垣生 泰弘 | 川崎製鉄(株)研究企画部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)研究企画部
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
藤井 徹也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
吉井 裕
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)取締役海外鉄鋼事業企画部
-
桜谷 敏和
川崎製鉄(株)技術研究所
-
中戸 參
川崎製鉄(株)技術研究所
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)ツバロン製鉄協力部
-
垣生 泰弘
川崎製鉄技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)
-
仲村 秀夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
野崎 努
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
加藤 嘉英
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
原田 信男
川崎製鉄(株)技術研究所
-
桜谷 敏和
川崎製鉄(株)
-
北岡 英就
川崎製鉄(株)技術研究所
-
今井 卓雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
中戸 参
川崎製鉄(株)技術研究所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所所
-
加藤 嘉英
川崎製鉄(株)技術研究所
-
越川 隆雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
野崎 努
川崎製鉄技術研究所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
糸山 誓司
JFE・スチール研
-
反町 健一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
駒村 宏一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
児玉 正範
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
中戸 参
川崎製鉄技術研究所
-
岡 弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
岸本 康夫
Jfeスチール(株)スチール研究所製鋼研究部
-
岸本 康夫
川崎製鉄(株)技術研究所所
-
柿原 節雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
数土 文夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
川原 田昭
川崎製鉄千葉製鉄所
-
原 義明
川崎製鉄(株)技術研究所
-
上田 典弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小沢 三千晴
川崎製鉄技研
-
児玉 正範
川崎製鉄水島製鉄所
-
川原田 昭
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小嶋 英明
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
桜谷 敏和
川崎製鉄技術研究所
-
針田 彬
川崎製鉄(株)ハイテク研究所
-
飯田 義治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小沢 三千晴
川崎製鐵株式会社技術研究本部
-
針田 彬
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
岸本 康夫
川崎製鉄(株)技術研究所 製鋼研究部門
-
駒村 宏一
川崎製鉄(株) 千葉製鉄所
-
竹内 秀次
川崎製鉄(株)技術研究所
-
小島 信司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
別所 永康
川崎製鉄(株)技術研究所
-
浜上 和久
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
馬田 一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
馬田 一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
山田 純夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
谷川 治
川崎製鉄株式会社厚板セクター室
-
上杉 浩之
川崎製鉄(株)技術総括部
-
数土 文夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
木下 勝雄
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所水島
-
谷川 治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中井 一吉
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小島 信司
川崎製鉄水島製鉄所
-
江見 俊彦
川崎製鉄技術研究所
-
藤井 徹也
川崎製鉄技術研究所
-
小沢 三千晴
川崎製鉄(株)技術研究所
-
山中 啓充
東北スチール(株)製造部
-
桜井 美弦
川崎製鉄(株) 千葉製鉄所
-
久々湊 英雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
別所 永康
川崎製鉄(株) 技術総括部
-
拝田 治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
小嶋 英明
川崎製鉄千葉製鉄所
-
垣内 博之
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
加藤 嘉英
川崎製鉄技術研究所
-
木下 勝雄
川崎製鉄
-
木下 勝雄
川崎製鉄(株)
-
拝田 治
川崎製鉄株式会社技術研究所LSI研究センタ
-
竹内 秀次
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
森 淳
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
福原 渉
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
渡辺 誠治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
福島 克治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
久我 正昭
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
朝穂 隆一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
谷川 治
川崎製鉄千葉
-
内藤 雅夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大沼 啓明
川崎製鉄鉄鋼研究所
-
内村 良治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
朝穂 隆一
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
朝穂 隆一
川崎製鉄 水島製鉄所
-
糸山 誓司
川崎製鉄技術研究所
-
草川 隆次
早稲田大学理工学部
-
前田 瑞夫
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
久我 正昭
川崎製鉄千葉製鉄所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小口 征男
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大宮 茂
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
永井 潤
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大井 浩
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
江島 彬夫
川崎製鉄(株)
-
森脇 三郎
川崎製鉄千葉製鉄所
-
北岡 英就
川崎製鉄技術研究所
-
戸澤 宏一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
橘 林三
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大森 尚
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
森脇 三郎
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
木村 功
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山中 啓充
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大沼 啓明
川崎製鉄(株)技術研究所
-
柿原 節雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
原田 信男
川崎製鉄技術研究所
-
白石 昌司
川崎製鉄 千葉製鉄所
-
馬渕 昌樹
川崎製鉄(株)技研
-
田中 貞治
川崎製鉄千葉製鉄所
-
戸澤 宏一
川崎製鉄技術研究所
-
福島 克治
川崎製鉄千葉製鉄所
-
荒井 卓司
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
藤 雅雄
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
上杉 浩之
川崎製鉄(株)
-
西川 広
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
江田 祐二
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
駒沢 廣志
駒沢金属工業(株)
-
飯田 義治
川崎製鉄(株)製鋼鋼材技術部:(現)リバースチール(株)
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山中 啓充
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小原 昭彦
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
徳繁 次郎
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
桐谷 武雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
矢部 直
川崎製鉄(株)技術研究所
-
白石 昌司
川崎製鉄千葉
-
仲村 秀夫
川崎製鉄技研
-
岡田 導昌
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)
-
藤原 善治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
駒澤 廣志
駒澤金属工業(株)
-
三本木 貢治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
藤村 俊生
川崎製鉄技術研究所
-
長谷 実
川崎製鉄鉄鋼研究所水島
-
長谷 実
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大森 尚
川崎製鉄(株)本社
-
原 義明
川崎製鉄技術研究所
-
馬渕 昌樹
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
草川 隆次
早稲田大学
-
福原 渉
川崎製鉄千葉製鉄所設備技術部
-
久々湊 英雄
川崎製鉄(株)千葉研究所
-
内村 良治
川崎炉材
-
別所 永康
川崎製鉄
-
駒沢 廣志
駒沢金属工業
-
矢部 直
川崎製鉄(株)起業化推進室
-
藤 雅雄
新日本製鐵(株)中央研究本部
著作論文
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 170 連鋳タンディッシュの堰形状について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼加熱による非金属介在物の低減
- 118 タンディッシュヒーターによる溶鋼清浄効果の検討 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 5(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 149 ステンレス鋼スラブ連鋳時のスラグ流入機構とパウダー物性 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 3(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 221 連鋳スラブのオッシレーションマーク形成に及ぼす湯面変動の影響 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 2(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 219 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼の表面品質改善 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 3(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 209 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼スラブの製造 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 2(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 159 SUS304 ステンレス連鋳スラブの表面性状改善(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 連鋳広幅スラブ内の大型介在物の起源と除去法
- 285 取鍋粉体吹込みによる溶鋼脱硫挙動(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 220 ハイサイクルオツシレーションによるステンレス鋼スラブの表面性状改善 : ハイサイクルオツシレーション連鋳法の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 189 取鍋内溶鋼中への溶融アルミニウム添加法の開発(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 316 高水素含有溶鋼連鋳々片のブローホール発生条件(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 208 タンディッシュ内溶鋼加熱装置の開発 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 1(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- スラブ連鋳の高速高能率鋳造技術(鋼の連続)
- 251 13%Mn 鋼の連続鋳造(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造における拘束性ブレークアウトの発生機構と予知方法
- 討 21 水平型薄スラブ連鋳機の開発と鋳片凝固特性(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 272 水平ツインベルトキャスター製薄鋳片の凝固特性 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 1 報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 鋳型内溶鋼への薄鋼板添加による連鋳スラブの凝固組織および中心偏析の改善
- 265 底吹き転炉用の新型羽口の開発の基礎的検討 : 高速吹錬用らせん羽口の開発第 1 報(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 142 5 トン試験転炉におけるクロム鉱石の溶融還元実験(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 174 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の基礎的検討 : 流量可変幅の大きい上底吹き転炉の開発第 1 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 262 試験転炉による転炉内極低炭素溶鋼の溶製法の検討(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 256 一酸化炭素ガスによる酸素底吹き羽口の保護(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 298 純酸素底吹き転炉火点温度の吹練条件依存性(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 297 底吹き転炉における鋼中窒素の挙動(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 296 CaO インジェクションによる還元期の反応速度の促進 : 上底吹き転炉によるステンレス鋼溶製時の還元期の研究 2(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 255 上吹き混合ガスを用いた上底吹き転炉によるステンレス鋼の高速吹錬(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 198 溶融 Al 注入量制御システムの開発 : 取鍋内溶鋼中への溶融 Al 添加法の開発第 2 報(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 245 並列鋲打ち法によるクレーターエンド形状と残溶鋼流動の測定(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- CaCO_3 系脱硫剤による極低硫溶銑の製造と脱硫反応機構
- 262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 凝固時に二次析出がおこる大型鋼塊の沈殿晶帯における介在物集積の機構と除去法 : 希土類元素添加鋼塊の凝固組織制御(大型鋼塊の製造と加工)
- 討 13 連鋳スラブ中心セミマクロ偏析の評価方法, 軽減対策および製品特性に及ぼす影響(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 253 連鋳パウダーの溶融速度に及ぼす性状の影響(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 258 コールドモデルによる連鋳鋳型内メニスカス部の可視化(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 厚板用スラブの高速鋳造における鋳型内凝固と表面縦割れ(鋼の連続)
- 299 水モデルによる底吹き、上吹き、上底吹き転炉の気-液間物質移動(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 204 スラグ・メタル間の界面張力に及ぼす脱りん反応の影響(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 168 底吹転炉によるキルド鋼の溶製(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 9 厚板向スラブの高速鋳造とその品質について(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 254 底吹き転炉羽口周辺の凝固鉄の生成機構(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- II. 急冷凝固現象とその応用(第 110 回講演大会討論会報告)
- 連鋳概説-3-連鋳用耐火物と鋳片品質
- 連鋳概説-2-連鋳における大型介在物(講座)
- 連鋳概説-1-連鋳における凝固(講座)
- 連鋳鋳片の縦割れの発生におよぼす鋳型内溶融パウダープールの影響
- アルミキルド鋼塊沈殿晶帯の大型介在物の集積機構と除去法
- 円弧型連鋳機製スラブの大型介在物集積におよぼす鋳込流のクレーター内侵入深さの影響
- 連続鋳造におけるタンデッシュ内溶鋼温度の変動のモデル解析