岡部 侠児 | 川崎製鉄技術研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
岡部 侠児
川崎製鉄技術研究所
-
岡部 侠児
川崎炉材(株)
-
槌谷 暢男
川崎製鉄技術研究所
-
近藤 幹夫
川崎製鉄(株)技術研究所
-
近藤 幹夫
川崎製鉄技術研究所
-
高田 至康
川崎製鉄技術研究所
-
槌谷 暢男
川崎製鉄(株)技術研究所
-
高田 至康
川崎製鉄(株)ハイテク研究所
-
佐々木 晃
川崎製鉄(株)資源調査室
-
田口 整司
川崎製鉄技術研究所
-
佐々木 晃
川崎製鉄技術研究所
-
福武 剛
川崎製鉄技研
-
浜田 尚夫
川崎製鉄技術研究所
-
小西 行雄
川崎製鉄技術研究所
-
小西 行雄
川崎製鉄(株)技術研究所
-
荒谷 復夫
川崎製鉄(株)技術研究所
-
稲谷 稔宏
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
荒谷 復夫
川崎製鉄技研
-
稲谷 稔宏
川崎製鉄技術研究所
-
高橋 洋光
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
橋爪 繁幸
川崎製鉄千葉製鉄所
-
高橋 洋光
川崎製鉄千葉製鉄所
-
小板橋 寿光
川崎製鉄
-
小板橋 寿光
川崎製鉄技術研究所
-
片山 英司
川崎製鉄技術研究所
-
田村 栄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
片山 英司
川崎製鉄 鉄鋼研
-
小板橋 寿光
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大谷 正康
東北大学選鉱製錬研究所
-
田村 栄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
長井 保
川崎製鉄千葉製鉄所
-
江島 彬夫
川崎製鉄技術研究所
-
奥村 和男
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
藤井 徹也
川崎製鉄技術研究所
-
住田 則夫
川崎製鉄技術研究所
-
奥村 和男
川崎製鉄千葉製鉄所
-
才野 光男
川崎製鉄千葉製鉄所
-
河合 隆成
川崎製鉄千葉製鉄所
-
町島 良一
川崎製鉄技術研究所
-
住田 則夫
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
大谷 正康
東北大学選鉱製錬研究所:(現)株式会社神戸製鋼所
-
米谷 稔
川崎製鉄技術研究所
-
角戸 三男
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
角戸 三男
川崎製鉄技術研究所
-
渡辺 昭嗣
川鉄技研
-
渡辺 昭嗣
川崎製鉄技術研究所
-
町島 良一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
山田 孝雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
加藤 明
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
徳田 昌則
東北大学選鉱製錬研究所
-
中村 勝
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
春 富夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
佐藤 範彦
川鉄千葉
-
春 富夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
河合 隆成
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
高橋 博保
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
田中 周
川崎製鉄(株)水島製鉄所:(現)川崎製鉄(株)化学事業部
-
久保 秀穂
川崎製鉄千葉製鉄所
-
西山 哲司
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
田中 和精
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
芹沢 保文
水島合金鉄(株)
-
山田 孝雄
川崎製鉄水島製鉄所
-
戸村 寿孝
川崎製鉄技研
-
栗山 堯
川崎製鉄千葉製鉄所
-
中村 勝
川崎製鉄千葉製鉄所
-
栗原 淳作
川崎製鉄千葉製鉄所
-
高橋 博保
川崎製鉄千葉製鉄所
-
芹沢 保文
川崎製鉄千葉製鉄所
-
富田 貞雄
川崎製鉄千葉製鉄所
-
早瀬 鉱一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
橋爪 繁幸
千葉製鉄所
-
刈込 洋一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
田中 和精
川崎製鉄千葉製鉄所
-
西山 哲司
川崎製鉄千葉製鉄所
-
国分 春生
川崎製鉄技術研究所
-
桜井 昭二
水島合金鉄(株)
-
田中 周
川崎製鉄水島製鉄所
-
才野 光男
川崎製鉄水島製鉄所
-
清水 政治
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
桜井 昭二
川崎製鉄千葉製鉄所
-
佐藤 範彦
川崎製鉄千葉製鉄所
-
栗原 淳作
川崎製鉄(株)本社
-
加藤 明
川崎製鉄技術研究所
-
田口 整司
川崎製鉄千葉製鉄所
-
田村 栄
川崎製鉄製銑技術本部
-
早瀬 鉱一
川崎製鉄(株)本社
-
澤田 匡憲
川崎製鉄千葉製鉄所
-
清水 政治
川崎製鉄千葉製鉄所
-
富田 貞雄
川崎製鉄(株)千葉製鉄所:(現)川崎製鉄(株)エネルギー技術部
-
河合 隆成
川崎製鉄(株)製鉄・プラント事業部
著作論文
- 13 熱レベル変更に伴う銑中 Si, S, Mn の挙動(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 5 高炉内における液体流れの特性と異常現象の考察(I 高炉内現象の移動速度論的解析, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 85 高炉からのアルカリ金属の排出に及ぼす温度・塩基度の影響(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 18 高炉炉頂ガス中の H_2S 濃度測定による炉況判定について(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 105 高炉装入物の軟化溶融過程における還元反応(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 52 焼結過程の NO の発生について(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 50 Air, CO_2 雰囲気下での CaO-FeO-Fe_2O_3-SiO_2 系溶融体の平衡と酸化, 還元速度(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 3 CaO-Fe_2O_3-SiO_2 系ペレットの溶融をともなう高温還元について(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 48 高炉への TiO_2 多量装入に伴なう炉内現象と銑鉄中への Ti 移行領域の検討(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 23 千葉第 5 高炉の GO-STOP システムについて(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 5 コークスによる金属カリウムの吸収(第 95 回講演大会討論会概要)
- 25 ベルレス高炉の分配シユートにおける装入物の運動(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 78 コークスとカリュームの反応により生成する層間化合物(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 148 底吹き浸漬ガスジェットの流速分布(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 28 コークスによる金属カリウムの吸収について(高炉操業・コークス・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 討 4 千葉 3 高炉における脱硫試験について(I 高炉内の脱硫について, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 61 千葉第 6 高炉での Si, S 分配比による炉熱レベルと装入物分布の監視(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 57 重油吹込みによる鉄鉱石の流動層還元(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 35 多段撹拌流動層による鉄鉱石の高温還元(製銑基礎・特殊製鉄・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 30 焼結過程の一考察(焼結・ペレット・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 15 焼結過程のガス組成変化と反応速度(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 51 CaO-FeO-Fe_2O_3 系溶融体の平衡酸素分圧と酸化, 還元反応速度(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 4 高炉の炉内反応について(I. 高炉内における還元過程, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 33 高炉内での装入物の成分変化と溶融過程について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 27 高炉操業におよぼす高炉装入物性状変動の影響(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 109 高炉滴下帯の圧力損失の推算 : 滴下帯の流れの研究第 3 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 108 気-液向流充てん層の液ホールドアップとガス圧力損失の推算式 : 滴下帯の流れの研究第 2 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 12 H_2 ガスによる溶融スラグ中酸化鉄の還元(直接製鉄・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 17 高炉内容物による H_2S の吸収について(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 96 底吹きガスジェットの挙動(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 3 熱力学的にみた高炉内での各元素の反応挙動と操業因子との関係(I 高炉の反応, 第 92 回講演大会討論会講演概要)
- 討 2 高炉炉下部のガス流速分布に及ぼすレースウェイ形成条件の影響(I 高炉内における装入物とガスの分布について, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 33 炭素飽和溶鉄中 S の気相を介した脱硫について(製銑基礎・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 1 高炉内における S およびその他諸元素の移行に関する熱力学的考察(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 51 高温質量分析計による Fuel-NO 生成機構の検討(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 20 高温質量分析計による高炉高温帯での蒸気種の同定 : 高炉内での各元素の循環挙動について II(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 10 高炉炉底煉瓦目地での窒化チタンの生成(高炉耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 42 コークス反応性の高炉操業に及ぼす影響 : 垂直ゾンデによる高炉炉内状況の検討 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 55 高炉の最適な装入条件(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討 4 蛇紋岩, ドロマイトおよび石灰石の焼結性におよぼす影響(焼結鉱およびペレットの焼結機構, 討論会)
- 19 熱力学的計算による高炉内での各元素の存在形態の検討 : 高炉内での各元素の循環挙動について I(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 18 高炉での銑鉄成分分配比に及ぼすコークス、焼結鉱、重油中成分の影響(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 37 高炉レースウエイモデル実験による羽口摩耗速度の研究(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- IV. 製銑コース(第 1 回鉄鋼工学セミナー報告)
- 68 CaO-Fe_2O_3 系溶融スラグへの固相酸化物の溶解速度(製銑基礎・炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 1 N_2 雰囲気下での炭素飽和鉄への Ti 溶解度(高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 15 高炉シヤフト部の伝熱および反応モデルについて : 垂直ゾンテによる高炉炉内状況の検討 II(高炉一般・焼結・化学工学, 製銑, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 討 3 垂直ゾンデによる高炉炉内状況の検討(I. 高炉プロセスの化学工学, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 45 羽口前の燃焼について(焼結・還元ペレット・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 49 操業データによる高炉高温帯での Si, Mn の還元反応の解析(ペレット・高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)