佐々木 晃 | 川崎製鉄(株)資源調査室
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
佐々木 晃
川崎製鉄(株)資源調査室
-
佐々木 晃
川崎製鉄(株)技術研究所
-
佐々木 晃
川崎製鉄技術研究所
-
国分 春生
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
岡部 侠児
川崎製鉄技術研究所
-
竹原 亜生
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大島 位至
川崎製鉄(株)本社
-
大島 位至
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
渡辺 実
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
槌谷 暢男
川崎製鉄(株)技術研究所
-
田口 整司
川崎製鉄(株)技術研究所
-
槌谷 暢男
川崎製鉄(株)技術研究室
-
岡部 侠児
川崎炉材(株)
-
荒谷 復夫
川崎製鉄(株)技術研究所
-
早瀬 鉱一
川崎製鉄(株)本社
-
町島 良一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
徳田 昌則
東北大学選鉱製錬研究所
-
小野田 守
東北大学選鉱製錬研究所
-
奥村 和男
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
早瀬 鉱一
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
荒谷 復夫
川崎製鉄技研
-
老山 大輔
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
原田 崇試
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
町島 良一
川崎製鉄技術研究所
-
片山 英司
川崎製鉄技術研究所
-
佐々木 晃
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
片山 英司
川崎製鉄 鉄鋼研
-
加藤 明
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
米沢 数馬
川崎製鉄技術研究所
-
佐藤 幸男
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
大谷 正康
東北大学選鉱製錬研究所
-
春 富夫
川崎製鉄千葉製鉄所
-
橋爪 繁幸
川崎製鉄千葉製鉄所
-
安部 忠広
川崎製鉄技術研究所
-
佐々木 健二
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
春 富夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
稲谷 稔宏
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
安野 元造
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
深水 勝義
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
菅原 実
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
宮崎 伸吉
川崎製鉄(株)
-
藤森 寛敏
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
野住 一正
川鉄鉱業水島
-
高橋 宏
川鉄鉱業水島
-
深水 勝義
川崎製鉄技研
-
岡部 侠児
川崎製鉄(株)技術研究所
-
佐々木 健二
川崎製鉄千葉研究部
-
野中 浩
川崎製鉄千葉研究部
-
宮崎 伸吉
川崎製鉄千葉研究部
-
佐々木 晃
川崎製鉄千葉研究部
-
槌谷 暢男
川崎製鉄技術研究所
-
佐藤 和彦
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
片山 道雄
川崎製鉄技術研究所
-
野中 浩
川崎製鉄千葉製鉄所
-
戸村 寿孝
川崎製鉄技研
-
夏見 敏彦
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
早瀬 鉱一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
大島 位至
川崎製鉄千葉製鉄所
-
嶋村 〓郎
川崎製鉄技術研究所
-
原田 崇試
Philippine Sinter Corporation
-
菅原 実
Philippine Sinter Corporation
-
嶋村 〓郎
川崎製鉄(株)技術研究所
-
町島 良一
川崎製鉄千葉製鉄所
-
竹原 亜生
川崎製鉄千葉製鉄所
-
三木 克之
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
国分 春生
川崎製鉄技術研究所
-
松本 旭
川鉄鉱業
-
斎藤 良生
川鉄鉱業
-
佐々木 晃
原子力製鉄技術研究組合還元鉄研究グループ
-
岡部 侠児
原子力製鉄技術研究組合還元鉄研究グループ
-
稲谷 稔宏
川崎製鉄技術研究所
-
大谷 正康
東北大学選鉱製錬研究所:(現)株式会社神戸製鋼所
-
斎藤 良生
川鉄鉱業千葉
-
嶺 浩紀
東北大学大学院工学研究科
-
佐々木 晃
川鉄千葉
-
高橋 宏
川鉄鉱業千葉
-
片山 道雄
川崎製鉄(株)技術研究所
-
藤森 寛敏
川崎製鉄(株)銑鋼技術部
著作論文
- 討 5 鉱石装入物の還元性と高炉ガス利用率(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
- 5 各種粉鉱石のペレット成型性について(ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 150 ペレットと焼結鉱の混合比率による高温荷重軟化特性の変化(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 60 高炉内での軟化溶融挙動に及ぼす H_2 の影響(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 56 フィリッピンにおける焼結鉱の製造とその品質について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 風速分布モデルによる焼結鉱製造プロセスの解析
- 118 焼結原料の成分変動減少対策(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 68 焼結操業ガイドシステムの開発(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 6 焼結操業における還元崩壊性の制御因子に関する検討(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
- 装入物の軟化溶融過程から見た加湿送風の高炉操業への影響(高炉の操業技術)(製銑)
- 146 焼結層断面の不均一性と還元崩壊指数の関係(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 67 焼結鉱還元崩壊性の制御因子に関する検討(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 66 風速分布モデルによる焼結操作のシミュレーション(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 19 焼結機における風速分布推定モデル(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 53 焼結鉱の高温荷重軟化性に及ぼす CaO/SiO_2, MgO の影響(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 105 高炉装入物の軟化溶融過程における還元反応(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 討 3 製鉄ダストを原料とする還元ペレットの製造(I 製銑ダスト類の有効利用, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 52 焼結過程の NO の発生について(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 50 Air, CO_2 雰囲気下での CaO-FeO-Fe_2O_3-SiO_2 系溶融体の平衡と酸化, 還元速度(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 3 CO と H_2 の混合ガスによるワイヤラペレットの還元挙動(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 討 3 CaO-Fe_2O_3-SiO_2 系ペレットの溶融をともなう高温還元について(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 175 X 線回折による酸化鉄の定量分析(分析, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 15 焼結過程のガス組成変化と反応速度(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- ウスタイトのH_2還元における気孔の生成について
- 51 CaO-FeO-Fe_2O_3 系溶融体の平衡酸素分圧と酸化, 還元反応速度(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 4 高炉の炉内反応について(I. 高炉内における還元過程, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 33 高炉内での装入物の成分変化と溶融過程について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 鉄および酸化鉄の諸物性値
- ウスタイトの還元に関する研究
- 石灰配合ペレットの 2, 3 の特性について : 石灰配合ペレットの製造に関する研究 II