<記事>(4) 素材工学における鉄鋼研究の動向 : 欧・米・日の鉄鋼研究の流れ(主題 : 素材プロセシングにおける水溶液系の酸化反応の利用)(素材工学研究所特定テーマ研究懇談会)(素材工学研究会記事)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
-
討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
-
モールドパウダーと鋳型振動条件の改善による連鋳々片の縦割れ防止(鋼の連続)
-
Ca, RE, Ca+RE 処理による連鋳鋳片内の硫化物形態制御機構
-
170 連鋳タンディッシュの堰形状について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
連鋳広幅スラブ内の大型介在物の起源と除去法
-
底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構
-
125 吹込式溶銑脱硫剤の開発 : その 2 生石灰系脱硫剤の開発(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
鋳型内溶鋼への薄鋼板添加による連鋳スラブの凝固組織および中心偏析の改善
-
討 7 カルシウムおよび希土類元素による大型鋼塊、連鋳々片内の硫化物形態制御(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
-
262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
溶鋼の Ca, RE 処理による大型鋼塊内の硫化物形態制御の最適化
-
凝固時に二次析出がおこる大型鋼塊の沈殿晶帯における介在物集積の機構と除去法 : 希土類元素添加鋼塊の凝固組織制御(大型鋼塊の製造と加工)
-
厚板用スラブの高速鋳造における鋳型内凝固と表面縦割れ(鋼の連続)
-
連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
-
噴流式攪拌による取鍋精錬法の実機実験
-
(4) 素材工学における鉄鋼研究の動向 : 欧・米・日の鉄鋼研究の流れ(主題 : 素材プロセシングにおける水溶液系の酸化反応の利用)(素材工学研究所特定テーマ研究懇談会)(素材工学研究会記事)
-
討 11 底吹きおよび上底吹き転炉の浴内混合と冶金反応特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
-
280 上吹き底吹き併用転炉における鋼浴の振動と攪拌 : 上底吹き転炉の開発 IV(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
日本とスコットランドの 100 年にわたる"きずな"
-
Howe Memorial Lecture(ハウ記念講演)出講所感
-
底吹き羽口の最適設計のための気-液間流動現象の解析
-
石灰系フラックス吹き込みによる溶銑の同時脱りん脱硫処理に及ぼす酸素ポテンシャルの影響(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
-
底吹き転炉内の鋼浴振動
-
噴流式攪拌による取鍋精錬法のモデル解析
-
228 ステンレス鋼薄板材の非金属介在物形態制御に関する実験室検討(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
165 RH 脱ガス装置による極低炭素溶鋼の製造(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
討 20 耐水素誘起割れラインパイプ用鋼の開発(IV 鋼の水素誘起割れと硫化物応力腐食割れ, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
-
PS-19 レーザーフラッシュ法による溶融スラグの比熱、熱伝導度測定(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
1980 年代の製銑・製鋼技術
-
溶鋼組成による鋼塊中逆 V 偏析線密度の推定
-
鉄, コバルトおよびニッケルの固/液界面自由エネルギーの理論計算
-
大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響
-
210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
アルミキルド鋼塊沈殿晶帯の大型介在物の集積機構と除去法
-
厚板用連続鋳造スラブの表面欠陥に及ぼすパウダーの性状
-
コールド・モデルによる底吹き転炉内スラグ, メタルの混合速度
-
連鋳鋳型内凝固におよぼす操業要因の影響
-
連鋳鋳型内凝固殻の熱弾塑性応力解析について
-
連続鋳造スラブのバルジングによる内部割れに関する弾塑性応力解析
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク