193 RH 脱ガスにおける窒素吸収挙動(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-08-20
著者
-
大図 秀志
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
永井 潤
川崎製鉄水島製鉄所
-
大西 正之
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
永井 潤
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大西 正之
千葉製鉄所
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
関連論文
- 179 上底吹き転炉における低 Si 銑操業(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 9 高炭素鋼線材中の非金属介在物におよぼす二次精錬方法の影響(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 246 耐水素誘起割れ特性におよぼす製造プロセス諸要因の影響(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 199 鋳型内電磁ブレーキによる介在物低減効果(連鋳電磁攪拌・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 239 連鋳製 9%Ni 鋼の表面欠陥発生機構の考察(連鋳介在物, 表面疵, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 216 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵におよぼす操業条件の影響 : 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵低減対策(第 2 報)(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 211 大容量タンデッシュによる鋳片内介在物低減効果(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 249 連続鋳造における鋳型内電磁ブレーキの適用(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 210 低温鋳造技術とその中心偏析に及ぼす影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 208 ブルーム鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型内電磁攪拌の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 235 極厚偏平鋼塊におけるザク軽減の基礎検討(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 197 酸素プローブ測定値の補正による Al 適中精度の向上(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 231 生ドロマイトを用いる転炉操業(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 183 上底吹き転炉における生石灰粉上吹きインジェクションの影響 : 生石灰粉上吹きインジェクションの効果第 1 報(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 231 溶銑予備処理と処理銑の吹錬 : ライムレス吹錬の開発 III(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 226 上底吹き転炉における水素の挙動 : 上底吹き転炉の開発 VII(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 連続鍛圧技術による中心偏析の改善
- 271 水島第一連鋳機の改造(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 274 鋳型内電磁ブレーキ使用時における湯面レベル検出装置(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 262 継目無鋼管用素材丸ブルームの連続鋳造(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 196 電磁攪拌による連鋳スラブの内質改善(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 高温HNガスを用いたタンディッシュ還元加熱技術の確立(タンディッシュ還元加熱技術の開発-第2報)
- 160 ビームブランク連鋳における伝熱解析について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 石灰系フラックスを用いた取鍋インジェクションによる溶銑脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 203 混銑車脱硫の操業について(溶銑予備処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 146 エレクトロスラグホットトップにおける菊型鋼塊の凝固特性 : 高品質鋼塊製造技術の開発第 3 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 10 取鍋精錬による清浄鋼の高能率生産技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 203 噴流式攪拌による取鍋精錬法の大量処理実験 : 迅速取鍋精錬法の開発 4(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 取鍋蓄熱バーナー適用による出鋼温度低減 (転炉操業に同期化した新取鍋加熱システムの開発 第2報)
- クロム鉱石溶融還元プロセスによるステンレス鋼の製造(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 底吹き転炉の精錬機能の拡大(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 227 エレクトロスラグリメルティング設備の建設と操業(電気炉, 特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 討 10 タンディッシュ内溶鋼の温度制御と清浄化および成分調整技術(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- 260 鋳型測温による拘束性ブレイクアウト予知技術の確立(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- ビームブランク鋳片の連続鋳造(鋼の連続)
- 大断面連鋳ブルームの内部品質におよぼす操業条件の影響(鋼の連続)
- 245 ビームブランク連鋳機における生産性の向上について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 164 底吹転炉における N__- の挙動 : 底吹転炉における炉内反応機構の解明 9(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 253 生石灰による溶銑脱燐処理 : 上底吹き転炉の開発 VI(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 125 吹込式溶銑脱硫剤の開発 : その 2 生石灰系脱硫剤の開発(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 213 超深絞り用鋼板の介在物に対するモールド内溶鋼流動の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 158 連鋳製中炭材スラブの縦割れ減少対策(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 137 溶銑脱ケイ処理中の復硫(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 367 上吹きおよび上底吹き転炉による低シリコン銑吹錬(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 252 上底吹き転炉の吹錬特性 : 上底吹き転炉の開発 V(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 213 サイフォン式転炉出鋼口の実機使用実験とその効果 : サイフォン式転炉出鋼口の開発 (II)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 鋼のオーステナイト結晶粒度に及ぼす鍛造, 前熱処理の影響およびオーステナイトとフェライト結晶粒度の関係
- 鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼすアルミニウム, 窒素, 炭素, けい素, およびマンガンの影響
- 727 大型中空鋼塊の特性を生かした鍛造シェルリングの製造および均質性 : 原子炉圧力容器用大型鍛造シェルリングの製作(第 1 報)(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 210 上吹き底吹き併用転炉における N の挙動と吹錬終点の C__--O__- 関係 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 III(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 209 上吹き底吹き併用転炉における脱燐挙動 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 II(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 731 2 次精錬におけるオキシゲンプローブの利用(センサーによる精錬反応の解析と制御 : シリコンセンサー, 転炉制御, 二次精錬等, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 168 混銑車熱間排さい設備の建設と操業(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 212 ブルーム連鋳々片の表皮下性状におよぼす浸漬ノズル形状の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 303 上底吹き転炉における攪拌力(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 248 上底吹き転炉における吹止成分推定システムの確立 : 上低吹き転炉の開発 9(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 13 連鋳スラブ中心セミマクロ偏析の評価方法, 軽減対策および製品特性に及ぼす影響(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 166 凝固末期強冷法による連鋳ブルームのセンターポロシティーの低減(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 287 超微振動連鋳によるパウダーレス鋳造のシミュレーション(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 143 純酸素上吹転炉における吹錬中の滓化検出について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 120 連続鋳造機におけるモールド内シエルの変形抵抗について(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 238 極低炭素鋼の溶製(取鍋精錬・特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 277 上底吹き転炉の建設と操業 : 上底吹き転炉の開発 I(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 258 転炉用 MgO-C れんがの耐用性と原料 MgO 粒の特性(酸素プローブ・製鋼耐火物・製鋼熱力学・溶鋼脱りん・粉体吹込, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 227 高温精錬用転炉耐火物(製鋼耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 238 最近の上底吹き転炉操業 : 上底吹き転炉の開発 8(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 157 転炉用マグネシア・カーボンれんがの損耗機構(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 236 水スプレー法による大型中空鋼塊の製造(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 151 溶銑脱燐処理プロセスの比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 165 底吹転炉におけるホタル石のスラグ中 T・Fe におよぼす影響 : 底吹転炉炉内反応機構の解明 10(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 210 未凝固大圧下による中心偏析の改善 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 2 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 144 エレクトロスラグホットトップ設備の建設 : 高品質鋼塊製造技術の開発第 1 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 炉内冶金反応制御システムを用いた転炉の全自動吹錬技術
- 176 ランス振動測定による造滓検知技術 : 自動吹錬の開発(第 2 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 175 純酸素上吹き転炉における自動吹錬技術の開発 : 自動吹錬の開発(第 1 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 145 エレクトロスラグホットトップによる高品質大型鋼塊の製造 : 高品質鋼塊製造技術の開発第 2 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 308 大型鋼塊の真空下注造塊法(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 168 底吹転炉によるキルド鋼の溶製(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 191 スラブ連鋳用モールドパウダー自動散布機の開発と操業技術(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- LF脱硫処理の高効率化
- 討 7 純酸素底吹き転炉における鋼浴流動と冶金反応(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 186 LD-取鍋精錬炉-真空鋳造プロセスによる極低リン・極低硫・極低水素鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 193 RH 脱ガスにおける窒素吸収挙動(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 165 ピンチロール制御によるモールドレベルコントロールに関する一考察(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 161 異鋼種異幅連々鋳について(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 148 垂直曲げ型連鋳機の建設と操業(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 製鋼における最近の技術動向-3-(講座)
- 製鋼における最近の技術動向-2-(講座)
- 製鋼における最近の技術動向-1-(講座)
- 転炉-RH脱ガスの組合せによる高品質鍛造用素材の製造 (転炉製鋼特集号)
- 上底吹き転炉(K-BOP)の操業技術の確立 (転炉製鋼特集号)
- 212 底吹き転炉における石灰石インジエクシヨンの効果(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- PS-10 底吹き転炉精錬と操業の特徴(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 170 底吹転炉操業における脱燐 : 底吹転炉炉内反応機構の解明 6(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 124 吹込式溶銑脱硫剤の開発 : その 1 カーバイド系脱硫剤への C 添加の効果(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 256 下注造塊における任意鋼塊重量注入法の開発(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 上底吹き転炉の冶金特性
- 169 底吹転炉によるセミキルド鋼の溶製(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 211 未凝固大圧下時のクレータ内溶質濃化の検討 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 3 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 127 多元系合金におけるデンドライト凝固の数学解析(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)