鉄, コバルトおよびニッケルの固/液界面自由エネルギーの理論計算
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Solid/Liquid interfacial free energies, σ_<sl> in iron group transition metals, Fe, Co, and Ni, and Sn and Bi have been calculated by Ewing's theory. Methods of experimental determination of σ^<sl> have also been critically reviewed to yield the conclusion that, despite of known difficulties involved, the method by measuring the critical supercooling for homogeneous nucleation gives the most comprehensive, rather reliable data, σ^<M.S.>_<sl>, to be compared with the theoretical prediction. The balues of σ^<M.S.>_<ls>, however, exhibit negative deviations of about 13 to 30% from the corresponding ones determined by the interface intersection method. Temperature correction for at melting point makes the deviation smaller by about 10%, decreasing the maximum probable error to be about 20%. The theoretical prediction after EWING is shown to give much better agreement (±10%) with the temperature corrected values, <M.S.>_<sl>(T_m), than those after SKAPSKI or ZADUMKIN.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1977-08-01
著者
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
拝田 治
川崎製鉄(株)技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)
-
拝田 治
川崎製鉄株式会社技術研究所LSI研究センタ
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)取締役海外鉄鋼事業企画部
関連論文
- 110 準ドライ冷却法により吹卸しされた高炉の炉底カーボンれんがの損傷(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- モールドパウダーと鋳型振動条件の改善による連鋳々片の縦割れ防止(鋼の連続)
- Ca, RE, Ca+RE 処理による連鋳鋳片内の硫化物形態制御機構
- 210 連鋳モールドパウダーの溶融特性制御による鋳片表面欠陥発生の防止(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 171 連鋳の鋳込初期, 継目および末期における介在物低減について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 170 連鋳タンディッシュの堰形状について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 94 Ca, RE, Ca+RE 添加による連鋳鋳片内の硫化物形態制御(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 191 連鋳スラブ内大型介在物低減に対するタンディッシュでの添加効果(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 186 連鋳スラブの内部割れに対する溶質元素の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 191 リニアモーター型電磁攪拌による溶鋼流動と偏析(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 114 連鋳スラブ内大型介在物集積量の連鋳機垂直部長さおよび鋳込速度依存性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 連鋳広幅スラブ内の大型介在物の起源と除去法
- 219 噴流式攪拌による取鍋内溶鋼の脱酸 : 迅速取鍋精錬法の開発 3(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 100 噴流式攪拌による取鍋内溶鋼精錬法の 100t 実機実験 : 迅速取鍋精錬法の開発 2(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 104 連鋳鋳型内への薄鋼板添加によるスラブ内中心偏析改善について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 110 連続鋳造による高清浄度低炭アルミキルド鋼の製造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 285 取鍋粉体吹込みによる溶鋼脱硫挙動(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 165 吹込み精錬における吹込みガスの運動エネルギーの役割り(反応速度・吹込みガスの挙動, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 203 噴流式攪拌による取鍋精錬法の大量処理実験 : 迅速取鍋精錬法の開発 4(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 173 Ca, RE による大型鋼塊内の硫化物形態制御 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 4 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 172 Ca 添加大型鋼塊の介在物分布と偏析の特徴と成因 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 3 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 171 下注ぎ注入管 Ca 添加法の開発 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 2 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 316 高水素含有溶鋼連鋳々片のブローホール発生条件(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 258 連鋳鋳片のオッシレーションマークの生成機構(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 131 大型鋼塊の内部欠陥におよぼす鋼塊形状と鋳造要因の影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 126 層間接着性の優れた高炭素三層クラッド鋼板の製造 : 鋳ぐるみ法によるクラッド鋼板の製造第 1 報(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構
- 288 底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- PS-11 純酸素底吹転炉による溶銑の脱燐反応機構 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 V(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 132 純酸素底吹転炉による溶銑の脱燐反応機構 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 III(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 224 トピード内溶銑の生石灰粉吹込脱硫機構(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 125 吹込式溶銑脱硫剤の開発 : その 2 生石灰系脱硫剤の開発(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 鋳型内溶鋼への薄鋼板添加による連鋳スラブの凝固組織および中心偏析の改善
- 213 炭酸ガスによる底吹転炉の羽口保護と鋼中水素上昇防止(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 211 上吹き底吹き併用転炉における冶金反応 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 IV(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 7 カルシウムおよび希土類元素による大型鋼塊、連鋳々片内の硫化物形態制御(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 224 底吹羽口への溶鋼浸入条件の検討(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 223 底吹き転炉における羽口周辺の凝固鉄 : マッシュルーム(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 130 スラブの連続鋳造における引抜速度とパウダー物性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 93 厚板用連鋳スラブの表面欠陥とパウダーの溶融特性(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 235 強攪拌 VOD による極低炭高 Cr 鋼溶製時の精錬反応(製鋼スラグ・合金鋼・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 232 底吹き単孔ノズルを用いた VOD による極低炭素 30Cr 鋼の溶製(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 245 並列鋲打ち法によるクレーターエンド形状と残溶鋼流動の測定(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 143 連鋳鋳型内初期凝固の鋳型振動条件依存性(連鋳(パウダー・鋳型), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 溶鋼の Ca, RE 処理による大型鋼塊内の硫化物形態制御の最適化
- 凝固時に二次析出がおこる大型鋼塊の沈殿晶帯における介在物集積の機構と除去法 : 希土類元素添加鋼塊の凝固組織制御(大型鋼塊の製造と加工)
- 討 6 Ca-Si-Al 基複合脱酸合金で処理した Al キルド厚板用鋼中の介在物の挙動(II 溶鋼の複合脱酸について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 258 コールドモデルによる連鋳鋳型内メニスカス部の可視化(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 厚板用スラブの高速鋳造における鋳型内凝固と表面縦割れ(鋼の連続)
- 連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
- 121 厚板用連鋳スラブの面縦割れの生成(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- マグネシア・カ-ボンれんがの機械的諸特性 (第10回製鋼炉用耐火物専門委員会分科会資料)
- 噴流式攪拌による取鍋精錬法の実機実験
- 333 MgO-C れんがに添加した金属粉末の高温挙動(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 耐火物の曲げ試験時における変形,破壊挙動
- 粘土質れんがの熱衝撃損傷に影響する種々の要因
- (4) 素材工学における鉄鋼研究の動向 : 欧・米・日の鉄鋼研究の流れ(主題 : 素材プロセシングにおける水溶液系の酸化反応の利用)(素材工学研究所特定テーマ研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 211 水モデルによる回転・熱流動現象の可視化(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 11 底吹きおよび上底吹き転炉の浴内混合と冶金反応特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 205 底吹きガスの分散におよぼす粉体吹込みの影響についての水銀モデルによる研究(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 280 上吹き底吹き併用転炉における鋼浴の振動と攪拌 : 上底吹き転炉の開発 IV(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 日本とスコットランドの 100 年にわたる"きずな"
- Howe Memorial Lecture(ハウ記念講演)出講所感
- 底吹き羽口の最適設計のための気-液間流動現象の解析
- 石灰系フラックス吹き込みによる溶銑の同時脱りん脱硫処理に及ぼす酸素ポテンシャルの影響(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 362 装入鍋インジェクションによる溶銑脱 P におよぼす酸素ポテンシャルの影響 : 溶銑予備処理法の開発 2(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 361 装入鍋を用いる溶銑予備処理におけるガス攪拌の効果 : 溶銑予備処理法の開発 1(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 8 ドライ冷却により吹卸した高炉のカーボンれんがの変質 : 千葉 3 高炉解体調査その 2(製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 底吹き転炉内の鋼浴振動
- 噴流式攪拌による取鍋精錬法のモデル解析
- 228 ステンレス鋼薄板材の非金属介在物形態制御に関する実験室検討(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 165 RH 脱ガス装置による極低炭素溶鋼の製造(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 89 連鋳スラブ内の含 CaO 大型介在物の起源(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 20 耐水素誘起割れラインパイプ用鋼の開発(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- PS-19 レーザーフラッシュ法による溶融スラグの比熱、熱伝導度測定(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 99 噴流式攪拌による取鍋内溶鋼精錬法の基礎的検討 : 迅速取鍋精錬法の開発 1(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 1980 年代の製銑・製鋼技術
- 溶鋼組成による鋼塊中逆 V 偏析線密度の推定
- 446 電縫鋼管の耐溝食性におよぼす合金元素, 鋳造方法および熱処理の影響(鋼管・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 166 急冷凝固法による固液共存域の 2 次枝間隔の粗大化の研究(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 鉄, コバルトおよびニッケルの固/液界面自由エネルギーの理論計算
- 大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響
- 197 非浸漬型超音波振動印加法による凝固組織の微細化(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 158 高速連鋳用パウダーの溶融過程(連鋳 (IV), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 132 連鋳鋳型内熱抽出と鋳片表面縦割れ : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 III 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 131 連鋳鋳型内熱抽出に及ぼすパウダー性状の影響 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 II 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 130 連鋳鋳型銅板内の温度分布と操業条件 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 I 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- アルミキルド鋼塊沈殿晶帯の大型介在物の集積機構と除去法
- 80 アルミキルド大型鋼塊の底部沈澱晶帯の生成機構(脱酸・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 厚板用連続鋳造スラブの表面欠陥に及ぼすパウダーの性状
- コールド・モデルによる底吹き転炉内スラグ, メタルの混合速度
- 78 直接観察による Fe-30%Cu 合金のデンドライト粗大化の研究(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
- 連鋳鋳型内凝固殻の熱弾塑性応力解析について
- 連続鋳造スラブのバルジングによる内部割れに関する弾塑性応力解析