 連鋳概説-3-連鋳用耐火物と鋳片品質
- 連鋳概説-2-連鋳における大型介在物(講座)
- 連鋳概説-1-連鋳における凝固(講座)
- 連鋳鋳片の縦割れの発生におよぼす鋳型内溶融パウダープールの影響
- アルミキルド鋼塊沈殿晶帯の大型介在物の集積機構と除去法
- 円弧型連鋳機製スラブの大型介在物集積におよぼす鋳込流のクレーター内侵入深さの影響
- 連続鋳造におけるタンデッシュ内溶鋼温度の変動のモデル解析
- Q-BOP 導入の頃の思い出(転炉機能の拡大)
- 176 脱硫反応に及ぼす CaCO_3 の効果 : CaCO_3 系脱硫剤の開発 II(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 底吹き転炉吹錬における脱燐挙動と溶銑脱燐法の開発
- 172 底吹き転炉におけるスラグレス吹錬への検討(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 169 出鋼中の自動測温・サンプリング装置(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 222 底吹き転炉による連鋳向け低炭 Al キルド鋼の溶製法(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 251 底吹転炉の炉底寿命延長(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 212 底吹き転炉における石灰石インジエクシヨンの効果(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 198 底吹き転炉における低 Si 溶銑の脱リン、脱硫反応(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 酸素濃淡電池による Q-BOP 転炉内の溶滓, 溶鋼, 気相の酸素ポテンシャルと温度の直接測定
- 底吹き転炉による鋼の大量生産技術の開発
- PS-10 底吹き転炉精錬と操業の特徴(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 170 底吹転炉操業における脱燐 : 底吹転炉炉内反応機構の解明 6(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)