連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-05-01
著者
-
北岡 英就
川崎製鉄(株)技術研究所
-
大橋 徹郎
新日本製鉄(株)広畑製鉄所
-
木下 勝雄
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所水島
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)技術研究所
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)
-
大橋 徹郎
新日本製鉄(株)中央研究本部
-
木下 勝雄
川崎製鉄
-
木下 勝雄
川崎製鉄(株)
-
江見 俊彦
川崎製鉄(株)取締役海外鉄鋼事業企画部
関連論文
- 遠心分離タンディッシュによる溶鋼中介在物の分離
- 連鋳鋳片におけるバルジングのクリープモデルによる解析(鋼の連続)
- 凝固点直下における鋼の脆化挙動について
- 463 5%Cr-Mo-V 系冷間圧延用耐摩耗ワークロールの開発(ロール・トライボロジー, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 166 低炭含 Nb 鋼の高温延性と炭窒化物の析出挙動におよぼす微量元素の影響(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 208 ブルーム鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型内電磁攪拌の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 連続鋳造スラブの内部割れ発生限界歪みの推定
- 討 8 円弧型連鋳機製広幅スラブ内の介在物分布と溶鋼流動(II 連鋳鋳片の品質と内部性状, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
- 129 鋼材中のりん偏析検出方法の開発 : Silver 法, Red 法, Blue 法(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- モールドパウダーと鋳型振動条件の改善による連鋳々片の縦割れ防止(鋼の連続)
- 255 熱流束計によるモールド抜熱変動の調査(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- Ca, RE, Ca+RE 処理による連鋳鋳片内の硫化物形態制御機構
- 170 連鋳タンディッシュの堰形状について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 265 タンデイツシユ内溶鋼加熱装置のピンチ効果現象とその一考察 : 連続鋳造におけるタンデイツシユ内溶鋼温度制御法の開発 4(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 209 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼スラブの製造 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 2(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 連鋳広幅スラブ内の大型介在物の起源と除去法
- 遠心分離タンディッシュによる溶鋼中介在物の分離
- 回転磁界攪拌による鋼浴中介在物の分離機構
- 285 取鍋粉体吹込みによる溶鋼脱硫挙動(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 偏平鋼塊鋳型の熱応力解析からみた鋳型最適形状について
- 146 エレクトロスラグホットトップにおける菊型鋼塊の凝固特性 : 高品質鋼塊製造技術の開発第 3 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 ブルーム連鋳鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型サイズの影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 167 二次冷却帯での炭窒化物の析出挙動と鋼の脆化(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 実用鋼のマクロ凝固組織におよぼす希土類元素の影響
- 実用鋼のミクロ凝固組織におよぼす希土類元素の影響
- 鋳込圧延法によるステンレスクラッド鋼板の製造技術(積層複合材料)(複合材料)
- CaO-CaF_2 系フラックス吹込みによる取鍋内溶鋼の脱硫
- 268 粉体吹込による取鍋溶鋼の脱硫反応(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 237 高炭素クロム軸受鋼の連鋳化技術の開発(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 257 厚板用スラブの表面性状とモールド振動条件(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 249 鋳ぐるみ法によるステンレスクラッド鋼製造時の合わせ材溶損(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 20 鋳込圧延法によるクラッド鋼の製造技術と諸特性(III クラッド材の製造方法, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 特殊鋼スラブの連続鋳造(鋼の連続)
- 131 大型鋼塊の内部欠陥におよぼす鋼塊形状と鋳造要因の影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構
- 125 吹込式溶銑脱硫剤の開発 : その 2 生石灰系脱硫剤の開発(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 鋳型内溶鋼への薄鋼板添加による連鋳スラブの凝固組織および中心偏析の改善
- 討 7 カルシウムおよび希土類元素による大型鋼塊、連鋳々片内の硫化物形態制御(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 182 粉体吹込みによる溶鋼脱硫時の浮上過程反応の寄与(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 123 垂直曲げ型連鋳機による鋳片内部介在物分布(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 261 高酸素極低炭素ほうろう用鋼の連続鋳造(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 245 並列鋲打ち法によるクレーターエンド形状と残溶鋼流動の測定(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 252 9%Ni 鋼の連鋳化(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 溶鋼の Ca, RE 処理による大型鋼塊内の硫化物形態制御の最適化
- 凝固時に二次析出がおこる大型鋼塊の沈殿晶帯における介在物集積の機構と除去法 : 希土類元素添加鋼塊の凝固組織制御(大型鋼塊の製造と加工)
- 226 定盤水冷による一方向凝固鋼塊の製造(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 6 Ca-Si-Al 基複合脱酸合金で処理した Al キルド厚板用鋼中の介在物の挙動(II 溶鋼の複合脱酸について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 討 13 連鋳スラブ中心セミマクロ偏析の評価方法, 軽減対策および製品特性に及ぼす影響(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 166 凝固末期強冷法による連鋳ブルームのセンターポロシティーの低減(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 厚板用スラブの高速鋳造における鋳型内凝固と表面縦割れ(鋼の連続)
- 鋳型内電磁攪拌によるリムド相当鋼の連続鋳造
- 連鋳々片における CO 気孔の生成と抑制
- 鉄凝固時の気孔生成と抑制に関するモデル解析
- 連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
- 121 厚板用連鋳スラブの面縦割れの生成(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 噴流式攪拌による取鍋精錬法の実機実験
- プラズマを利用した都市ゴミ焼却灰の溶融処理(溶接と環境)
- 187 熱分析による凝固形態の研究(バルジング, 高温機械的性質, 凝固基礎, 大型鋼塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 310 溶鋼の熱対流を考慮した鋼塊の凝固シミュレーション(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- (4) 素材工学における鉄鋼研究の動向 : 欧・米・日の鉄鋼研究の流れ(主題 : 素材プロセシングにおける水溶液系の酸化反応の利用)(素材工学研究所特定テーマ研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 討 11 底吹きおよび上底吹き転炉の浴内混合と冶金反応特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 280 上吹き底吹き併用転炉における鋼浴の振動と攪拌 : 上底吹き転炉の開発 IV(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 日本とスコットランドの 100 年にわたる"きずな"
- Howe Memorial Lecture(ハウ記念講演)出講所感
- 底吹き羽口の最適設計のための気-液間流動現象の解析
- 石灰系フラックス吹き込みによる溶銑の同時脱りん脱硫処理に及ぼす酸素ポテンシャルの影響(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 底吹き転炉内の鋼浴振動
- 噴流式攪拌による取鍋精錬法のモデル解析
- 228 ステンレス鋼薄板材の非金属介在物形態制御に関する実験室検討(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 165 RH 脱ガス装置による極低炭素溶鋼の製造(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 89 連鋳スラブ内の含 CaO 大型介在物の起源(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 100 円弧型連鋳機製鋳片内の大型介在物集積におよぼす鋳込流のクレーター内侵入深さの影響(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 討 20 耐水素誘起割れラインパイプ用鋼の開発(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- PS-19 レーザーフラッシュ法による溶融スラグの比熱、熱伝導度測定(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 1980 年代の製銑・製鋼技術
- 溶鋼組成による鋼塊中逆 V 偏析線密度の推定
- 鉄, コバルトおよびニッケルの固/液界面自由エネルギーの理論計算
- 大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響
- 210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- アルミキルド鋼塊沈殿晶帯の大型介在物の集積機構と除去法
- 80 アルミキルド大型鋼塊の底部沈澱晶帯の生成機構(脱酸・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 円弧型連鋳機製スラブの大型介在物集積におよぼす鋳込流のクレーター内侵入深さの影響
- 70 早期発熱型押湯パウダーによるキルド鋼塊沈澱晶帯大型介在物の低減機構(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 86 連鋳スラブのサルファー・スポットについて(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 77 アルミキルド大型鋼塊の頭部加熱による沈澱晶帯介在物集積の低減(脱酸・介在物・耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- II 連鋳時の酸化物系非金属介在物の挙動(第 102 回講演大会討論会報告)
- 連鋳鋳片内の凝固, 偏析現象と溶鋼流動に関する研究
- MADYLAM 研究所を訪れて
- 気液二相流を考慮した底吹きガス攪拌取鍋内溶鋼流動の数値解析
- 119 シェル内の温度, 応力分布およびエアギャップにおよぼす鋳造要因の影響 : 連鋳鋳型内凝固時の伝熱応力解析第 2 報(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 厚板用連続鋳造スラブの表面欠陥に及ぼすパウダーの性状
- 124 連続鋳造における錫鍍金用低炭素 Al キルド鋼の内部品質の改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
- 209 炭素鋼の高温脆化特性と割れ(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 炭素鋼連鋳材の融点近傍までの高温強度 (連続鋳造特集号)
- 107 大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)