厚板用連続鋳造スラブの表面欠陥に及ぼすパウダーの性状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Among many properties of continuous-casting powders, chemical composition, melting rate introduced by the present authors (1/t_f), and viscosity (η) have been found to give most significant influences on longitudinal facial cracks and scums on continuously-cast wide slabs for plate use. Laboratory-and industry-scale experiments exhibit that, under the experimental conditions the following properties are required for the powders to make the slabs free from the two surface defects : (1) composition of CaO/SiO_2 0.6-1.1, Al_2O_3 7-10%, F-<3%, F-+CO_3^<2-><5%, free C≦5%, S≦0.4%, and (2) η, t_f, and η/t_f of 48 poises, 20 sec., 2.4±0.2 at 1250℃, and 11poises, 11sec., 1.0±0.1 at 1400℃, respectively.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1974-06-01
著者
-
中戸 參
川崎製鉄(株)技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)ツバロン製鉄協力部
-
飯田 義治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
中戸 参
川崎製鉄(株)技術研究所
-
鈴木 康治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)取締役海外鉄鋼事業企画部
関連論文
- マグネシウムを用いた溶銑脱硫におよぼす加圧の効果と反応機構
- RH 真空脱ガス装置の取鍋内溶鋼流動と脱炭反応
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- モールドパウダーと鋳型振動条件の改善による連鋳々片の縦割れ防止(鋼の連続)
- 179 モールド直下域のミストスプレー化と冷却特性(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 216 川鉄千葉第 2 連鋳機の改造とその効果(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- Ca, RE, Ca+RE 処理による連鋳鋳片内の硫化物形態制御機構
- 170 連鋳タンディッシュの堰形状について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼加熱による非金属介在物の低減
- 118 タンディッシュヒーターによる溶鋼清浄効果の検討 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 5(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 265 タンデイツシユ内溶鋼加熱装置のピンチ効果現象とその一考察 : 連続鋳造におけるタンデイツシユ内溶鋼温度制御法の開発 4(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 149 ステンレス鋼スラブ連鋳時のスラグ流入機構とパウダー物性 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 3(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 221 連鋳スラブのオッシレーションマーク形成に及ぼす湯面変動の影響 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 2(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 219 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼の表面品質改善 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 3(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 213 連鋳スラブ内非金属介在物低減に対するタンデイツシユのガス吹き込み効果(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 209 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼スラブの製造 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 2(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 159 SUS304 ステンレス連鋳スラブの表面性状改善(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 120 連鋳モールド用熱流束計の開発(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 191 リニアモーター型電磁攪拌による溶鋼流動と偏析(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 113 鋳型内シエル厚および鋳片内介在物におよぼす浸漬ノズル吐出口角度の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 連鋳広幅スラブ内の大型介在物の起源と除去法
- 220 ハイサイクルオツシレーションによるステンレス鋼スラブの表面性状改善 : ハイサイクルオツシレーション連鋳法の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 688 溶融金属の流速測定法(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 201 連鋳ブルームの性状に及ぼす鋳型内溶鋼流動の影響(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 ブルーム連鋳鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型サイズの影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 単管ランスを用いた気体酸素と酸化鉄の同時吹き込みによる溶銑脱りん法の開発
- 連続鍛圧法によるブルーム鋳片の偏析制御機構
- 鋳型内潤滑に及ぼす連鋳パウダー物性の実験および理論的解明(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- 258 連鋳鋳片のオッシレーションマークの生成機構(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 気相への音波印加の溶鉄脱炭速度およびダスト粒径分布に及ぼす影響
- 気相への音波印加による浴面波立ち現象と気液間物質移動の促進
- 溶鉄脱ロン処理におけるスラグフォーミング制御方法
- 底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構
- 125 吹込式溶銑脱硫剤の開発 : その 2 生石灰系脱硫剤の開発(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 21 水平型薄スラブ連鋳機の開発と鋳片凝固特性(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 272 水平ツインベルトキャスター製薄鋳片の凝固特性 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 1 報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 鋳型内溶鋼への薄鋼板添加による連鋳スラブの凝固組織および中心偏析の改善
- 討 7 カルシウムおよび希土類元素による大型鋼塊、連鋳々片内の硫化物形態制御(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 130 スラブの連続鋳造における引抜速度とパウダー物性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 93 厚板用連鋳スラブの表面欠陥とパウダーの溶融特性(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 140 拘束性ブレークアウトに及ぼすモールドパウダーの影響(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 708 静磁場印加による連鋳鋳型内の溶鋼流動(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼の Ca, RE 処理による大型鋼塊内の硫化物形態制御の最適化
- 凝固時に二次析出がおこる大型鋼塊の沈殿晶帯における介在物集積の機構と除去法 : 希土類元素添加鋼塊の凝固組織制御(大型鋼塊の製造と加工)
- Si-Mn脱酸鋼の介在物形態に及ぼすREM, AI濃度の影響
- 銅を用いた連鋳初期凝固の直接観察
- (4) 連鋳フラックスの現状と今後の課題(主題スラグの性質と利用)(第 25 回鉄鋼製錬研究懇談会)(選鉱製錬研究会記事)
- 転炉内上吹き気流およびガス反応の解析
- 166 凝固末期強冷法による連鋳ブルームのセンターポロシティーの低減(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 287 超微振動連鋳によるパウダーレス鋳造のシミュレーション(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 198 連鋳パウダー未溶融層の通気性に及ぼす性状の影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 253 連鋳パウダーの溶融速度に及ぼす性状の影響(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 258 コールドモデルによる連鋳鋳型内メニスカス部の可視化(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 厚板用スラブの高速鋳造における鋳型内凝固と表面縦割れ(鋼の連続)
- 連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
- 121 厚板用連鋳スラブの面縦割れの生成(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 逆 V 偏析の形態に関する模型実験および理論解析
- 129 模型実験による逆 V 型チャンネル構造の直接観察(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 噴流式攪拌による取鍋精錬法の実機実験
- (4) 素材工学における鉄鋼研究の動向 : 欧・米・日の鉄鋼研究の流れ(主題 : 素材プロセシングにおける水溶液系の酸化反応の利用)(素材工学研究所特定テーマ研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- スラブの連続鋳造における凝固速度と表面温度の解析
- 討 11 底吹きおよび上底吹き転炉の浴内混合と冶金反応特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 280 上吹き底吹き併用転炉における鋼浴の振動と攪拌 : 上底吹き転炉の開発 IV(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 日本とスコットランドの 100 年にわたる"きずな"
- Howe Memorial Lecture(ハウ記念講演)出講所感
- 底吹き羽口の最適設計のための気-液間流動現象の解析
- 石灰系フラックス吹き込みによる溶銑の同時脱りん脱硫処理に及ぼす酸素ポテンシャルの影響(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 底吹き転炉内の鋼浴振動
- 噴流式攪拌による取鍋精錬法のモデル解析
- 228 ステンレス鋼薄板材の非金属介在物形態制御に関する実験室検討(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 165 RH 脱ガス装置による極低炭素溶鋼の製造(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 20 耐水素誘起割れラインパイプ用鋼の開発(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- PS-19 レーザーフラッシュ法による溶融スラグの比熱、熱伝導度測定(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 1980 年代の製銑・製鋼技術
- 溶鋼組成による鋼塊中逆 V 偏析線密度の推定
- 鉄, コバルトおよびニッケルの固/液界面自由エネルギーの理論計算
- 大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響
- 210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 132 連鋳鋳型内熱抽出と鋳片表面縦割れ : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 III 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 131 連鋳鋳型内熱抽出に及ぼすパウダー性状の影響 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 II 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 130 連鋳鋳型銅板内の温度分布と操業条件 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 I 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- アルミキルド鋼塊沈殿晶帯の大型介在物の集積機構と除去法
- 121 フラックス物性の影響を考慮した連鋳鋳型内伝熱モデル(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 厚板用連続鋳造スラブの表面欠陥に及ぼすパウダーの性状
- 92 厚板用連鋳スラブの表面欠陥とパウダー組成(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- コールド・モデルによる底吹き転炉内スラグ, メタルの混合速度
- 166 連鋳鋳片表面欠陥に及ぼす顆粒フラックスの影響(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 112 スラブの連続鋳造における凝固速度および表面温度の解析(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 19 焼結脱硫剤による溶銑脱硫機構について : 溶銑炉外脱硫剤の開発-II(炉外脱硫・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- パウダーの性状を考慮した連鋳鋳型内伝熱モデル
- 130 低温模型実験による V 偏析の生成機構について(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 151 連鋳鋳片のオシレーションマークの生成機構(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
- 連鋳鋳型内凝固殻の熱弾塑性応力解析について
- 連続鋳造スラブのバルジングによる内部割れに関する弾塑性応力解析
- 18 焼結脱硫剤の組成の決定と炉外脱硫への適用 : 溶銑炉外脱硫剤の開発-I(炉外脱硫・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 92 連鋳ノズルの閉塞機構(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 討 4 連鋳鋳型内における溶融フラツクスへの固体アルミナの溶解機構(II 鉄鋼精錬における界面現象, 第 87 回講演大会 討論会講演概要)