84 鋼塊押湯部の電弧加熱について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1964-09-01
著者
-
梶岡 博幸
八幡製鉄所技術研究所
-
西村 悦郎
八幡製鉄所製鋼部
-
大場 健二
八幡製鉄八幡製造所
-
石川 憲雄
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
-
石川 憲雄
八幡製鉄所技術研究所
-
大場 健二
八幡製鉄所特殊鋼管理部
-
西村 悦郎
新日本製鐵(株)本社
関連論文
- 89 真空脱ガス法によるボイラープレートの製造 : D-H 真空脱ガス法について I(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- セミキルド鋼の脱酸と非金属介在物 : セミキルド鋼についての研究 III
- 133 鋼の Ti 脱酸について(性質, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 151 セミキルド鋼塊の非金属介在物(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 72 セミキルド大型鋼塊の特性について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 65 セミキルド鋼の脱酸と介在物(介在物, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 87 セミキルド鋼の脱酸と介在物(介在物・炭化物, 第 58 回講演大会講演大要)
- 52 セミキルド鋼塊のパイプについて(製鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 24 キヤップド鋼塊について(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 141 連続鋳造法で製造したビレットの内部性状について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演)
- 770 冷間加工した鋼の硫化物応力腐食割れ特性におよぼす歪取り焼なましの影響(疲労・応力腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 706 硫化物応力腐食割れ特性におよぼす合金元素の影響(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 666 ドリルカラー継手部の硫化物応力割れ特性(厚板 (II) (ラインパイプ素材, 80∿100kgf/mm^2 級鋼他), 油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 756 摩擦圧接部の靱性に及ぼす S の影響(線材・棒鋼 (2), 溶接・切断, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 120 製鋼工場における造塊作業管理の一例 : 製鋼工場におけるシステムシミュレーション V(平炉・造塊, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- ドリルパイプ材の腐食疲労特性に及ぼす硫黄含有量の影響 : 第1報、圧延方向採取回転曲げ疲労試験による考察
- 231 君津第二製鋼工場連続鋳造設備の建設と操業 : 高性能連鋳技術の開発第一報(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 176 大型スラブ製造用 ESR 炉設備と操業について(熱力学・ESR・電炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 116 サブランスによる吹錬制御について(転炉・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 89 1%C, 1 1/2% Cr 軸受鋼の DH 真空脱ガス処理について(造塊・脱ガス・連鋳・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 71 溶鋼への鉛その他の金属の溶解と分散について : 鋼中金属性介在物の研究 I(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 617 高強度型油井管(V-150 相当)の特性(ラインパイプ・マルエージ鋼・強力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 66 リムド鋼塊のスキン厚さの算定について(造塊, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 162 ステンレス鋼脱炭技術の改善 : AOD 新プロセスの開発 I(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 93 キャップド鋼塊のソリツドスキン厚さについて(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 88 リムド鋼塊の巨大介在物について(造塊・応用・セミキルド・キルド・リムド介在物, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 48 平炉工場における最適酸素配分について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 283 含 Nb 鋼の機械的性質におよぼすスラブ加熱温度の影響について(高張力鋼・マルエージング鋼, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 82 キャップド鋼冷延鋼板の線状疵と製鋼要因の関係について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 130 塩基性平炉における媒溶剤の早期滓化について(造塊基礎・製鋼応用, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 67 洞岡転炉工場における 3 基整備 2 基操業時の生産能力検討について(転炉, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 125 大型スラブ用 ESR 鋼塊のマクロ偏折とその防止対策(凝固・基礎・ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 95 平炉能力算出の機械化のための諸要因のモデル化(電気炉・平炉・溶銑予備処理・耐火物, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 45 含鉛の肌焼鋼(砂)地疵におよぼす減少効果について : 鉛快削鋼の研究 XIII(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 180 ステンレス鋼加熱時の酸化物相の変化過程(耐熱鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 84 鋼塊押湯部の電弧加熱について(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 83 製鋼工場における鋳型管理(製鋼・電気炉, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 65 製鋼工場における鋼滓処理について(製鋼・平炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 75 アルミキルド鋼の非金属介在物に関する二, 三の検討(性質・高速度鋼, 第 57 回講演大会講演大要)