今井 卓雄 | 川崎製鉄(株)千葉製鉄所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
今井 卓雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
今井 卓雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
朝穂 隆一
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
朝穂 隆一
川崎製鉄 水島製鉄所
-
児玉 正範
川崎製鉄水島製鉄所
-
児玉 正範
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
森脇 三郎
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小島 信司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
広瀬 充郎
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
武 英雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小島 信司
川崎製鉄水島製鉄所
-
橘 林三
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
森脇 三郎
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)研究企画部
-
反町 健一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
矢治 源平
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
江見 俊彦
川崎製鉄技術研究所
-
橘 林三
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
吉井 裕
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
垣生 泰弘
川崎製鉄技術研究所
-
柴田 勝
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
加藤 雅典
川崎製鉄千葉製鉄所
-
大図 秀志
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
数土 文夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
大谷 尚史
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
加藤 雅典
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)
-
加藤 敏雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大谷 尚史
川崎製鉄千葉製鉄所
-
高柴 信元
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
浜上 和久
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
馬田 一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
数土 文夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
越川 隆雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
反町 健一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
新庄 豊
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
水藤 政人
川崎製鉄(株) 本社 製鉄プラント
-
山田 隆康
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
奥田 治志
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
日和佐 章一
川崎製鉄(株)太陽電池原料事業推進部
-
日和佐 章一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中西 恭二
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大宮 茂
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大西 正之
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
松川 敏胤
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
溝田 久和
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
松川 敏胤
川崎製鉄(株) 千葉製鉄所
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)ツバロン製鉄協力部
-
水藤 政人
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
田岡 啓造
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
奥田 治志
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
小山内 寿
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
三枝 誠
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
北岡 英就
川崎製鉄(株)技術研究所
-
桜谷 敏和
川崎製鉄(株)技術研究所
-
久我 正昭
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
越川 隆雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
駒村 宏一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
吉田 正弘
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小山内 寿
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
上田 新
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大岩 美貴
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
久我 正昭
川崎製鉄千葉製鉄所
-
鈴木 健一郎
川崎製鉄(株)ハイテク研究所
-
山根 明
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小口 征男
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
黒瀬 芳和
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中井 一吉
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
八百 升
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
中戸 參
川崎製鉄(株)技術研究所
-
関 明
川崎鉱業(株)
-
関 明
川崎製鉄千葉製鉄所
-
吉井 裕
川崎製鉄技術研究所
-
山中 啓充
東北スチール(株)製造部
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
森下 仁
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山中 啓充
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小嶋 英明
川崎製鉄千葉製鉄所
-
中戸 参
川崎製鉄技術研究所
-
垣内 博之
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
松生 昭
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
山根 明
川崎製鉄 水島製鉄所
-
山根 明
川崎製鉄(株)
-
櫛田 宏一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
松生 昭
川崎製鉄 水島製鉄所
-
大岩 美貴
川崎製鐵 (株) 水島製鉄所
-
八百 升
川崎製鉄鉄鋼研究所
-
山根 明
川崎製鐵 水島製鉄所 制御技術部
-
森下 仁
川崎製鉄千葉製鉄所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)
-
横井 誠
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
塚本 雅彰
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
千野 達吉
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
清水 益人
川崎製鉄(株) 千葉製鉄所
-
西川 廣
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
別所 永康
川崎製鉄(株)技術研究所
-
佐藤 国浩
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
伊藤 俊之
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
高橋 暁
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小倉 滋
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
朝穂 隆一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
浜上 和久
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小倉 滋
川崎製鉄千葉製鉄所
-
民田 彰輝
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
木下 勝雄
川崎製鉄技研
-
中西 恭二
川崎製鉄技研
-
清水 益人
川崎製鉄千葉製鉄所
-
森本 忠志
川崎製鉄千葉製鉄所
-
内村 良治
川崎製鉄技術研究所
-
矢野 修也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
内藤 雅夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
馬田 一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
内村 良治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
清水 益人
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山田 純夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
川原 田昭
川崎製鉄千葉製鉄所
-
糸山 誓司
川崎製鉄技術研究所
-
江島 彬夫
川崎製鉄技術研究所
-
岩村 忠昭
川崎製鉄(株)
-
谷川 治
川崎製鉄株式会社厚板セクター室
-
鈴木 健一郎
川崎製鉄技術研究所
-
前田 瑞夫
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
玉田 滋基
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
三崎 規生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
上田 典弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
飯田 義治
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小沢 三千晴
川崎製鉄技研
-
関根 稔弘
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
江本 寛治
川崎製鉄水島製鉄所
-
谷川 治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
村田 賢治
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
斎藤 健志
川崎製鉄(株)水島研究部
-
松野 淳一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
川原田 昭
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
斉藤 健志
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
米谷 武司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
白石 伸司
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
平田 賢二
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
萱野 朋生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
川縁 正信
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
蓮沼 純一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
山崎 久生
川崎製鉄(株)技術研究所
-
相沢 完二
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
藤井 徹也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
野崎 努
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
矢野 修也
川崎製鉄技術研究所
-
小口 征男
川崎製鉄技術研究所
-
郡山 猛
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
弟子丸 慎一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
吉田 雅一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
野口 勝弘
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
横山 康雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
橘 林三
川崎製鉄水島製鉄所
-
小笠原 一紀
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
前田 端夫
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小沢 三千晴
川崎製鉄(株)技術研究所
-
川緑 正信
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
浜西 信之
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
別所 永康
川崎製鉄(株) 技術総括部
-
川上 辰男
川崎炉材(株)技術研究所
-
守脇 広治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
拝田 治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
桜谷 敏和
川崎製鉄技術研究所
-
中井 一吉
川崎製鉄水島製鉄所
-
鈴木 達
川崎製鉄千葉製鉄所
-
蓮沼 純一
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
斎藤 健志
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
鈴木 達
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
飯田 義治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小助川 卓
川崎製鉄千葉製鉄所
-
平田 賢二
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
南部 正夫
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
郡山 猛
川崎製鉄 水島製鉄所
-
難波 明彦
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
和田 芳信
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大西 正之
川崎製鉄水島製鉄所
-
難波 明彦
(株)レオテック
-
森本 忠志
川崎製鉄
-
鈴木 健一郎
川崎製鉄株式会社鉄鋼開発生産本部鉄鋼研究所
-
小沢 三千晴
川崎製鐵株式会社技術研究本部
-
南部 正夫
川崎製鉄 水島製鉄所
-
丸山 浩樹
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
駒沢 廣志
駒沢金属工業(株)
-
弟子丸 慎一
川崎製鉄株式会社水島製鉄所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
戸村 寿孝
川崎製鉄技研
-
岩村 忠昭
川崎製鉄 水島製鉄所
-
有吉 政弘
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
桐谷 武雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
新谷 宏隆
川崎炉材(株)
-
小助川 卓
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小山 内寿
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
浅野 孝志
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
陶山 謙一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
糸山 誓司
JFE・スチール研
-
宮川 三郎
川崎製鉄(株)水島製鉄所
著作論文
- 160 フレームガンニングの熱的解析(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 244 上底吹き転炉を用いた極低炭素鋼の溶製(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 197 CC・取鍋スラグ流出の検知装置の開発(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 266 流量可変幅の大きい上下吹転炉の冶金特性 : 流量可変幅の大きい上下吹転炉への改造(第 3 報)(転炉 (2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 205 上底吹き転炉への CO 吹込み設備 : CO ガスの転炉精錬への適用(第 2 報)(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 263 マンガン鉱石炉内添加の最適化(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 219 連鋳モールドパウダーの潤滑特性に及ぼす気泡の影響(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 243 複合転炉における予備処理銑の吹錬 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (II)(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 214 溶銑予備処理計測制御装置 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (III)(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 213 溶銑予備処理設備の建設と操業 : 水島製鉄所における溶銑予備処理の建設と操業 (I)(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 210 低温鋳造技術とその中心偏析に及ぼす影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 152 中炭ステンレス鋼連続鋳造スラブのディプレッション発生機構について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 151 中炭ステンレス鋼の連続鋳造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 248 鋼塊の直接水冷法による極厚鋼板製造技術の開発(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 247 水島第二製鋼工場取鍋溶鋼加熱設備の建設と操業(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 197 酸素プローブ測定値の補正による Al 適中精度の向上(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 連続鍛圧技術による中心偏析の改善
- 209 未凝固鋳片の大圧下による中心偏析の改善 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 1 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 196 中炭域連鋳スラブの表面性状に及ぼす鋳型内電磁ブレーキの効果(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- モールドパウダーと鋳型振動条件の改善による連鋳々片の縦割れ防止(鋼の連続)
- 210 連鋳モールドパウダーの溶融特性制御による鋳片表面欠陥発生の防止(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 203 連鋳スラブ表面温度のコントロールについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 171 連鋳の鋳込初期, 継目および末期における介在物低減について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 170 連鋳タンディッシュの堰形状について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 124 スラブ連鋳の表面復熱の内部割におよぼす影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 191 連鋳スラブ内大型介在物低減に対するタンディッシュでの添加効果(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 120 連鋳モールド用熱流束計の開発(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 104 連鋳鋳型内への薄鋼板添加によるスラブ内中心偏析改善について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 155 タンディッシュ整備ヤードの改造 : 第 2 製鋼工場における連鋳設備改造工事と稼動状況(第 3 報)(連鋳設備・操業, 鋳片熱間強度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 189 取鍋内溶鋼中への溶融アルミニウム添加法の開発(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 227 エレクトロスラグリメルティング設備の建設と操業(電気炉, 特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 251 13%Mn 鋼の連続鋳造(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 184 上底吹転炉への生石灰粉上吹きインジエクシヨンの影響 : 不活性ガス底吹ガス攪拌を伴う上吹転炉での効果(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 131 底吹き転炉を用いた溶銑予備処理の炉内反応解析 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 II(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 130 底吹き転炉を用いた溶銑予備処理法の開発 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 I(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 208 三次元テーパー付鋳型による短辺抜熱量の改善(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 7 カルシウムおよび希土類元素による大型鋼塊、連鋳々片内の硫化物形態制御(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 予備処理溶銑を用いたクロム系ステンレス鋼の溶製(処理溶銑の活用)(溶銑処理の発展)
- 368 脱 P 溶銑を使用した上底吹き転炉における高炭素鋼の製造(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 312 上底吹き転炉におけるステンレス鋼の無倒炉操業技術の確立(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 311 上底吹き転炉によるステンレス鋼吹錬における上吹きの効果(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 310 上底吹き転炉におけるステンレス鋼脱炭反応モデルの開発(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 173 千葉第 1 製鋼工場複合吹錬炉によるステンレス鋼の溶製(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 167 連鋳鋳片表面縦割れに及ぼす操業条件の影響(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 281 上底吹転炉における希釈脱炭法の改善(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 168 混銑車熱間排さい設備の建設と操業(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 171 純酸素上底吹き転炉の設備仕様 : 水島第 2 製鋼全転炉の上底吹転炉化第 1 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 252 9%Ni 鋼の連鋳化(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 179 原子力用大型中空鋼塊 (250t) の製造(凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 236 水スプレー法による大型中空鋼塊の製造(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 210 未凝固大圧下による中心偏析の改善 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 2 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 208 上吹き底吹き併用転炉の操業結果 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 I(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 148 混銑車用 Al_2O_3-SiC-C れんがの耐用性におよぼす黒鉛原料の影響(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 145 エレクトロスラグホットトップによる高品質大型鋼塊の製造 : 高品質鋼塊製造技術の開発第 2 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 9 厚板向スラブの高速鋳造とその品質について(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 130 連鋳鋳型銅板内の温度分布と操業条件 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 I 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 円弧型連鋳機製スラブの大型介在物集積におよぼす鋳込流のクレーター内侵入深さの影響
- 討 3 2 回吹錬法による低 P 鋼の製造(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 211 未凝固大圧下時のクレータ内溶質濃化の検討 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 3 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 166 連鋳鋳片表面欠陥に及ぼす顆粒フラックスの影響(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)