江島 彬夫 | 川崎製鉄技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
江島 彬夫
川崎製鉄技術研究所
-
藤井 徹也
川崎製鉄技術研究所
-
横山 栄一
川崎製鉄技術研究所
-
横山 栄一
川崎製鉄(株)知多製造所
-
小口 征男
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
小口 征男
川崎製鉄技術研究所
-
住田 則夫
川崎製鉄技術研究所
-
住田 則夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
佐山 泰弘
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
佐山 泰弘
川崎製鉄技術研究所
-
中西 恭二
川崎製鉄技研
-
冨樫 房夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
中西 恭二
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
冨樫 房夫
川崎製鉄技術研究所
-
石本 清司
川崎製鉄技術研究所
-
数土 文夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
豊岡 高明
Jfeスチール(株)スチール研究所
-
豊岡 高明
川崎製鉄技術研究所
-
飯田 義治
川崎製鉄千葉製鉄所
-
中戸 參
川崎製鉄(株)技術研究所
-
島崎 義尚
川崎製鉄千葉製鉄所
-
中戸 参
川崎製鉄技術研究所
-
小野田 義富
山梨大学工学部
-
小野田 義富
山梨大学工学部機械システム工学科
-
大井 浩
川崎製鉄技研水島研究室
-
小野田 義富
山梨大 工
-
深山 三郎
川崎製鉄技術研究所
-
深山 三郎
川崎製鉄(株)
-
川崎 博章
川崎製鉄知多製造所
-
永井 潤
川崎製鉄千葉製鉄所
-
矢野 修也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
今江 敏夫
川崎製鉄技術研究所
-
金成 昌平
川崎製鉄技術研究所
-
伊丹 俊夫
川崎製鉄技研水島研究室
-
鈴木 健一郎
川崎製鉄技術研究所
-
上田 典弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
大井 浩
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
斉藤 健志
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
関 明
川崎鉱業(株)
-
矢野 修也
川崎製鉄技術研究所
-
川名 昌志
川崎製鉄千葉製鉄所
-
近藤 幹夫
川崎製鉄(株)技術研究所
-
別所 永康
川崎製鉄(株) 技術総括部
-
金成 昌平
川崎製鉄 技研
-
香月 淳一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
香月 淳一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
富永 博友
川崎製鉄知多製造所
-
田村 寿恒
川崎製鉄(株)知多製造所
-
富永 博友
川崎製鉄(株)知多製造所
-
吉本 勇三
川崎製鉄知多製造所
-
田村 寿恒
川崎製鉄知多製造所
-
岡部 侠児
川崎製鉄技術研究所
-
斉藤 健志
川崎製鉄技術研究所
-
別所 永康
川崎製鉄技術研究所
-
近藤 幹夫
川崎製鉄技術研究所
-
高田 至康
川崎製鉄技術研究所
-
川崎 博章
川崎製鉄(株)知多製造所
-
富永 博友
川崎製鉄 知多製造所
-
岩岡 昭二
川崎製鉄西宮工場
-
旦部 祐二郎
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
旦部 祐二郎
川崎製鉄技術研究所
-
岡部 侠児
川崎炉材(株)
-
今江 敏夫
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
池田 昇文
川崎製鉄千葉製鉄所
-
別所 永康
川崎製鉄
-
高田 至康
川崎製鉄(株)ハイテク研究所
-
岩岡 昭二
川崎製鉄(株)阪神製造所
-
高橋 洋光
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
平野 豊
川崎製鉄(株)知多製造所
-
平野 豊
川崎製鉄知多製造所
-
垣生 泰弘
川崎製鉄技術研究所
-
高橋 洋光
川崎製鉄千葉製鉄所
-
北岡 英就
川崎製鉄(株)技術研究所
-
今井 卓雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
広瀬 充郎
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
今井 卓雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
阿部 英夫
川崎製鉄技術研究所
-
中川 吉左衛門
川崎製鉄技術研究所
-
桜田 和之
川崎製鉄知多製造所
-
簡野 豊治
川崎製鉄知多製造所
-
蓮野 貞夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
簡野 豊治
川崎製鉄(株)知多製造所
-
久我 正昭
川崎製鉄千葉製鉄所
-
田中 智夫
川崎製鉄技研
-
鈴木 健一郎
川崎製鉄(株)ハイテク研究所
-
小山 康衛
川崎製鉄株式会社知多製造所商品技術部商品技術室
-
江見 俊彦
川崎製鉄技術研究所
-
石坂 邦彦
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
関 明
千葉製鉄所
-
関 明
川崎製鉄千葉製鉄所
-
北岡 英就
川崎製鉄技術研究所
-
吉井 裕
川崎製鉄技術研究所
-
白石 昌司
千葉製鉄所
-
吉井 裕
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
小山 康衛
川崎製鉄(株)知多製造所
-
田畑 綽久
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
田畑 綽久
川崎製鉄技研
-
原田 信男
川崎製鉄技術研究所
-
白石 昌司
川崎製鉄 千葉製鉄所
-
垣内 博之
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
石坂 邦彦
川崎製鉄千葉製鉄所
-
鈴木 宰
川崎製鉄技術研究所
-
斎藤 通生
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
鈴木 宰
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
河津 信義
川崎製鉄(株)知多製造所
-
富樫 房夫
川崎製鉄技術研究所
-
船生 豊
川崎製鉄知多製造所
-
野沢 健吾
川崎製鉄知多製造所
-
田口 芳男
川崎製鉄知多製造所
-
船生 豊
川崎製鉄(株)知多製造所
-
松岡 逸雄
川崎製鉄知多製造所
-
滝谷 敬一郎
川崎製鉄(株)技術研究所
-
芹沢 保文
水島合金鉄(株)
-
河津 信義
川崎製鉄知多製造所
-
細川 泰利
川崎製鉄知多製造所
-
渡辺 修三
川崎製鉄知多製造所
-
仲村 秀夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大谷 尚史
川崎製鉄千葉製鉄所
-
岡部 英雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
河手 崇男
川崎製鉄知多製造所
-
柿元 史生
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
高橋 武司
新日本製鐵(株)室蘭製鐵所
-
西 博
川崎製鉄知多製造所
-
芹沢 保文
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小山 康衛
川崎製鉄知多製造所
-
高橋 武司
川崎製鉄知多製造所
-
仲村 秀夫
川崎製鉄技研
-
今井 卓夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
柿元 史生
川崎製鉄千葉製鉄所
-
蓮野 貞夫
川崎製鉄技術研究所
-
中山 竜夫
川崎製鉄技術研究所
-
斎藤 通生
川崎製鉄技術研究所
-
渡辺 修三
川崎製鉄(株)知多製造所
-
原田 信男
川崎製鉄(株)技術研究所
-
広瀬 充郎
川崎製鉄西宮工場
-
垣内 博之
川崎製鉄西宮工場
-
数士 文夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
旦部 裕二郎
川崎製鉄技術研究所
-
桜田 和之
川崎製鉄(株)知多製造所
-
野沢 健吾
川崎製鉄(株)知多製造所
-
滝谷 敬一郎
川崎製鉄技術研究所
-
野崎 喜暉
川崎製鉄知多工場
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)取締役海外鉄鋼事業企画部
-
今井 光雄
川崎製鉄(株)
-
今井 光雄
川崎製鉄技術研究所
-
大谷 尚史
川崎製鉄西宮工場
-
富樫 房夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
数士 文夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
上杉 斉
川崎製鉄知多製造所
-
岡部 英雄
川崎製鉄葺合工場製鋼部
著作論文
- 401 プラグミルの圧延自動制御 : 継目無鋼管の圧延自動制御に関する研究 III(鋼管製造, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 262 ***ンゲーターにおける偏肉矯正効果について : 継目無鋼管圧延の研究 IV(鋼管製造・加工性・形材, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 141 3-Legged RH 脱ガス装置によるステンレス鋼の真空脱炭(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 8 円弧型連鋳機製広幅スラブ内の介在物分布と溶鋼流動(II 連鋳鋳片の品質と内部性状, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
- 142 希土類元素による鋼中硫化物形態の調整と脆性特性の改善について(高張力鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 300 26 インチケージロール式 ERW ミルにおける成形荷重特性(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 306 電縫鋼管の管形状に及ぼすフィンパス成形条件及びダウンヒル量の影響(溶接鋼管・継目無鋼管・加熱炉・ロール冷却・冷却, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 414 薄肉大径 ERW 管の Edge Wave 発生におよぼすダウンヒル量の影響(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 301 薄肉大径 ERW 管の Edge wave 発生におよぼすフィンパス成形条件の影響(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 196 高炉鋳床における溶銑の環流式連続脱硫実験(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 734 9%Ni 継目無鋼管の製造に関する研究(マルエージ鋼・極低温用鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 8 千葉製鉄所における取鍋溶銑の脱硫について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 119 取鍋用式溶銑脱硫装置について : CaC_2 による溶銑脱硫の現場的検討(反応速度・溶銑予備処理・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 293 継目無鋼管の靱性に及ぼす低温穿孔法の効果の検討(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 292 (γ+α)領域における継目無鋼管の穿孔・圧延性(形鋼 (2)・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 234 モデルミルによる適正な***ンゲータースケジュールの設定 : 継目無鋼管圧延の研究 II(鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 233 モデルミルによる適正なピアサースケジュールの設定 : 継目無鋼管圧延の研究 I(鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 411 電縫溶接部の靱性におよぼすメタルフロー立ち上がり角度の影響(形鋼・条鋼・溶接管・管の製造・継目無管, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 620 シームレス鋼管における靭性の異方性と介在物形状制御の効果(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 502 中径シームレス非調質ラインパイプの靱性の検討(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 449 電縫鋼管の加熱溶接過程における HAZ 形状変化について(鋼管・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 125 Ti 安定化極低炭素フェライト系ステンレス鋼中の非金属介在物(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 118 小型直流 ESR における酸素ならびに硫黄の挙動について(特殊精錬・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 189 小型 ESR 炉における S45C 鋼の脱硫と脱酸(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 309 コラプス強度におよぼす要因の検討 : 油井管のコラプス強度に関する研究 1(ラインパイプ (I) 鋼管, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 148 底吹き浸漬ガスジェットの流速分布(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 195 環流式向流溶銑脱硫法のモデル実験による検討(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 1 VOD プロセスによる超極低炭素, 窒素ステンレス鋼の製造(I 合金鋼の特殊精錬法, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 193 3 Legged RH 脱ガス装置による極低炭素鋼の脱炭(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 64 一方向凝固した Fe-C-P 合金中の P のミクロ偏析(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 153 Mg-Injection 法による溶銑脱硫の現場的検討(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 152 Mg-Injection 法による溶銑脱硫の実験室的検討(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 228 モデル機によるリーラー圧延条件の検討 : 継目無鋼管圧延の研究 III(継目無鋼管・圧延ロール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 192 3 Legged RH 脱ガス装置によるキルド鋼の脱酸(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 191 水モデル実験による RH 脱ガス装置の環流量増大法の検討(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 96 底吹きガスジェットの挙動(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 3 2 回吹錬法による低 P 鋼の製造(I 製鋼における脱燐と低燐鋼の製造, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 43 燃料停止による平炉鋼浴中の水素の除去(製鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 399 中径継目無鋼管工場の圧延制御システムの概要 : 継目無鋼管の圧延自動制御に関する研究 I(鋼管製造, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 138 小型 ESR 炉のスラグプールおよび溶鋼プール内の温度分布測定(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 118 CaC_2 による溶銑脱硫の実験室的検討(反応速度・溶銑予備処理・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 19 焼結脱硫剤による溶銑脱硫機構について : 溶銑炉外脱硫剤の開発-II(炉外脱硫・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 18 焼結脱硫剤の組成の決定と炉外脱硫への適用 : 溶銑炉外脱硫剤の開発-I(炉外脱硫・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 討 4 連鋳鋳型内における溶融フラツクスへの固体アルミナの溶解機構(II 鉄鋼精錬における界面現象, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)