炉内冶金反応制御システムを用いた転炉の全自動吹錬技術
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Blow end control technique for carbon content and temperature in BOF has been remarkably improved by sublance. However it is necessary to develop technique for slag formation control for the purpose of obtaining over 90% simultaneous hitting ratio for carbon content and temperature and controlling of phosphorous content. In Mizushima Works, for continuous detection of slag formation in BOF, various experiments such as measurement of furnace vibration, calculation with waste gas analysis, and measurement of sound were performed. Thus, the best reliability in the continuous monitoring of slag foaming height was found by measuring lance vibration during blowing. This technique is based on the principle that degree of lance vibration is correlated with lance length immerzed into foaming slag and oxygen flow rate. When slag foaming height is continuously detected, slag formation control can be realized by the correction of lance height or oxygen flow rate by computer. Combining this slag formation control technique with program blowing and blow end control ones, fully automatic blowing system was established. The system improved the hitting ratio and yield of steel, reduced reblowing ratio and lengthened furnace life.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1982-12-01
著者
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
山田 博右
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
大西 正之
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小川 正勝
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
飯田 義治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
飯田 義治
川崎製鉄(株)製鋼鋼材技術部:(現)リバースチール(株)
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山田 博右
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
江本 寛治
川崎製鉄(株)
-
大西 正之
千葉製鉄所
関連論文
- 473 制御圧延による大入熱溶接用 Y.P36 キロ鋼の材質特性(直接焼入・加速冷却・制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 246 耐水素誘起割れ特性におよぼす製造プロセス諸要因の影響(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 216 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵におよぼす操業条件の影響 : 深絞り用冷延鋼板のスリバー疵低減対策(第 2 報)(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 211 大容量タンデッシュによる鋳片内介在物低減効果(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 266 低炭素 Al キルド鋼のノズル閉塞とその防止法(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 210 低温鋳造技術とその中心偏析に及ぼす影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 208 ブルーム鋳片の中心偏析に及ぼす鋳型内電磁攪拌の影響(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 197 酸素プローブ測定値の補正による Al 適中精度の向上(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 231 生ドロマイトを用いる転炉操業(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 183 上底吹き転炉における生石灰粉上吹きインジェクションの影響 : 生石灰粉上吹きインジェクションの効果第 1 報(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 175 上底吹き転炉を利用したステンレス鋼精錬法の改善(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 172 純酸素上底吹き転炉の新計装システム : 水島第 2 製鋼全転炉の上底吹転炉化第 2 報(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 286 水島第 1 連鋳新計装システム(連鋳建設設備操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 274 鋳型内電磁ブレーキ使用時における湯面レベル検出装置(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- モールドパウダーと鋳型振動条件の改善による連鋳々片の縦割れ防止(鋼の連続)
- 連鋳広幅スラブ内の大型介在物の起源と除去法
- 石灰系フラックスを用いた取鍋インジェクションによる溶銑脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 討 10 取鍋精錬による清浄鋼の高能率生産技術(II 溶鋼の取鍋処理, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- クロム鉱石溶融還元プロセスによるステンレス鋼の製造(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
- 248 上底吹き転炉での気化脱硫(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 底吹き転炉の精錬機能の拡大(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 討 10 タンディッシュ内溶鋼の温度制御と清浄化および成分調整技術(II タンディッシュメタラジー, 第 114 回 講演大会討論会講演概要)
- スラブ連鋳の高速高能率鋳造技術(鋼の連続)
- 260 鋳型測温による拘束性ブレイクアウト予知技術の確立(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 大断面連鋳ブルームの内部品質におよぼす操業条件の影響(鋼の連続)
- 討 6 連鋳スラブの熱片装入(II スラブ連鋳の省エネルギ, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 245 ビームブランク連鋳機における生産性の向上について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 88 大断面ブルーム連鋳機の建設と操業(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 158 連鋳製中炭材スラブの縦割れ減少対策(連鋳表面疵・内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 137 溶銑脱ケイ処理中の復硫(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 213 サイフォン式転炉出鋼口の実機使用実験とその効果 : サイフォン式転炉出鋼口の開発 (II)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 212 サイフォン式転炉出鋼口による完全な転炉滓流出防止技術の開発 : サイフォン式転炉出鋼口の開発 (1)(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 大型鍛造用中空鋼塊の開発
- 鋼のオーステナイト結晶粒度に及ぼす鍛造, 前熱処理の影響およびオーステナイトとフェライト結晶粒度の関係
- 鋼のオーステナイト結晶粒度におよぼすアルミニウム, 窒素, 炭素, けい素, およびマンガンの影響
- 122 連鋳スラブ熱間表面探傷技術の開発(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 727 大型中空鋼塊の特性を生かした鍛造シェルリングの製造および均質性 : 原子炉圧力容器用大型鍛造シェルリングの製作(第 1 報)(制御圧延・高張力鋼・圧力容器, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 210 上吹き底吹き併用転炉における N の挙動と吹錬終点の C__--O__- 関係 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 III(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 155 鍛造用底付中空鋼塊の製造 : 鍛造用底付中空鋼塊の製造(第 2 報)(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 7 カルシウムおよび希土類元素による大型鋼塊、連鋳々片内の硫化物形態制御(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 202 底吹き転炉での予備処理溶銑吹錬(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 209 上吹き底吹き併用転炉における脱燐挙動 : 上吹き底吹き併用転炉に関する研究 II(耐火物・ステンレス鋼精錬・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 163 溶銑予備処理における同時脱りん、脱硫反応に及ぼすスラグ組成の影響(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 158 純酸素上吹転炉における高炭素鋼の自動吹錬 : 自動吹錬の開発(第 3 報)(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 160 取鍋精錬炉における極低水素鋼の溶製について(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 11 上底吹き転炉におけるフエライト系ステンレス鋼の製造(II 合金鋼製鋼技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 21世紀の鉄 : 丸の内OR研究会
- 212 ブルーム連鋳々片の表皮下性状におよぼす浸漬ノズル形状の影響(連鋳鋳型・凝固基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 144 イマージヨンノズル交換方式スライディングノズルの採用(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 303 上底吹き転炉における攪拌力(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 248 上底吹き転炉における吹止成分推定システムの確立 : 上低吹き転炉の開発 9(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 238 転炉におけるダスト発生機構(連鋳(ステンレス鋼・電磁攪拌)・転炉 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 156 モールド短辺テーパー制御と幅変更速度について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 279 上底吹き転炉におけるライムインジェクションの冶金的効果 : 上底吹き転炉の開発 III(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 278 上底吹き転炉の冶金的特性 : 上底吹き転炉の開発 II(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 277 上底吹き転炉の建設と操業 : 上底吹き転炉の開発 I(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 202 スラブ連鋳機における断面欠陥発生防止について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 238 最近の上底吹き転炉操業 : 上底吹き転炉の開発 8(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 取鍋精錬炉における高級鋼の溶製について(鋼の特殊精錬)
- 討 3 LD-LRF プロセスによる特殊鋼の溶製(I 合金鋼の特殊精錬法, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- 151 溶銑脱燐処理プロセスの比較(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 273 ステンレス鋼の品質に及ぼす鋳型内電磁ブレーキの効果(新連鋳・連鋳品質・凝固基礎・造塊・連鋳割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 115 連鋳設備鋳込オートスタートシステム(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 158 LD-EF-LRF-真空鋳造プロセスによるローターシヤフトの製造(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 炉内冶金反応制御システムを用いた転炉の全自動吹錬技術
- 176 ランス振動測定による造滓検知技術 : 自動吹錬の開発(第 2 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 175 純酸素上吹き転炉における自動吹錬技術の開発 : 自動吹錬の開発(第 1 報)(二次精錬・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 117 転炉出鋼時における出滓時期自動検知法の開発(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 91 スラブ連鋳機における冷却水自動制御について(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 鍛造用大型鋼塊の製造方法と内部性状 (圧力容器用鋼材特集号)
- 討 4 サブランスによる転炉吹錬終点制御(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 198 電磁攪拌による連鋳ブルームの内部品質改善(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 円弧型連鋳機製スラブの大型介在物集積におよぼす鋳込流のクレーター内侵入深さの影響
- 電縫鋼管用連鋳スラブ中の大型介在物の低減
- 186 LD-取鍋精錬炉-真空鋳造プロセスによる極低リン・極低硫・極低水素鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 193 RH 脱ガスにおける窒素吸収挙動(溶鋼処理 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 569 制御圧延により製造した低温用厚鋼板の材質特性(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 490 50kgf/mm^2 級 3.5%Ni 厚鋼板の熱処理による材質の挙動(低温用鋼・非磁性鋼・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- フラックスインジェクションによる Si キルド鋼の脱酸
- 256 下注造塊における任意鋼塊重量注入法の開発(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 217 水島製鉄所第 5 連鋳機の高生産性について(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 112 高速鋳造用モールドパウダーの特性と溶融特性(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 第 2 回日独耐火物部会技術交流会[会議報告]
- 227 中空鋼塊の凝固と偏析 : 大型鍛造用中空鋼塊の製造 IV(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 225 中空鋼塊の性状 : 大型鍛造用中空鋼塊の製造 II(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 182 鍜造用円柱鋼塊の製造(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 厚板用連続鋳造スラブの表面欠陥に及ぼすパウダーの性状
- 企業内人材育成に想う : 人を感動させる人間的魅力の必要性
- 厚肉SUSF316L鍛鋼の開発
- 過剰品質の功罪
- 取鍋精錬技術の進歩
- 中・常温圧力容器用高強度鋼鋼板および鍛鋼品の特性
- II. ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点(第 99 回講演大会討論会)
- 211 未凝固大圧下時のクレータ内溶質濃化の検討 : 連鋳における連続鍛圧技術の開発第 3 報(連鋳 : 流動現象・中心偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 197 新溶銑脱硫剤の開発について(還元ペレット・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 低Si系高低圧一体型タ-ビンロ-タ-シャフト材の製造
- 連続鋳造設備における自動化 (連続鋳造特集号)
- 水島製鉄所第5連鋳機における高速鋳造 (連続鋳造特集号)
- ブル-ム連続鋳造技術の向上 (連続鋳造特集号)
- 連続鋳造中のスラグ幅変更および異鋼種連々鋳造技術 (連続鋳造特集号)