132 純酸素底吹転炉による溶銑の脱燐反応機構 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 III(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1980-09-05
著者
-
竹内 秀次
川崎製鉄(株)技術研究所
-
中西 恭二
川崎製鉄技研
-
馬田 一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
数土 文夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
中西 恭二
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄技術研究所
-
野崎 努
川崎製鉄技術研究所
-
森下 仁
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
拝田 治
川崎製鉄技術研究所
-
仲村 秀夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
仲村 秀夫
川崎製鉄技研
-
竹内 秀次
川崎製鉄技術研究所
-
森下 仁
川崎製鉄千葉製鉄所
-
拝田 治
川崎製鉄株式会社技術研究所LSI研究センタ
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)取締役海外鉄鋼事業企画部
関連論文
- 還元性ガスを用いた高効率機械撹拌式溶銑脱硫処理技術の開発
- 簡易モデルによる連続鋳造スラブ等軸晶率の予測
- 上底吹き転炉でのステンレス鋼脱炭反応速度に及ぼすスラグ組成と上吹き撹拌力の影 響
- 超電導磁石を用いた鋳型内溶鋼流動制御
- 超電導磁石を用いた鋳型内溶鋼流動制御 (試験連鋳機における高速鋳造実験結果) 「電磁気力プロジェクト研究成果 - 3」
- ステンレス溶融還元炉におけるスラグフォーミング現象の解析
- 超伝導磁石を用いた鋳型内溶鋼流動制御 (試験連鋳機における鋳造実験結果) 「電磁気力プロジェクト研究成果 -3」
- クロム鉱石溶融還元速度に及ぼす炭材の影響 (クロム鉱石溶融還元速度向上技術の開発-1)
- 極低炭素鋼の脱炭反応に及ぼすMn, P濃度の影響
- ステンレス鋼中スピネル介在物生成速度へのトップスラグ組成の影響
- 268 18%Ni-9%Co-5%Mo マルエージング鋼の VAR 溶解(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 3.2.2 高品質鋼製造プロセスの進歩と今後の課題(3.2 高品質鋼製造技術の進歩, 3. 製鋼)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 77 R H式還流脱ガス装置における溶鋼の還流速度について(電炉・ステンレス鋼精錬・ESR・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 焼結機給鉱部での原料粒度偏析の検討
- 96 ブリケット法による Mn 鉱石の冷間塊成化法の検討(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 127 樋状容器内への粉体投射と粉体の侵入挙動 : 水モデルによる投射法の検討 1(溶銑脱珪, 溶銑予備処理・基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 252 低炭含 Nb 鋼の高温延性におよぼす鋳片熱履歴の影響(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 9 高炭素鋼線材中の非金属介在物におよぼす二次精錬方法の影響(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 転炉製錬の現状と今後の展開について
- 263 連鋳用モールドパウダー中の骨材炭素の酸化挙動(モールドパウダー, 表面品質, 電磁攪拌, 二次冷却, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 158 高炭素線材溶製法の熱力学的検討(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 280 最終凝固域における最適電磁攪拌条件におよぼす凝固組織の影響(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 276 電磁攪拌による凝固遅れと酸化物系介在物の洗浄効果に関するホツトモデル実験(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 251 ダンベール型鋳塊凝固実験による連鋳ブルーム内中心偏析防止条件の検討(連鋳・偏析・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 200 電磁ブレーキによるスラブ連鋳機鋳型内溶鋼流動の制御(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 10 ブルーム連鋳機内凝固末端部の電磁攪拌による中心偏析の改善(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 208 ブルーム鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型内電磁攪拌の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 上底吹き転炉における CO ガス底吹き法の開発と冶金反応特性
- 141 転炉における鉄鉱石の溶融還元実験(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 256 電磁ブレーキによる連鋳々型内の溶鋼流動の制御(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 大断面ブルーム連鋳機における鋳型内の混相流解析
- 原料縦型装入方式による充填層型スクラップ溶解法の開発(新製鋼プロセスフォーラムSSE研究成果-11)
- 溶融Snモデルによるフラックスインジェクション時の粉体、ガスの挙動
- トピード溶銑脱りん反応速度に及ぼす温度、フラックス組成の影響
- 機械撹拌式溶銑脱硫速度に及ぼす溶銑温度,回転数の影響(革新的高効率混合・分離リアクターの開発)
- 低りん濃度域での溶銑脱りん反応速度に及ぼす温度、フラックス組成の影響
- 機械攪拌式溶銑脱硫反応速度に及ぼす溶銑温度, 回転数の影響 : 高効率溶銑予備処理フローの構築-1
- CaO系脱硫剤による溶銑脱硫反応に及ぼす炭化水素ガスの影響
- トピードカーでの溶銑脱りん反応速度に及ぼす酸化鉄供給速度, 溶銑温度の影響
- フラックスインジェクションによる溶銑脱りんでの酸素ガスの効果
- 上底吹き転炉での低炭素濃度域におけるステンレス鋼脱炭反応機構
- 137 底吹き転炉吹錬中の諸成分の挙動(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 234 中空鋼塊の凝固シミュレーションと C 偏析(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 217 Mn 冷間塊成鉱の電炉使用実験(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 粉状クロム鉱石の利用によるパイロットプラント規模での溶融還元実験(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 溶銑脱りん中の脱炭反応に及ぼす気相条件の影響
- 気相への音波印加の溶鉄脱炭速度およびダスト粒径分布に及ぼす影響
- 気相への音波印加による浴面波立ち現象と気液間物質移動の促進
- 底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構
- PS-11 純酸素底吹転炉による溶銑の脱燐反応機構 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 V(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 132 純酸素底吹転炉による溶銑の脱燐反応機構 : 生石灰による溶銑予備処理法の開発 III(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- (5) 回転磁界によるタンディッシュ内溶鋼中介在物除去 : 遠心分離タンディッシュの開発(主題 : 鉄鋼・非鉄金属の製・精錬と凝固・鋳造のフロンティア)(第 2 回ベースメタル研究ステーションセミナー)(素材工学研究会記事)
- 底吹き転炉の冶金反応特性に及ぼす酸素供給速度と羽口圧力の影響
- 排ガス分析情報による底吹き転炉の脱炭反応速度の推定とその吹錬終点制御, ガス回収技術への適用
- 213 炭酸ガスによる底吹転炉の羽口保護と鋼中水素上昇防止(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 211 上吹き底吹き併用転炉における冶金反応 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 IV(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 229 質量分析計を用いた転炉排ガス分析システム(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 228 炉内音響測定による吹錬制御法の検討(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 139 底吹き転炉内における脱炭速度について : 底吹き転炉々内反応機構の解明 1(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 8 千葉製鉄所における取鍋溶銑の脱硫について(第 95 回講演大会討論会概要)
- 119 取鍋用式溶銑脱硫装置について : CaC_2 による溶銑脱硫の現場的検討(反応速度・溶銑予備処理・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 176 粉状クロム鉱石の利用と添加方法の評価 : 5 トン試験転炉におけるクロム鉱石の溶融還元実験 2(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 185 試験転炉における全量スクラップ操業法の開発(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 173 上底吹き転炉における CO 底吹き時の冶金反応特性 : CO ガスの転炉精錬への適用第 3 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 204 5 トン試験転炉における CO ガス底吹き法の開発実験 : CO ガスの転炉精錬への適用第 1 報(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 142 5 トン試験転炉におけるクロム鉱石の溶融還元実験(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 262 試験転炉による転炉内極低炭素溶鋼の溶製法の検討(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 172 底吹き転炉による極低硫鋼の溶製 : 底吹き転炉々内反応機構の解明 8(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 171 底吹き転炉内鋼浴の脱燐平衡 : 底吹き転炉々内反応機構の解明 7(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 134 底吹き転炉による高 Cr 鋼の吹錬 : 底吹き転炉々内反応機構の解明 5(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 製鋼プロセス技術開発の流れからみた日欧の比較 (特集 欧州鉄鋼業の現状と将来)
- 125 Ti 安定化極低炭素フェライト系ステンレス鋼中の非金属介在物(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 16 上底吹き転炉における混合ガス吹錬法の開発(II 融体製錬の基礎と応用)
- 226 定盤水冷による一方向凝固鋼塊の製造(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 216 試験転炉における 2 次燃焼用上吹ランスの開発(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 10 5 トン転炉での微粉炭燃焼ランスを用いるスクラップ溶解とクロム鉱石の溶融還元(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 精錬技術への材料電磁プロセッシング(EPM)応用の展望
- 堅型スクラップ溶解炉の実用化に関するFeasibility Study(新製鋼プロセスフォーラムSSE研究成果-14)
- 数学モデルによる実機規模P炉での炉内挙動の推定(新製鋼プロセスフォーラムSSE研究成果-13)
- 固定層及び移動層での高温ガスによるスクラップ予熱実験および数学モデル
- 187 熱分析による凝固形態の研究(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 314 デンドライト微細化におよぼす遠心力の影響(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 179 原子力用大型中空鋼塊 (250t) の製造(凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 205 底吹きガスの分散におよぼす粉体吹込みの影響についての水銀モデルによる研究(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 211 連鋳機内鋳片凝固末端部の電磁攪拌に関するホットモデル実験 : 連鋳々片の中心偏析低減に関する研究 1(連鋳偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 石灰系フラックス吹き込みによる溶銑の同時脱りん脱硫処理に及ぼす酸素ポテンシャルの影響(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 362 装入鍋インジェクションによる溶銑脱 P におよぼす酸素ポテンシャルの影響 : 溶銑予備処理法の開発 2(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 91 焼結鉱の還元崩壊性に及ぼす冷却速度の影響(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 153 Mg-Injection 法による溶銑脱硫の現場的検討(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 67 フェライト系ステンレス鋼中の硫化物について(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 電磁気力により浮揚された溶融金属自由表面の安定性の解析
- 152 Mg-Injection 法による溶銑脱硫の実験室的検討(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 5 酸化性ガス上吹きによる溶融ステンレス鋼の真空脱炭速度について(II ステンレス鋼の精錬, 第 83 回講演大会討論会講演概要)
- 討 7 純酸素底吹き転炉における鋼浴流動と冶金反応(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 133 水モデルによる底吹き転炉内鋼浴の混合, スピッティング, および炉壁溶損の研究 : 底吹き転炉々内反応機構の解明 4(底吹転炉・介在物・製鋼スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 140 酸化精錬炉々内反応を特徴づける装置特性値について : 底吹き転炉々内反応機構の解明 2(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 147 浸漬ガス・ジェットによるメタル浴流動の理論解析(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 145 溶銑脱 P・脱 S 処理スラグの軟化点と脱 P・脱 S 反応に及ぼす影響(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 製鋼技術の将来展望と分析への期待
- MADYLAM 研究所に留学して