216 川鉄千葉第 2 連鋳機の改造とその効果(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-03-05
著者
-
浜上 和久
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
浜上 和久
川崎製鉄千葉製鉄所
-
越川 隆雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
越川 隆雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
上田 典弘
川崎製鉄千葉製鉄所
-
森脇 三郎
川崎製鉄千葉製鉄所
-
森脇 三郎
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
久保田 和雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
中村 勝美
川崎製鉄千葉製鉄所
-
上田 典弘
川崎製鉄(株)ツバロン製鉄協力部
関連論文
- 280 連続鋳造における非定常部スラブの品質改善(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 203 モールドパウダーの巻き込みに及ぼすイマージョンノズル形状の影響について(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 197 CC・取鍋スラグ流出の検知装置の開発(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 105 下注造塊法に関する 2, 3 の試験(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 161 連鋳スラブの凝固係数の測定(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 152 中炭ステンレス鋼連続鋳造スラブのディプレッション発生機構について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 151 中炭ステンレス鋼の連続鋳造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 外乱オブザーバを用いた連鋳モールド内溶鋼レベル制御
- 255 浸漬ノズルの吐出口形状についての水モデル実験(連鋳操業・設備・連鋳偏析・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 258 連鋳二次冷却帯におけるクロススプレーの効果(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 205 高 Ti 含有鋼の多連鋳化技術の確立(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 179 モールド直下域のミストスプレー化と冷却特性(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 255 熱流束計によるモールド抜熱変動の調査(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 135 H 起因スラブピンホール発生に及ぼすノズル噴流の影響(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 274 千葉 No.3 連鋳設備の建設と操業(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 216 川鉄千葉第 2 連鋳機の改造とその効果(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- Ca, RE, Ca+RE 処理による連鋳鋳片内の硫化物形態制御機構
- 210 連鋳モールドパウダーの溶融特性制御による鋳片表面欠陥発生の防止(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 203 連鋳スラブ表面温度のコントロールについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 171 連鋳の鋳込初期, 継目および末期における介在物低減について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 170 連鋳タンディッシュの堰形状について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 124 スラブ連鋳の表面復熱の内部割におよぼす影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 94 Ca, RE, Ca+RE 添加による連鋳鋳片内の硫化物形態制御(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 271 連続加熱炉への CC 温片装入法(加熱・冷却・熱間変形・冷延・潤滑・鋼材の探傷, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 191 連鋳スラブ内大型介在物低減に対するタンディッシュでの添加効果(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 186 連鋳スラブの内部割れに対する溶質元素の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼加熱による非金属介在物の低減
- 118 タンディッシュヒーターによる溶鋼清浄効果の検討 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 5(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 265 タンデイツシユ内溶鋼加熱装置のピンチ効果現象とその一考察 : 連続鋳造におけるタンデイツシユ内溶鋼温度制御法の開発 4(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 149 ステンレス鋼スラブ連鋳時のスラグ流入機構とパウダー物性 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 3(連鋳パウダー, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 221 連鋳スラブのオッシレーションマーク形成に及ぼす湯面変動の影響 : ハイサイクルオッシレーションによる連鋳法の開発 2(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 219 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼の表面品質改善 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 3(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 213 連鋳スラブ内非金属介在物低減に対するタンデイツシユのガス吹き込み効果(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 209 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼スラブの製造 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 2(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 159 SUS304 ステンレス連鋳スラブの表面性状改善(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 120 連鋳モールド用熱流束計の開発(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 191 リニアモーター型電磁攪拌による溶鋼流動と偏析(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 114 連鋳スラブ内大型介在物集積量の連鋳機垂直部長さおよび鋳込速度依存性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 113 鋳型内シエル厚および鋳片内介在物におよぼす浸漬ノズル吐出口角度の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 90 千葉第 2 連鋳機における厚板向スラブの高速鋳造(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 163 鋳込み中の幅変更技術の開発について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 162 異鋼種連々鋳技術の開発について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 連鋳広幅スラブ内の大型介在物の起源と除去法
- 138 連鋳時における拘束性ブレークアウトについて : 第 1 報 操業要因との関係(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 68 リムド鋼の頭部スカム噛み込み欠陥の防止策(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 135 リムド鋼熱延鋼板の内部欠陥と製鋼要因(凝固・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 96 転炉の副原料自動投入について(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 115 転炉における脱炭反応(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 58 転炉における吹錬中の鋼浴温度の測定(平炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 220 ハイサイクルオツシレーションによるステンレス鋼スラブの表面性状改善 : ハイサイクルオツシレーション連鋳法の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼溶製における複合脱炭プロセスの確立
- 討 10 タンディッシュ内溶鋼の温度制御と清浄化および成分調整技術(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 討 14 上底吹き転炉における強攪拌を利用した精錬機能の拡大(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 208 タンディッシュ内溶鋼加熱装置の開発 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 1(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 133 電気伝導度測定によるモールドパウダー溶融層厚の検出(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 258 連鋳鋳片のオッシレーションマークの生成機構(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 257 厚板用スラブの表面性状とモールド振動条件(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- スラブ連鋳の高速高能率鋳造技術(鋼の連続)
- 118 垂直曲げ型連鋳機における高張力鋼鋳片の表面品質の改善(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 特殊鋼スラブの連続鋳造(鋼の連続)
- 760 Nb 添加極低炭素鋼による連続焼鈍法での冷延鋼板の製造方法 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 6 報(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 千葉製鉄所第3連続鋳造設備における自動化
- 159 出鋼成分の推定による底吹き転炉操業の改善(転炉吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 202 底吹き転炉での予備処理溶銑吹錬(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 水素ガス吹き込み法によるRH脱ガス装置の極低炭素鋼脱炭速度向上 (製銑・2次精錬) -- (2次精錬)
- 731 2 次精錬におけるオキシゲンプローブの利用(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 163 溶銑予備処理における同時脱りん、脱硫反応に及ぼすスラグ組成の影響(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 87 厚板向連鋳スラブの欠陥について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 261 高酸素極低炭素ほうろう用鋼の連続鋳造(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 270 連続鋳造における非定常部鋳片の品質改善(タンディッシュ・鋳片品質・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 319 連鋳モールドパウダー消費量におよぼすパウダー性状の影響(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 283 分割ロールを有する連鋳機の鋳片矯正域ロール荷重の測定(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 162 鋳型鋳片間の摩擦力測定の実操業への応用 : 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦測定(第 2 報)(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 262 連鋳時の鋳型鋳片間の摩擦(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 114 連鋳設備のコンピユーター管理と設備診断技術の開発(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 125 ボロンナイトライドを保護管とした溶鋼温度測定技術の開発(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 640 酸素含有量の高い極低炭素鋼による連鋳製ほうろう用鋼板の製造 : 連鋳製ほうろう用鋼板の開発(第 4 報)(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 275 千葉 No.3 連鋳設備の自動化設備(ステンレス鋼精錬・造塊・連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 89 連鋳スラブ内の含 CaO 大型介在物の起源(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 100 円弧型連鋳機製鋳片内の大型介在物集積におよぼす鋳込流のクレーター内侵入深さの影響(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 193 3 Legged RH 脱ガス装置による極低炭素鋼の脱炭(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 194 極低炭素鋼の溶製・鋳造法の確立(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 282 連鋳モールドのコントロールドクランプ(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 千葉製鉄所第3連続鋳造機における設備診断技術
- 210 連鋳鋳型/鋳片間摩擦挙動と鋳片表面欠陥(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 192 3 Legged RH 脱ガス装置によるキルド鋼の脱酸(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 139 連鋳時における拘束性ブレークアウトについて : 第 2 報 発生機構(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 130 連鋳鋳型銅板内の温度分布と操業条件 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 I 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 円弧型連鋳機製スラブの大型介在物集積におよぼす鋳込流のクレーター内侵入深さの影響
- 102 連鋳スラブの中心サルファー偏析について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 千葉製鉄所第2スラブ連鋳機における高速鋳造 (連続鋳造特集号)
- 124 連続鋳造における錫鍍金用低炭素 Al キルド鋼の内部品質の改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板用低炭素アルミキルド鋼の底吹き転炉-連続鋳造プロセスによる製造 (転炉製鋼特集号)
- 招待討論 転炉における脱炭反応のモデル解析(討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 87 転炉における脱燐, 脱硫について : 転炉における溶鋼とスラグの反応 II(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 86 転炉吹錬中のスラグについて : 転炉における溶鋼とスラグの反応 I(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演論文集 (I))
- 92 連鋳ノズルの閉塞機構(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)