大河平 和男 | 新日本製鉄(株)八幡技術研究部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
大河平 和男
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
大河平 和男
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
平居 正純
(株)レオテック:(現)太平洋金属(株)八戸製造所
-
田中 新
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
北村 信也
東北大学多元物質科学研究所
-
甲斐 幹
日新製鋼(株)
-
北村 信也
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
北村 信也
新日本製鐵(株) 鉄鋼研究所
-
樋口 満雄
新日本製鐵株式會社八幡技術研究部
-
佐藤 宣雄
新日本製鉄(株)新素材事業開発本部
-
森 久
新日本製鉄(株)第三技術研究所
-
平居 正純
新日本製鉄(株)君津技術研究部
-
甲斐 幹
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
大河平 和男
新日鐵八幡技術研究部
-
平居 正純
新日本製鐵(株)君津技術研究部
-
佐藤 憲夫
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
北村 信也
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
田中 新
新日鐵八幡技術研究部
-
甲斐 幹
新日本製鐵八幡製鐵所
-
松尾 充高
新日本製鐵(株)環境・プロセス研究開発センター
-
新井田 有文
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
梶岡 博幸
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
佐藤 宣雄
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
広瀬 豊
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
大河平 和男
新日鉄八幡製鉄所
-
樋口 満雄
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
広瀬 豊
新日本製鉄(株)八幡製鉄所技術研究室
-
平居 正純
新日鐵八幡技術研究部
-
樋口 満雄
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
村上 昌三
新日本製鐵株式會社本社
-
梶岡 博幸
新日本製鐵(株)技術開発本部
-
鍬取 英宏
新日本製鐵株式会社本社技術総括部
-
原口 博
新日本鉄化学(株)君津製造所
-
原口 博
新日本製鐵(株)製銑研究センター
-
石川 英毅
新日本製鉄(株)製鋼研究センター:(現)(財)神奈川科学技術アカデミー
-
田中 新
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
鍬取 英宏
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
松尾 充高
新日本製鐵(株)技術開発本部 製鋼研究開発部
-
佐藤 憲夫
新日本製鉄(株)八幡製鉄所技術研究所
-
森 久
新日本製鐵堺
-
木庭 昌輝
新日鐵八幡製鐵所
-
松崎 秀生
新日鐵八幡製鐵所
-
副島 薫
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
鍬取 英宏
新日本製鐵(株)本社技術総括部
-
石川 英毅
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
松尾 充高
新日本製鉄(株)製鋼研究センター
-
石川 英毅
新日本製鐵(株)第三技術研究所
-
田中 宏幸
新日本製鐵(株) 八幡製鐵所
-
浅井 滋生
名古屋大学工学部
-
池田 隆果
住友金属工業(株)中央技術研究所
-
竹之内 朋夫
(株)日本製鋼所室蘭製作所
-
浅井 滋生
名古屋大学
-
浅井 滋生
名古屋大学工学部教授
-
古賀 成典
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
川上 公成
日本鋼管(株)中央研究所
-
佐野 信雄
東京大学工学部
-
石橋 政衛
新日本製鐵生産技術研究所
-
小川 兼広
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
新井 貴士
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
沢田 郁夫
新日本製鐵(株)先端技術研究所
-
工藤 和也
新日本製鉄八幡製鉄所
-
水渡 英昭
東北大学選鉱製錬研究所
-
平田 浩
新日本製鐵(株)室蘭技術研究部
-
藤井 徹也
川崎製鉄(株)技術研究所
-
片山 裕之
新日本製鐵(株)プロセス技術研究所:(現)島根大学
-
片山 裕之
新日本製鐵(株)
-
清水 高治
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
平田 浩
新日本製鐵(株)鉄鋼研究所
-
北村 寿宏
新日本製鐵(株)第一技研
-
本宮 光
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
新井田 有文
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
石川 英殼
新日鐵(株)製鋼研究センター
-
清水 高治
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
西脇 実
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
広瀬 豊
新日鉄八幡製鉄所
-
工藤 和也
新日鐵(株)八幡製鐵所
-
小舞 忠信
新日本製鉄(株)名古屋技術研究部
-
竹之内 朋夫
(株)日本製鋼所
-
青木 裕幸
新日本製鐵(株) 八幡製鐵所
-
村上 昌三
新日鉄八幡製鉄所
-
工藤 和也
新日鉄八幡製鉄所
-
甲谷 知勝
新日鉄八幡製鉄所
-
平居 正純
新日鉄八幡製鉄所
-
甲斐 幹
新日鉄八幡製鉄所
-
中島 睦生
新日鐵八幡
-
沢田 郁夫
新日本製鉄
-
新井田 有文
新日鐵八幡
-
村上 昌三
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
稲富 実
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
越智 昭彦
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
阿部 和博
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
青木 裕幸
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
樋口 満雄
新日鐵八幡技術研究部
-
村上 昌三
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
佐藤 宜雄
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
佐藤 憲夫
新日鐵八幡製鐵所
-
阿部 信一
新日鐵八幡製鐵所
-
磯辺 隆一
新日本製鐵(株)八幡製鐵所技術研究室
-
中島 睦生
新日本製鐵八幡製鐵所
-
飯田 宏
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
西脇 実
新日本製鉄八幡製鉄所
-
沢田 郁夫
新日本製鐵(株)
-
副島 薫
新日鉄八幡製鉄所
-
古賀 成典
新日鐵八幡製鐵所
-
甲斐 幹
新日鐵八幡製鐵所
-
石川 英殼
新日本製鐵(株)製鋼研究センター
-
大河平 和男
八幡技術研究部
-
村田 輝彰
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
松尾 政美
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
岩本 実
新日本製鉄(株)堺製鉄所
-
新井田 有文
新日鉄八幡
-
磯辺 隆一
新日鐵八幡技術研究室
-
田中 新
新日鉄八幡製鉄所技術研究室
-
佐藤 宜雄
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
梶岡 博幸
新日本製鉄株式会社技術開発本部顧問
-
加藤 健三
セイコー電子工業(株)
-
加藤 健三
(株)神戸製鋼所(日本鉄鋼協会技術部)
-
出口 栄彦
日本金属工業(株)相模原製造所
-
松崎 秀生
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
-
北村 寿宏
新日本製鐵(株)特別基礎第二研究センター
-
沢田 郁夫
新日本製鐵(株) 先端技術研究所
-
小川 兼広
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所技術研究センター
-
佐藤 宣雄
新日鉄八幡製鉄所
-
石川 憲雄
新日鉄八幡製鉄所
-
木庭 昌輝
新日鉄八幡製鉄所
-
松崎 秀生
新日鉄八幡製鉄所
-
石川 憲雄
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
岩本 実
新日本製鐵(株)堺製鐵所
-
越智 昭彦
新日本製鉄(株)堺製鉄所
-
石橋 政衛
新日本製鐵(株)八幡製鐵所
著作論文
- 159 溶鋼脱 S 反応の理論解析(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 上底吹き転炉におけるクロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響の定量化
- 140 クロム鉱石の溶融還元機構に基づく還元速度の定量化 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 3 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- スラブ型 40t ESR における精錬効果と品質について(鋼の特殊精錬)
- 214 上底吹転炉における攪拌エネルギーの評価 : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 6(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 10 LD-OB 法の冶金, 吹錬特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 282 スラグならびに溶鋼中酸素ポテンシャルに対する鋼浴攪拌強さの影響 : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 5(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 非酸化性合成スラグによる取鍋溶鋼処理
- 生石灰系フラックスによる含クロム溶銑脱燐試験
- 245 上底吹転炉での鋼中酸素(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 135 溶銑脱 Si スラグのフォーミング抑制条件に対する基礎的検討(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 上底吹き転炉特性のコールドモデルによる検討
- コールドモデルによる底吹きガスの吹き抜け臨界条件の検討
- 上底吹き転炉の冶金反応特性に対する鋼浴攪拌強さの影響
- 225 小型実験によるマッシュルームの生成条件と性状の検討(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 281 コールドモデル実験による吹抜け臨界条件の推定 : 純酸素上底吹併用転炉法(LD-OB 法)の開発第 4 報(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 126 Na_2CO_3 精錬における脱リン効率向上法の検討(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 205 水モデルによる底吹ガス吹込の撹拌効果について : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 第 1 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 183 取鍋内成分調整法の開発とその実用化について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 168 連続鋳造によるクラッド鋼製造法の検討(その 1)(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低炭素アルミキルド鋼中の Al_2O_3 クラスターなどの三次元的形態について
- 138 クロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 1 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 上底吹転炉における操業条件と酸素ポテンシャルの関係
- II. 新日本製鉄(株)の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(転炉機能の拡大)
- 酸素ガス上吹きによる溶銑脱炭時のスプラッシュ発生挙動
- 222 1 ton 実湯取鍋による微細気泡広域攪拌方式の介在物除去試験結果 : 微細気泡による精錬特性 2(二次精錬 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 221 水モデル実験による微細気泡取鍋精錬特性の評価 : 微細気泡による精錬特性 1(二次精錬 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 155 小型炉における鉄及びマンガン酸化物による溶銑脱 P 試験結果(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 301 粉体底吹き時の脱硫反応の速度論的考察(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高クロム溶鋼の脱炭挙動に対する鋼浴攪拌強さ及び酸素供給速度の影響
- 181 上底吹き吹錬下における高クロム鋼の脱炭機構 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (3)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 297 高クロム溶鋼の低炭素領域での脱炭挙動 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (2)(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 296 高クロム溶鋼の高炭素域での脱炭挙動 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (1)(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 溶融転炉スラグからの遊離石灰と遊離マグネシヤの生成挙動
- 169 連続鋳造によるクラッド鋼製造法の検討(その 2)(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- リミングアクションに対する脱酸剤種類の影響
- 147 転炉滓中 CaO 系不安定相の存在形態とその生成機構について(転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 1 転炉スラグ中の MgO 挙動調査(環境, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 第 3 回日本・スウェーデンプロセス冶金学シンポジウム
- 206 純酸素上吹き転炉におけるアルゴン底吹き攪拌効果について : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 第 2 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 125 大型スラブ用 ESR 鋼塊のマクロ偏折とその防止対策(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 183 大型 ESR 鋼塊における V 状偏析線生成機構の一考察(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)