51 CaO-FeO-Fe_2O_3 系溶融体の平衡酸素分圧と酸化, 還元反応速度(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
焼結機給鉱部での原料粒度偏析の検討
-
21 擬似粒子モデルの実機への適用(焼結事前処理・焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
-
96 ブリケット法による Mn 鉱石の冷間塊成化法の検討(コークス性状評価, 製銑基礎, エネルギー回収, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
27 千葉第 4 焼結の高 FeO 操業(焼結原料事前処理, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
-
224 熱崩壊性ドロマイトの焼成技術(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
127 樋状容器内への粉体投射と粉体の侵入挙動 : 水モデルによる投射法の検討 1(溶銑脱珪, 溶銑予備処理・基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
27 焼結における返鉱量低減の検討(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
21 焼結機上の原料粒度偏析に対する給鉱シュート形状の影響 : 原料装入方法の検討その 2(原料・焼結 (1)(2), 製銑, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
5 焼結原料擬似粒子の粒度分布の推定(焼結原料処理・焼結操業 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
30 微粉鉄鉱石原料の焼結性への影響(焼結操業 (I)・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
58 焼結層内の通気性におよぼす混合原料温度の影響(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
15 焼結性への燃料粒度と反応性の影響(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
シャフト式アーク炉を用いた炭素熱還元による高純度シリコンの製造
-
PS-9 還元ペレット製造における脱硫(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
81 送風ボイラー排ガスの高炉吹き込み(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
75 高炉羽口から炉底間のコークス性状と銑滓挙動 : 水島 4 高炉(1 次)解体調査その 2(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
9 焼結原料の擬似粒化性(焼結基礎・焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
125 還元ペレット製造における成品歩止の向上および原単位の低減(コークス・直接還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
46 石炭・重油スラリーの流送・燃焼実験 : 高炉への COM の適用基礎実験 2(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
45 COM の物理的性質に対する炭材銘柄の影響 : 高炉への COM の適用基礎実験 1(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
50 高炉内の温度, 装入物降下速度および O/C 分布の推定(製銑基礎・焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
溶融鉄-酸素系における酸素の活量
-
討 5 鉱石装入物の還元性と高炉ガス利用率(I 高炉における事前処理鉱の役割, 第 101 回講演大会討論会講演概要)
-
5 各種粉鉱石のペレット成型性について(ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
-
討 10 連鋳スラブの縦割れの形成におよぼす鋳型内緩冷却の影響(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
-
13 熱レベル変更に伴う銑中 Si, S, Mn の挙動(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
150 ペレットと焼結鉱の混合比率による高温荷重軟化特性の変化(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
60 高炉内での軟化溶融挙動に及ぼす H_2 の影響(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
56 フィリッピンにおける焼結鉱の製造とその品質について(コークス・溶融還元・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
討 5 高炉内における液体流れの特性と異常現象の考察(I 高炉内現象の移動速度論的解析, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
-
85 高炉からのアルカリ金属の排出に及ぼす温度・塩基度の影響(高炉反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
18 高炉炉頂ガス中の H_2S 濃度測定による炉況判定について(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
風速分布モデルによる焼結鉱製造プロセスの解析
-
118 焼結原料の成分変動減少対策(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
68 焼結操業ガイドシステムの開発(焼結原料処理・管理システム・排熱回収, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
討 6 焼結操業における還元崩壊性の制御因子に関する検討(I 高炉の要求する焼結鉱の品質とその製造方法, 第 105 回講演大会討論会講演概要)
-
装入物の軟化溶融過程から見た加湿送風の高炉操業への影響(高炉の操業技術)(製銑)
-
146 焼結層断面の不均一性と還元崩壊指数の関係(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
67 焼結鉱還元崩壊性の制御因子に関する検討(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
66 風速分布モデルによる焼結操作のシミュレーション(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
19 焼結機における風速分布推定モデル(ペレット・還元鉄・焼結操業・解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
53 焼結鉱の高温荷重軟化性に及ぼす CaO/SiO_2, MgO の影響(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
105 高炉装入物の軟化溶融過程における還元反応(装入物性状・原料処理, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
討 3 製鉄ダストを原料とする還元ペレットの製造(I 製銑ダスト類の有効利用, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
-
52 焼結過程の NO の発生について(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
50 Air, CO_2 雰囲気下での CaO-FeO-Fe_2O_3-SiO_2 系溶融体の平衡と酸化, 還元速度(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
3 CO と H_2 の混合ガスによるワイヤラペレットの還元挙動(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
討 3 CaO-Fe_2O_3-SiO_2 系ペレットの溶融をともなう高温還元について(I 高炉の溶融帯における反応について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
-
48 高炉への TiO_2 多量装入に伴なう炉内現象と銑鉄中への Ti 移行領域の検討(高炉操業, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
酸化鉄スラグによる溶鉄の脱燐速度について
-
固体石灰による溶鉄の脱燐反応速度
-
56 スラグによる脱燐反応速度について(製鋼反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
74 固体石灰による脱燐速度について : 溶鉄の脱燐に関する研究 II(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
溶鉄中のりん-酸素間の相互作用ならびに反応; 4CaO(s)+2P__-+5H_2O(g)=4CaO・P_2O_5(s)+5H_2(g) の平衡定数について
-
158 溶鉄中の燐-酸素間の相互作用ならびに反応 : 4CaO(s)+2P__-+5H_2O(g)=4CaO・P_2O_5(s)+5H_2(g) の平衡定数について(製鋼基礎, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
-
175 X 線回折による酸化鉄の定量分析(分析, 加工・性質・分析・検査・計測, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
35 高炉下コークスに対するドラム強度試験の検討(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
10 高炉スラグの経時変化による黄色水の溶出(環境, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
23 千葉第 5 高炉の GO-STOP システムについて(高炉操業・製銑耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
-
討 5 コークスによる金属カリウムの吸収(第 95 回講演大会討論会概要)
-
25 ベルレス高炉の分配シユートにおける装入物の運動(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
78 コークスとカリュームの反応により生成する層間化合物(高炉設備・操業・コークス, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
148 底吹き浸漬ガスジェットの流速分布(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
28 コークスによる金属カリウムの吸収について(高炉操業・コークス・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
討 4 千葉 3 高炉における脱硫試験について(I 高炉内の脱硫について, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
61 千葉第 6 高炉での Si, S 分配比による炉熱レベルと装入物分布の監視(高炉操業・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
-
57 重油吹込みによる鉄鉱石の流動層還元(高炉炉内状況・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
35 多段撹拌流動層による鉄鉱石の高温還元(製銑基礎・特殊製鉄・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
30 焼結過程の一考察(焼結・ペレット・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
-
15 焼結過程のガス組成変化と反応速度(焼結・ペレット・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
ウスタイトのH_2還元における気孔の生成について
-
51 CaO-FeO-Fe_2O_3 系溶融体の平衡酸素分圧と酸化, 還元反応速度(特殊製鉄・原料・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
討 4 高炉の炉内反応について(I. 高炉内における還元過程, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
-
33 高炉内での装入物の成分変化と溶融過程について(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
-
鉄および酸化鉄の諸物性値
-
ウスタイトの還元に関する研究
-
石灰配合ペレットの 2, 3 の特性について : 石灰配合ペレットの製造に関する研究 II
-
27 高炉操業におよぼす高炉装入物性状変動の影響(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
197 非浸漬型超音波振動印加法による凝固組織の微細化(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
109 高炉滴下帯の圧力損失の推算 : 滴下帯の流れの研究第 3 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
108 気-液向流充てん層の液ホールドアップとガス圧力損失の推算式 : 滴下帯の流れの研究第 2 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
12 H_2 ガスによる溶融スラグ中酸化鉄の還元(直接製鉄・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
17 高炉内容物による H_2S の吸収について(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
-
96 底吹きガスジェットの挙動(耐火物・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
-
130 連鋳鋳型銅板内の温度分布と操業条件 : 連鋳鋳型内の凝固に関する研究第 I 報(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
討 3 熱力学的にみた高炉内での各元素の反応挙動と操業因子との関係(I 高炉の反応, 第 92 回講演大会討論会講演概要)
-
討 2 高炉炉下部のガス流速分布に及ぼすレースウェイ形成条件の影響(I 高炉内における装入物とガスの分布について, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
-
33 炭素飽和溶鉄中 S の気相を介した脱硫について(製銑基礎・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
-
1 高炉内における S およびその他諸元素の移行に関する熱力学的考察(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
-
51 高温質量分析計による Fuel-NO 生成機構の検討(環境技術, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
-
20 高温質量分析計による高炉高温帯での蒸気種の同定 : 高炉内での各元素の循環挙動について II(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
10 高炉炉底煉瓦目地での窒化チタンの生成(高炉耐火物・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
-
42 コークス反応性の高炉操業に及ぼす影響 : 垂直ゾンデによる高炉炉内状況の検討 III(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
-
55 高炉の最適な装入条件(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
-
討 4 蛇紋岩, ドロマイトおよび石灰石の焼結性におよぼす影響(焼結鉱およびペレットの焼結機構, 討論会)
-
19 熱力学的計算による高炉内での各元素の存在形態の検討 : 高炉内での各元素の循環挙動について I(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
18 高炉での銑鉄成分分配比に及ぼすコークス、焼結鉱、重油中成分の影響(製銑基礎・高炉々内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
37 高炉レースウエイモデル実験による羽口摩耗速度の研究(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
-
IV. 製銑コース(第 1 回鉄鋼工学セミナー報告)
-
1 N_2 雰囲気下での炭素飽和鉄への Ti 溶解度(高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク