211 水モデルによる回転・熱流動現象の可視化(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-09-04
著者
-
渡辺 敏夫
川崎製鉄株式会社技術研究所新素材研究センタ
-
金田 洋
川崎製鉄株式会社技術研究所lsi研究センタ
-
三宅 苞
川崎製鉄株式会社技術研究所新素材研究センタ
-
西崎 克己
川崎製鉄株式会社技術研究所LSI研究センタ
-
拝田 治
川崎製鉄株式会社技術研究所LSI研究センタ
関連論文
- Ca, RE, Ca+RE 処理による連鋳鋳片内の硫化物形態制御機構
- 94 Ca, RE, Ca+RE 添加による連鋳鋳片内の硫化物形態制御(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 285 取鍋粉体吹込みによる溶鋼脱硫挙動(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 735 急冷薄帯双ロール法における伝熱の測定及び解析(急冷薄帯, 噴霧粉, 粉体製造, 粉末冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 165 吹込み精錬における吹込みガスの運動エネルギーの役割り(反応速度・吹込みガスの挙動, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 321 テンションレベラーにおけるロール間張力の変化 : ステンレス鋼熱延鋼板のテンションレベリング効果 3(精整, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 386 テンションレベラーにおける伸び率と形状矯正効果 : ステンレス鋼熱延鋼板のテンションレベリング効果 2(形鋼・棒鋼, 線材, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 385 テンションレベラーにおける歪解析の簡略解 : ステンレス鋼熱延鋼板のテンションレベリング効果 1(形鋼・棒鋼, 線材, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 173 Ca, RE による大型鋼塊内の硫化物形態制御 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 4 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 172 Ca 添加大型鋼塊の介在物分布と偏析の特徴と成因 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 3 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 171 下注ぎ注入管 Ca 添加法の開発 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 2 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 288 底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- PS-11 純酸素底吹転炉による溶銑の脱燐反応機構 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 V(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 132 純酸素底吹転炉による溶銑の脱燐反応機構 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 III(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 125 吹込式溶銑脱硫剤の開発 : その 2 生石灰系脱硫剤の開発(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 7 カルシウムおよび希土類元素による大型鋼塊、連鋳々片内の硫化物形態制御(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 245 並列鋲打ち法によるクレーターエンド形状と残溶鋼流動の測定(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼の Ca, RE 処理による大型鋼塊内の硫化物形態制御の最適化
- 325 ステンレス鋼帯の研削設備の建設(精整, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 796 双ロール法による急冷薄帯凝固時の熱伝達(急冷金属, 粉末, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 211 水モデルによる回転・熱流動現象の可視化(二次精錬 (I), 製鋼基礎 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼酸洗廃液からの酸および鉄の回収技術
- 401 ステンレス鋼酸洗廃硫酸のフェライト化処理法 : ステンレス鋼酸洗廃液からの酸および鉄の回収技術 8(加熱, 冷却, 熱, 溶接, 酸洗, その他, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 323 硝ふっ酸の溶媒抽出法による回収 : ステンレス鋼酸洗廃液からの酸及び鉄の回収技術 7(システム・酸洗, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 溶媒抽出法による硝ふっ酸の回収
- 386 鉄剥離設備の改善と操業條件 : ステンレス鋼酸洗廃液からの酸及び鉄の回収技術 6(電縫鋼管・デスケーリング, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 297 鉄抽出設備の操業條件 : ステンレス鋼酸洗廃液からの酸及び鉄の回収 3(トライボロジー, 分離技術, システム, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 372 ステンレス鋼酸洗廃液からの酸及び鉄の回収技術(冷延薄板・トライボロジー, 熱延薄板, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 393 厚板圧延ラインにおけるキャンバー測定装置の開発 : 厚板圧延におけるキャンバー制御技術の開発(第 2 報)(厚板熱延・焼鈍, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 385 鉄剥離工程の基礎的検討 : ステンレス鋼酸洗廃液からの酸および鉄の回収技術 5(電縫鋼管・デスケーリング, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 384 鉄剥離晶析装置の開発 : ステンレス鋼酸洗廃液からの酸および鉄の回収技術 4(電縫鋼管・デスケーリング, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 新形式油膜軸受(キーレスベアリング)の開発と板厚精度の向上(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 281 6 タンデムコールドミルにおけるキーレスベアリングの効果 : 冷間圧延における板厚精度向上 II(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 20 耐水素誘起割れラインパイプ用鋼の開発(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 溶鋼組成による鋼塊中逆 V 偏析線密度の推定
- 446 電縫鋼管の耐溝食性におよぼす合金元素, 鋳造方法および熱処理の影響(鋼管・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 166 急冷凝固法による固液共存域の 2 次枝間隔の粗大化の研究(凝固基礎・耐火物・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 鉄, コバルトおよびニッケルの固/液界面自由エネルギーの理論計算
- ステンレス鋼焼鈍酸洗ラインにおける酸回収技術 (ステンレス鋼特集号)
- 千葉製鉄所におけるステンレス鋼連続焼鈍酸洗設備の建設
- 厚板圧延におけるキャンバー制御技術の開発
- 394 実圧延におけるキャンバー制御 : 厚板圧延におけるキャンバー制御技術の開発(第 3 報)(厚板熱延・焼鈍, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 78 直接観察による Fe-30%Cu 合金のデンドライト粗大化の研究(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)