中戸 參 | 川崎製鉄(株)技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
中戸 參
川崎製鉄(株)技術研究所
-
中戸 参
川崎製鉄技術研究所
-
中戸 参
川崎製鉄(株)技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)取締役海外鉄鋼事業企画部
-
江見 俊彦
川崎製鉄技術研究所
-
反町 健一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)研究企画部
-
垣生 泰弘
川崎製鉄技術研究所
-
野崎 努
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
上田 典弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)ツバロン製鉄協力部
-
垣生 泰弘
川崎製鉄(株)技術研究本部
-
斎藤 健志
川崎製鉄(株)水島研究部
-
大井 浩
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
鞭 巌
名古屋大学工学部
-
斎藤 健志
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
木下 勝雄
川崎製鉄
-
岡 弘
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
大井 浩
川崎製鉄技研水島研究室
-
鍋島 誠司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
浅井 滋生
名古屋大学
-
浜上 和久
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
馬田 一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
江島 彬夫
川崎製鉄技術研究所
-
鈴木 健史
川崎製鉄(株)技術研究所
-
奥田 治志
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
木下 勝雄
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所水島
-
小口 征男
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
藤井 徹也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
戸澤 宏一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
野崎 努
川崎製鉄技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)
-
鍋島 誠司
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
奥田 治志
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
長谷 実
川崎製鉄鉄鋼研究所水島
-
木下 勝雄
川崎製鉄(株)
-
竹内 秀次
川崎製鉄(株)技術研究所
-
浅井 滋生
名古屋大学工学部
-
加藤 嘉英
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所所
-
西川 廣
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
戸澤 宏一
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
井上 肇
東北大学大学院
-
桜谷 敏和
川崎製鉄(株)技術研究所
-
浜上 和久
川崎製鉄千葉製鉄所
-
木下 勝雄
川崎製鉄技研
-
今井 卓雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
加藤 嘉英
川崎製鉄(株)技術研究所
-
今井 卓雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
越川 隆雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
久我 正昭
川崎製鉄千葉製鉄所
-
江本 寛治
川崎製鉄水島製鉄所
-
細原 聖司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
大宮 茂
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
松野 淳一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
山崎 久生
川崎製鉄(株)技術研究所
-
橘 林三
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
橘 林三
川崎製鉄水島製鉄所
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
守脇 広治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
守脇 広治
川崎製鉄千葉製鉄所
-
糸山 誓司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
細谷 浩二
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
鈴木 康治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
糸山 誓司
JFE・スチール研
-
長谷 実
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
井上 肇
名古屋大学大学院
-
山崎 久生
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
細谷 浩二
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所水島
-
竹内 秀次
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
由井 信子
川崎製鉄技術研究所
-
別所 永康
川崎製鉄(株)技術研究所
-
福原 渉
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
岡 弘
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
北岡 英就
川崎製鉄(株)技術研究所
-
久我 正昭
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
越川 隆雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
桜谷 敏和
川崎製鉄鉄鋼研究所
-
馬田 一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
野崎 努
川崎製鉄鉄鋼研究所
-
藤田 利夫
東大
-
反町 健一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
藤田 利夫
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
名村 夏樹
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
飯田 義治
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小沢 三千晴
川崎製鉄技研
-
児玉 正範
川崎製鉄水島製鉄所
-
児玉 正範
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
萱野 朋生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
牧野 光紀
川崎製鉄 (株) 水島製鉄所
-
溝田 久和
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
桐原 理
川崎製鉄(株)技術研究所
-
高取 誠二
川鉄システム開発(株)水島事業所
-
新谷 宏隆
川崎製鉄技術研究所
-
国分 春生
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
川名 昌志
川崎製鉄千葉製鉄所
-
北岡 英就
川崎製鉄技術研究所
-
吉井 裕
川崎製鉄技術研究所
-
松野 淳一
川崎製鉄技術研究所
-
小沢 三千晴
川崎製鉄(株)技術研究所
-
山中 啓充
東北スチール(株)製造部
-
吉井 裕
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
別所 永康
川崎製鉄(株) 技術総括部
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山中 啓充
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
小嶋 英明
川崎製鉄千葉製鉄所
-
馬渕 昌樹
川崎製鉄(株)技研
-
田中 貞治
川崎製鉄千葉製鉄所
-
戸澤 宏一
川崎製鉄技術研究所
-
〓 文彬
北京鋼鉄学院
-
飯田 義治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
伊藤 陽一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
大西 正之
川崎製鉄水島製鉄所
-
中川 康弘
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小沢 三千晴
川崎製鐵株式会社技術研究本部
-
江田 祐二
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
高橋 清志
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
牧野 光紀
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
櫛田 宏一
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
高橋 清志
川崎製鉄(株)
-
戸村 寿孝
川崎製鉄技研
-
丸元 清
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
鈴木 康治
川崎製鉄水島製鉄所
-
白石 勝紀
川崎製鉄千葉製鉄所
-
中戸 参
川崎製鉄鉄鋼研究所水島
-
藤村 俊生
川崎製鉄鉄鋼研究所水島
-
馬渕 昌樹
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
萱野 朋生
川崎製鉄(株)水島製鉄所制御技術部
-
福原 渉
川崎製鉄千葉製鉄所設備技術部
-
名村 夏樹
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
別所 永康
川崎製鉄
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
川名 昌志
川崎製鉄水島製鉄所
-
桜谷 敏和
川崎製鉄(株)
著作論文
- マグネシウムを用いた溶銑脱硫におよぼす加圧の効果と反応機構
- RH 真空脱ガス装置の取鍋内溶鋼流動と脱炭反応
- 149 ステンレス鋼スラブ連鋳時のスラグ流入機構とパウダー物性 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 3(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 221 連鋳スラブのオッシレーションマーク形成に及ぼす湯面変動の影響 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 2(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 159 SUS304 ステンレス連鋳スラブの表面性状改善(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 191 リニアモーター型電磁攪拌による溶鋼流動と偏析(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 113 鋳型内シエル厚および鋳片内介在物におよぼす浸漬ノズル吐出口角度の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 220 ハイサイクルオツシレーションによるステンレス鋼スラブの表面性状改善 : ハイサイクルオツシレーション連鋳法の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 688 溶融金属の流速測定法(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 201 連鋳ブルームの性状に及ぼす鋳型内溶鋼流動の影響(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 ブルーム連鋳鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型サイズの影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 単管ランスを用いた気体酸素と酸化鉄の同時吹き込みによる溶銑脱りん法の開発
- 連続鍛圧法によるブルーム鋳片の偏析制御機構
- 鋳型内潤滑に及ぼす連鋳パウダー物性の実験および理論的解明(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 258 連鋳鋳片のオッシレーションマークの生成機構(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 気相への音波印加の溶鉄脱炭速度およびダスト粒径分布に及ぼす影響
- 気相への音波印加による浴面波立ち現象と気液間物質移動の促進
- 溶鉄脱ロン処理におけるスラグフォーミング制御方法
- 討 21 水平型薄スラブ連鋳機の開発と鋳片凝固特性(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 272 水平ツインベルトキャスター製薄鋳片の凝固特性 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 1 報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 130 スラブの連続鋳造における引抜速度とパウダー物性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 93 厚板用連鋳スラブの表面欠陥とパウダーの溶融特性(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 140 拘束性ブレークアウトに及ぼすモールドパウダーの影響(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 708 静磁場印加による連鋳鋳型内の溶鋼流動(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- Si-Mn脱酸鋼の介在物形態に及ぼすREM, AI濃度の影響
- 銅を用いた連鋳初期凝固の直接観察
- (4) 連鋳フラックスの現状と今後の課題(主題スラグの性質と利用)(第 25 回鉄鋼製錬研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- 転炉内上吹き気流およびガス反応の解析
- 166 凝固末期強冷法による連鋳ブルームのセンターポロシティーの低減(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 287 超微振動連鋳によるパウダーレス鋳造のシミュレーション(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 198 連鋳パウダー未溶融層の通気性に及ぼす性状の影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 253 連鋳パウダーの溶融速度に及ぼす性状の影響(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 258 コールドモデルによる連鋳鋳型内メニスカス部の可視化(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 厚板用スラブの高速鋳造における鋳型内凝固と表面縦割れ(鋼の連続)
- 121 厚板用連鋳スラブの面縦割れの生成(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 逆 V 偏析の形態に関する模型実験および理論解析
- 129 模型実験による逆 V 型チャンネル構造の直接観察(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- スラブの連続鋳造における凝固速度と表面温度の解析
- 132 連鋳鋳型内熱抽出と鋳片表面縦割れ : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 III 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 131 連鋳鋳型内熱抽出に及ぼすパウダー性状の影響 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 II 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 130 連鋳鋳型銅板内の温度分布と操業条件 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 I 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 121 フラックス物性の影響を考慮した連鋳鋳型内伝熱モデル(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 厚板用連続鋳造スラブの表面欠陥に及ぼすパウダーの性状
- 92 厚板用連鋳スラブの表面欠陥とパウダー組成(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 166 連鋳鋳片表面欠陥に及ぼす顆粒フラックスの影響(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 112 スラブの連続鋳造における凝固速度および表面温度の解析(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 19 焼結脱硫剤による溶銑脱硫機構について : 溶銑炉外脱硫剤の開発-II(炉外脱硫・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- パウダーの性状を考慮した連鋳鋳型内伝熱モデル
- 130 低温模型実験による V 偏析の生成機構について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 151 連鋳鋳片のオシレーションマークの生成機構(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 18 焼結脱硫剤の組成の決定と炉外脱硫への適用 : 溶銑炉外脱硫剤の開発-I(炉外脱硫・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 92 連鋳ノズルの閉塞機構(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 討 4 連鋳鋳型内における溶融フラツクスへの固体アルミナの溶解機構(II 鉄鋼精錬における界面現象, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)