討 10 タンディッシュ内溶鋼の温度制御と清浄化および成分調整技術(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1987-08-01
著者
-
越川 隆雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大西 正之
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
野崎 努
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
山中 啓充
東北スチール(株)製造部
-
山中 啓充
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
馬渕 昌樹
川崎製鉄(株)技研
-
大杉 仁
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大杉 仁
川崎製鉄株式会社 千葉製鉄所
-
大西 正之
千葉製鉄所
-
馬渕 昌樹
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
関連論文
- 203 モールドパウダーの巻き込みに及ぼすイマージョンノズル形状の影響について(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 197 CC・取鍋スラグ流出の検知装置の開発(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 246 耐水素誘起割れ特性におよぼす製造プロセス諸要因の影響(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 216 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵におよぼす操業条件の影響 : 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵低減対策(第 2 報)(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 211 大容量タンデッシュによる鋳片内介在物低減効果(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 210 低温鋳造技術とその中心偏析に及ぼす影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 208 ブルーム鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型内電磁攪拌の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- フェロマンガン竪型製錬炉の炉内反応解析
- 197 酸素プローブ測定値の補正による Al 適中精度の向上(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 231 生ドロマイトを用いる転炉操業(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 183 上底吹き転炉における生石灰粉上吹きインジェクションの影響 : 生石灰粉上吹きインジェクションの効果第 1 報(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 討 7 連続鋳造における高清浄度鋼の製造方法(第 102 回(秋季)講演大会討論講演概要)
- 258 連鋳二次冷却帯におけるクロススプレーの効果(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 179 モールド直下域のミストスプレー化と冷却特性(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 255 熱流束計によるモールド抜熱変動の調査(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 216 川鉄千葉第 2 連鋳機の改造とその効果(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 210 連鋳モールドパウダーの溶融特性制御による鋳片表面欠陥発生の防止(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼加熱による非金属介在物の低減
- 118 タンディッシュヒーターによる溶鋼清浄効果の検討 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 5(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 219 鋳造温度制御による連鋳ステンレス鋼の表面品質改善 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 3(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 213 連鋳スラブ内非金属介在物低減に対するタンデイツシユのガス吹き込み効果(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 120 連鋳モールド用熱流束計の開発(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 石灰系フラックスを用いた取鍋インジェクションによる溶銑脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 220 ハイサイクルオツシレーションによるステンレス鋼スラブの表面性状改善 : ハイサイクルオツシレーション連鋳法の開発 1(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 282 タンディッシュ内溶鋼加熱時の流動シミュレーション(凝固基礎・連鋳介在物 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 10 取鍋精錬による清浄鋼の高能率生産技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- クロム鉱石溶融還元プロセスによるステンレス鋼の製造(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 粉状クロム鉱石の利用によるパイロットプラント規模での溶融還元実験(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 底吹き転炉の精錬機能の拡大(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 鋳型内潤滑に及ぼす連鋳パウダー物性の実験および理論的解明(連続鋳造)(連続鋳造-熱間圧延の直結化)
- CaO-CaF_2 系フラックス吹込みによる取鍋内溶鋼の脱硫
- 討 10 タンディッシュ内溶鋼の温度制御と清浄化および成分調整技術(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 討 14 上底吹き転炉における強攪拌を利用した精錬機能の拡大(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 208 タンディッシュ内溶鋼加熱装置の開発 : 連続鋳造におけるタンディッシュ内溶鋼温度制御法の開発 1(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 133 電気伝導度測定によるモールドパウダー溶融層厚の検出(連鋳パウダー・潤滑・連鋳表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 258 連鋳鋳片のオッシレーションマークの生成機構(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 257 厚板用スラブの表面性状とモールド振動条件(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- スラブ連鋳の高速高能率鋳造技術(鋼の連続)
- 118 垂直曲げ型連鋳機における高張力鋼鋳片の表面品質の改善(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 260 鋳型測温による拘束性ブレイクアウト予知技術の確立(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 大断面連鋳ブルームの内部品質におよぼす操業条件の影響(鋼の連続)
- 底吹き転炉を用いる生石灰系フラックスによる溶銑脱燐の反応機構
- 141 溶鋼流れ場における冷却体からの凝固現象の解析 : 薄鋳片の連続鋳造 3(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 195 鋳型内短辺凝固現象 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 2 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 21 水平型薄スラブ連鋳機の開発と鋳片凝固特性(II 急冷凝固現象とその応用, 第 110 回講演大会討論会講演概要)
- 水平連続鋳造法の現状と将来
- 272 水平ツインベルトキャスター製薄鋳片の凝固特性 : 水平ツインベルト法による薄鋳片の鋳造第 1 報(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 158 連鋳製中炭材スラブの縦割れ減少対策(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 137 溶銑脱ケイ処理中の復硫(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 213 サイフォン式転炉出鋼口の実機使用実験とその効果 : サイフォン式転炉出鋼口の開発 (II)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 鋼のオーステナイト結晶粒度に及ぼす鍛造, 前熱処理の影響およびオーステナイトとフェライト結晶粒度の関係
- 鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼすアルミニウム, 窒素, 炭素, けい素, およびマンガンの影響
- 727 大型中空鋼塊の特性を生かした鍛造シェルリングの製造および均質性 : 原子炉圧力容器用大型鍛造シェルリングの製作(第 1 報)(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 210 上吹き底吹き併用転炉における N の挙動と吹錬終点の C__--O__- 関係 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 III(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 176 粉状クロム鉱石の利用と添加方法の評価 : 5 トン試験転炉におけるクロム鉱石の溶融還元実験 2(溶銑処理(脱珪)溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 185 試験転炉における全量スクラップ操業法の開発(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 173 上底吹き転炉における CO 底吹き時の冶金反応特性 : CO ガスの転炉精錬への適用第 3 報(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 204 5 トン試験転炉における CO ガス底吹き法の開発実験 : CO ガスの転炉精錬への適用第 1 報(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 182 粉体吹込みによる溶鋼脱硫時の浮上過程反応の寄与(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 209 上吹き底吹き併用転炉における脱燐挙動 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 II(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 212 ブルーム連鋳々片の表皮下性状におよぼす浸漬ノズル形状の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 708 静磁場印加による連鋳鋳型内の溶鋼流動(電磁気冶金, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 303 上底吹き転炉における攪拌力(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 248 上底吹き転炉における吹止成分推定システムの確立 : 上低吹き転炉の開発 9(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 転炉内上吹き気流およびガス反応の解析
- 次世代製鉄技術の最近の動向
- 166 凝固末期強冷法による連鋳ブルームのセンターポロシティーの低減(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 287 超微振動連鋳によるパウダーレス鋳造のシミュレーション(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 198 連鋳パウダー未溶融層の通気性に及ぼす性状の影響(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 253 連鋳パウダーの溶融速度に及ぼす性状の影響(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 第 7 回 PTD および第 71 回 Steelmaking Conference に出席して
- 34 高, 低塩基度原料の交互装入焼結による還元崩壊性改善実験(ヤード, 焼結造粒, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- II. 転炉における精錬機能の拡大(第 113 回講演大会討論会報告)
- 216 試験転炉における 2 次燃焼用上吹ランスの開発(転炉, 二次燃焼, 予備処理溶銑の吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 10 5 トン転炉での微粉炭燃焼ランスを用いるスクラップ溶解とクロム鉱石の溶融還元(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 21世紀を迎える製鉄技術の現状
- 238 最近の上底吹き転炉操業 : 上底吹き転炉の開発 8(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 連鋳スラブの表面欠陥防止のための 2 次冷却パターンについて
- 151 溶銑脱燐処理プロセスの比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 11 底吹きおよび上底吹き転炉の浴内混合と冶金反応特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 280 上吹き底吹き併用転炉における鋼浴の振動と攪拌 : 上底吹き転炉の開発 IV(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 底吹き羽口の最適設計のための気-液間流動現象の解析
- 石灰系フラックス吹き込みによる溶銑の同時脱りん脱硫処理に及ぼす酸素ポテンシャルの影響(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 底吹き転炉内の鋼浴振動
- 242 水モデルによる上底吹き, 底吹き転炉の浴面揺動におよぼす操業要因の影響 : 上底吹き, 底吹き転炉におけるサブランス技術の開発第 1 報(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 炉内冶金反応制御システムを用いた転炉の全自動吹錬技術
- 176 ランス振動測定による造滓検知技術 : 自動吹錬の開発(第 2 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 175 純酸素上吹き転炉における自動吹錬技術の開発 : 自動吹錬の開発(第 1 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 9 厚板向スラブの高速鋳造とその品質について(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 186 LD-取鍋精錬炉-真空鋳造プロセスによる極低リン・極低硫・極低水素鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 193 RH 脱ガスにおける窒素吸収挙動(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 底吹き転炉吹錬における脱燐挙動と溶銑脱燐法の開発
- 底吹き転炉による鋼の大量生産技術の開発
- 170 底吹転炉操業における脱燐 : 底吹転炉炉内反応機構の解明 6(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 256 下注造塊における任意鋼塊重量注入法の開発(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 211 未凝固大圧下時のクレータ内溶質濃化の検討 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 3 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- コールド・モデルによる底吹き転炉内スラグ, メタルの混合速度
- 溶鉄-CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグ間の界面張力におよぼす化学反応の影響