125 大型スラブ用 ESR 鋼塊のマクロ偏折とその防止対策(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1976-09-03
著者
-
佐藤 宣雄
新日本製鉄(株)新素材事業開発本部
-
大河平 和男
新日本製鉄(株)八幡技術研究部
-
広瀬 豊
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
広瀬 豊
新日鉄八幡製鉄所
-
大河平 和男
新日鉄八幡製鉄所
-
広瀬 豊
新日本製鉄(株)八幡製鉄所技術研究室
-
副島 薫
新日鉄八幡製鉄所
-
木庭 昌輝
新日鐵八幡製鐵所
-
松崎 秀生
新日鐵八幡製鐵所
-
副島 薫
新日本製鉄(株)八幡製鉄所
-
佐藤 宣雄
新日鉄八幡製鉄所
-
石川 憲雄
新日鉄八幡製鉄所
-
木庭 昌輝
新日鉄八幡製鉄所
-
松崎 秀生
新日鉄八幡製鉄所
-
石川 憲雄
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
関連論文
- 89 真空脱ガス法によるボイラープレートの製造 : D-H 真空脱ガス法について I(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- キャップド鋼塊のコア部について : キャップド鋼塊の研究 II
- キャップド鋼塊の表面性状について : キャップド鋼塊の研究 I
- 24 キヤップド鋼塊について(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 159 溶鋼脱 S 反応の理論解析(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 上底吹き転炉におけるクロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響の定量化
- 140 クロム鉱石の溶融還元機構に基づく還元速度の定量化 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 3 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 770 冷間加工した鋼の硫化物応力腐食割れ特性におよぼす歪取り焼なましの影響(疲労・応力腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 706 硫化物応力腐食割れ特性におよぼす合金元素の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 666 ドリルカラー継手部の硫化物応力割れ特性(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 756 摩擦圧接部の靱性に及ぼす S の影響(線材・棒鋼 (2), 溶接・切断, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- スラブ型 40t ESR における精錬効果と品質について(鋼の特殊精錬)
- 334 ESR 溶製厚鋼板の品質について(ESR 厚板・低温用鋼・情報管理・耐熱鋼 (I), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 214 上底吹転炉における攪拌エネルギーの評価 : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 6(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 10 LD-OB 法の冶金, 吹錬特性(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- ドリルパイプ材の腐食疲労特性に及ぼす硫黄含有量の影響 : 第1報、圧延方向採取回転曲げ疲労試験による考察
- 282 スラグならびに溶鋼中酸素ポテンシャルに対する鋼浴攪拌強さの影響 : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 5(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 非酸化性合成スラグによる取鍋溶鋼処理
- 295 上底吹転炉によるステンレス鋼精錬法の開発 : ステンレス鋼新精錬法の開発第 2 報(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 57 LD 転炉吹錬初期の造滓および脱燐(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 176 大型スラブ製造用 ESR 炉設備と操業について(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 生石灰系フラックスによる含クロム溶銑脱燐試験
- 245 上底吹転炉での鋼中酸素(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 135 溶銑脱 Si スラグのフォーミング抑制条件に対する基礎的検討(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 上底吹き転炉特性のコールドモデルによる検討
- コールドモデルによる底吹きガスの吹き抜け臨界条件の検討
- 上底吹き転炉の冶金反応特性に対する鋼浴攪拌強さの影響
- 225 小型実験によるマッシュルームの生成条件と性状の検討(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 281 コールドモデル実験による吹抜け臨界条件の推定 : 純酸素上底吹併用転炉法(LD-OB 法)の開発第 4 報(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 126 Na_2CO_3 精錬における脱リン効率向上法の検討(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 205 水モデルによる底吹ガス吹込の撹拌効果について : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 第 1 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 156 キルド鋼塊のマクロ組織および成分偏析におよぼす注入温度の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 155 キルド鋼塊の成分偏析に対する 2, 3 の押湯試験結果(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 89 1%C, 1 1/2% Cr 軸受鋼の DH 真空脱ガス処理について(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 617 高強度型油井管(V-150 相当)の特性(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 68 純酸素試験転炉における鋼中の O_2 および S について(製鋼(転炉)加工(薄板), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 67 純酸素転炉における鋼中の N_2 について(製鋼(転炉)加工(薄板), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 66 純酸素試験転炉における脱 P 反応について(製鋼(転炉)加工(薄板), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 193 電磁超音波によるフェライト系ステンレス鋼 CC スラブの等軸晶率測定(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 183 取鍋内成分調整法の開発とその実用化について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 168 連続鋳造によるクラッド鋼製造法の検討(その 1)(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低炭素アルミキルド鋼中の Al_2O_3 クラスターなどの三次元的形態について
- 49 D-H 処理による超極低炭ステンレス鋼の溶製(真空脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 138 クロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす諸要因の影響 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 1 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 292 テレビジョン式自動顕微鏡の応用(分析・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 厚鋼板超音波検査不良部にみられる大型介在物の組成と成因について(鋼の脱酸と非金属介在物 : 凝固時の脱酸進行により鋼塊中に生成する大型介在物, 第 72 回講演大会討論会討論集録)
- 上底吹転炉における操業条件と酸素ポテンシャルの関係
- II. 新日本製鉄(株)の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(転炉機能の拡大)
- 酸素ガス上吹きによる溶銑脱炭時のスプラッシュ発生挙動
- 222 1 ton 実湯取鍋による微細気泡広域攪拌方式の介在物除去試験結果 : 微細気泡による精錬特性 2(二次精錬 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 221 水モデル実験による微細気泡取鍋精錬特性の評価 : 微細気泡による精錬特性 1(二次精錬 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 155 小型炉における鉄及びマンガン酸化物による溶銑脱 P 試験結果(製精錬基礎 (II), 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 301 粉体底吹き時の脱硫反応の速度論的考察(精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 高クロム溶鋼の脱炭挙動に対する鋼浴攪拌強さ及び酸素供給速度の影響
- 181 上底吹き吹錬下における高クロム鋼の脱炭機構 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (3)(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 297 高クロム溶鋼の低炭素領域での脱炭挙動 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (2)(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 296 高クロム溶鋼の高炭素域での脱炭挙動 : 高クロム鋼の脱炭に関する基礎的検討 (1)(転炉ステンレス鋼溶製, 転炉加炭精錬, 転炉スラグレス精錬, 転炉二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 溶融転炉スラグからの遊離石灰と遊離マグネシヤの生成挙動
- 139 大型転炉での溶融還元法によるステンレス粗溶鋼溶製試験結果 : 溶融還元法によるステンレス鋼溶製試験第 2 報(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 169 連続鋳造によるクラッド鋼製造法の検討(その 2)(連鋳・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- リミングアクションに対する脱酸剤種類の影響
- 246 八幡製鐵所における溶銑予備処理の現状(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 283 含 Nb 鋼の機械的性質におよぼすスラブ加熱温度の影響について(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 147 転炉滓中 CaO 系不安定相の存在形態とその生成機構について(転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 1 転炉スラグ中の MgO 挙動調査(環境, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討-7 厚鋼板超音波検査不良部にみられる大型介在物の組成と成因について(II. 鋼の脱酸と非金属介在物 : 凝固時の脱酸進行により鋼塊中に生成する大型介在物, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 第 3 回日本・スウェーデンプロセス冶金学シンポジウム
- 206 純酸素上吹き転炉におけるアルゴン底吹き攪拌効果について : 純酸素上底吹併用転炉法の開発 第 2 報(脱りん・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 236 150^T VOD 設備とその操業(ステンレス製錬・ESR・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 208 溶銑予備処理における気体酸素の適用(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 145 上底吹転炉におけるマンガン鉱石の還元 : 脱燐溶銑を用いた転炉吹錬の開発 1(溶融還元, 転炉鉱石添加, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 247 上底吹転炉における脱珪, 脱燐銑の吹錬特性(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 188 高純度鋼溶製の現状(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 4 ESR における脱酸および脱硫について(II ESR 法の精錬と鋳塊の品質, 第 90 回講演大会討論会講演概要)
- 137 ESR における気化脱硫挙動について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 電磁超音波を用いたスラブ内部温度測定
- 182 上底吹転炉によるスクラップ予熱技術の開発 : ステンレス鋼新溶製法の開発 3(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 125 大型スラブ用 ESR 鋼塊のマクロ偏折とその防止対策(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 187 ESR の溶解速度とプール深さにおよぼす溶解条件の影響(介在物・特殊製錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 56 スラブ ESR の溶解特性について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 183 大型 ESR 鋼塊における V 状偏析線生成機構の一考察(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 第 5 回 ICVM ならびに ESR 国際シンポジウム会議報告
- 180 ステンレス鋼加熱時の酸化物相の変化過程(耐熱鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 84 鋼塊押湯部の電弧加熱について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))