ビームブランク鋳片の連続鋳造(<特集>鋼の連続)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
No.3 continuous casting machine at No.1 steel-making shop in Mizushima Works of Kawasaki Steel Corp. has capability of casting both large section blooms (300×400mm, 400×560mm) and beam blanks. It has been successfully operated since October, 1973. In continuous casting of beam blanks, various kinds of defects are liable to occur because of its complicated section. However, the adoption of suitable operating condition such as mold powder selection, cooling condition, and complete maintenance of machine have made it possible to roll almost all cast blanks without any surface conditioning. Casting speed has also been increased with good quality by preventing flange deformation of cast blanks.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1981-06-01
著者
-
新庄 豊
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
八百 升
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
溝田 久和
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大森 尚
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
上田 徹雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
上田 徹雄
川崎製鉄(株)本社
-
八百 升
川崎製鉄鉄鋼研究所
-
大森 尚
川崎製鉄(株)本社
-
藤村 俊生
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
関連論文
- 652 プレストレストコンクリート用直引鋼線の開発(被削性・切削・条鋼・線材, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 9 高炭素鋼線材中の非金属介在物におよぼす二次精錬方法の影響(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 158 高炭素線材溶製法の熱力学的検討(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 211 三次元連鋳モールド内溶鋼流動解析 : 三次元流体シミュレーションコードの開発(第 2 報)(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 313 Cr-Mo-V 系低合金鋼の凝固形態の特徴(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 10 ブルーム連鋳機内凝固末端部の電磁攪拌による中心偏析の改善(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 460 ボトムヘツドドーム材の成形について : 原子炉圧力容器用鋼材の製造(第 4 報)(厚板 (II), 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 210 低温鋳造技術とその中心偏析に及ぼす影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 208 ブルーム鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型内電磁攪拌の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 248 鋼塊の直接水冷法による極厚鋼板製造技術の開発(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 235 極厚偏平鋼塊におけるザク軽減の基礎検討(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 183 水冷 Cu 定盤による一方向凝固鋼塊の製造(凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 289 溶銑脱 P 処理中の成分挙動 : ライムレス吹錬の開発 II(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 280 溶銑脱 Si 処理中の成分挙動 : ライムレス吹錬の開発 I(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 231 溶銑予備処理と処理銑の吹錬 : ライムレス吹錬の開発 III(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 226 上底吹き転炉における水素の挙動 : 上底吹き転炉の開発 VII(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 連続鍛圧技術による中心偏析の改善
- 209 未凝固鋳片の大圧下による中心偏析の改善 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 1 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 262 継目無鋼管用素材丸ブルームの連続鋳造(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高温HNガスを用いたタンディッシュ還元加熱技術の確立(タンディッシュ還元加熱技術の開発-第2報)
- 討 22 連鋳製硫黄快削鋼の品質特性(IV 快削鋼の現状と将来, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 182 連続鋳造製低炭素硫黄快削鋼における硫化物および酸化物系介在物の挙動 : 硫黄快削鋼の連鋳化技術 II(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 90 スラブ連鋳機における鋳造中の鋳片幅変更について(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 360 基本構成と三次元流れの簡単な計算例 : 三次元流体シミュレーションコードの開発(第 1 報)(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 130 直接差分法による流体シミュレーション(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 160 ビームブランク連鋳における伝熱解析について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 11 大断面ブルームおよびビームブランク連鋳における操業条件と鋳片品質について(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 184 鋳込初期における鋼塊表面の熱的解析について : 鋳型内面形状と鋼塊表面割れの研究(第 3 報)(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 134 鋼塊表面割れに及ぼす鋳型内面形状の影響について : 鋼塊表面割れの研究(第 2 報)(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 218 鋳型内面形状と鋼塊表面割れについて(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 160 耐海水性鋼の連続鋳造法(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 146 エレクトロスラグホットトップにおける菊型鋼塊の凝固特性 : 高品質鋼塊製造技術の開発第 3 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 234 中空鋼塊の凝固シミュレーションと C 偏析(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 取鍋蓄熱バーナー適用による出鋼温度低減 (転炉操業に同期化した新取鍋加熱システムの開発 第2報)
- 251 凝固シミュレーションによる高炭素合金鋼塊の鋳型形状と鋳込温度の検討(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 123 ブルーム連鋳における品質保証システム(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 356 製鋼-圧延同期化操業支援システムの開発 : 条鋼素材製造の合理化(第 1 報)(管理・システム, 計測・検査, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 209 水島第 3 連鋳機製大断面ブルームを使用した丸棒製品の品質特性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 208 大断面連鋳ブルームの内部性状におよぼす溶鋼流動の影響(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 95 弯曲型連続鋳造機による高級高炭素鋼線材の製造 : タイヤーコード用素材の製造について II(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 連続鍛圧法によるブルーム鋳片の偏析制御機構
- 411 二次元汎用伝熱解析システムの構築と応用(分塊圧延, 数値解析, 厚板圧延, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 288 実験データ収集解析システムの開発(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 170 インジェクション法による Ca 添加技術の開発 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 1 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 229 フラックス処理によるタイヤコード用硬鋼線材の介在物の低減(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 181 連鋳製硫黄快削鋼の耐火物溶損および CO 気泡発生におよぼす S, O の影響 : 硫黄快削鋼の連鋳化技術 I(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 132 溶鋼用取鍋への保熱蓋使用について(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 269 直接差分法による三次元凝固解析(一方向凝固, VAR, 鋼塊, 特殊連鋳・水平連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- スラブ連鋳の高速高能率鋳造技術(鋼の連続)
- 260 鋳型測温による拘束性ブレイクアウト予知技術の確立(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- ビームブランク鋳片の連続鋳造(鋼の連続)
- 大断面連鋳ブルームの内部品質におよぼす操業条件の影響(鋼の連続)
- 討 6 連鋳スラブの熱片装入(II スラブ連鋳の省エネルギ, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 111 ブルーム連鋳におけるノズル閉塞機構とその対策(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 245 ビームブランク連鋳機における生産性の向上について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 88 大断面ブルーム連鋳機の建設と操業(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 124 モールド内硬鋼線添加による連鋳スラブの中心偏析改善について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 249 鋳ぐるみ法によるステンレスクラッド鋼製造時の合わせ材溶損(造塊, 製鋼用耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 253 生石灰による溶銑脱燐処理 : 上底吹き転炉の開発 VI(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 213 超深絞り用鋼板の介在物に対するモールド内溶鋼流動の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 252 上底吹き転炉の吹錬特性 : 上底吹き転炉の開発 V(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 213 サイフォン式転炉出鋼口の実機使用実験とその効果 : サイフォン式転炉出鋼口の開発 (II)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 212 サイフォン式転炉出鋼口による完全な転炉滓流出防止技術の開発 : サイフォン式転炉出鋼口の開発 (1)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 208 三次元テーパー付鋳型による短辺抜熱量の改善(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 258 連鋳製高張力鋼板の UT 欠陥におよぼす水素と中心偏析の影響(連鋳 (III), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 210 上吹き底吹き併用転炉における N の挙動と吹錬終点の C__--O__- 関係 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 III(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 209 上吹き底吹き併用転炉における脱燐挙動 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 II(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 212 ブルーム連鋳々片の表皮下性状におよぼす浸漬ノズル形状の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 226 定盤水冷による一方向凝固鋼塊の製造(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼プロセスにおける流体数値解析
- 討 13 連鋳スラブ中心セミマクロ偏析の評価方法, 軽減対策および製品特性に及ぼす影響(II 連鋳々片の偏析 : 現状と問題点, 第 106 回講演大会討論会講演概要)
- 166 凝固末期強冷法による連鋳ブルームのセンターポロシティーの低減(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 287 超微振動連鋳によるパウダーレス鋳造のシミュレーション(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 143 純酸素上吹転炉における吹錬中の滓化検出について(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 123 取鍋内フラックスインシェクション処理による低酸素 Si キルド鋼の溶製(取鍋精錬・AOD, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 120 連続鋳造機におけるモールド内シエルの変形抵抗について(製鋼スラグ・連鋳・インジェクション精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 238 極低炭素鋼の溶製(取鍋精錬・特殊溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 279 上底吹き転炉におけるライムインジェクションの冶金的効果 : 上底吹き転炉の開発 III(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 278 上底吹き転炉の冶金的特性 : 上底吹き転炉の開発 II(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 277 上底吹き転炉の建設と操業 : 上底吹き転炉の開発 I(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 202 スラブ連鋳機における断面欠陥発生防止について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 310 溶鋼の熱対流を考慮した鋼塊の凝固シミュレーション(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 数値解析による大型鋼塊の偏析予測とその防止技術
- 236 水スプレー法による大型中空鋼塊の製造(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 176 CAD による二次元凝固解析システム(凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 309 温度勾配法による大型鋼塊のザク性欠陥予測(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 198 方向性凝固鋼塊にみられる成分偏析(鋼塊品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 210 未凝固大圧下による中心偏析の改善 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 2 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 145 エレクトロスラグホットトップによる高品質大型鋼塊の製造 : 高品質鋼塊製造技術の開発第 2 報(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 308 大型鋼塊の真空下注造塊法(大型鋼塊・凝固基礎・特殊造塊・連鋳モールドパウダー・鋳型内潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 198 電磁攪拌による連鋳ブルームの内部品質改善(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 191 スラブ連鋳用モールドパウダー自動散布機の開発と操業技術(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- LF脱硫処理の高効率化
- 193 RH 脱ガスにおける窒素吸収挙動(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 216 転炉-連鋳工程による高炭素クロム軸受鋼の製造(連鋳介在物 (I), 連鋳操業 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- フラックスインジェクションによる Si キルド鋼の脱酸
- 125 中心部の健全な鋼塊製造法(造塊・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 211 未凝固大圧下時のクレータ内溶質濃化の検討 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 3 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 127 多元系合金におけるデンドライト凝固の数学解析(凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 263 連続鋳造スラブの凝固プロフィルによる中心偏析の定量化(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)