89 真空脱ガス法によるボイラープレートの製造 : D-H 真空脱ガス法について I(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1964-09-01
著者
-
加藤 健
合同製鉄(株)
-
加藤 健
八幡製鉄技術開発部
-
松田 亀松
八幡製鉄管理局
-
伊藤 正雄
八幡製鉄管理局
-
佐々木 清和
八幡製鉄製鋼部
-
森田 英臣
八幡製鉄製鋼部
-
権藤 永
八幡製鉄技術研究所
-
石川 憲雄
八幡製鉄技術研究所
-
権藤 永
新日鐵君津
-
佐々木 清和
新日本製鉄(株)君津製鉄所
-
佐々木 清和
新日本製鐵(株)君津製鐵所
-
松田 亀松
八幡八幡
-
森田 英臣
八幡製鉄八幡製造所
-
石川 憲雄
新日本製鐵(株)八幡技術研究部
関連論文
- 第 59 回講演大会見学会見学記
- ラジオアイソトープによる平炉鋼浴内の物質移動の検討
- 75 平炉鋼浴内の出鋼時の物質移動について : 製鋼工場における RI の利用 II(転炉, 平炉, 電気炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 74 平炉鋼浴内の物質移動について : 製鋼工場における RI の利用 I(転炉, 平炉, 電気炉, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 製鋼と攪拌
- 大学における工学教育についての要望
- 89 真空脱ガス法によるボイラープレートの製造 : D-H 真空脱ガス法について I(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- ガス攪拌法による純酸素転炉における脱燐の促進 : 優先脱燐に関する研究 I
- リムド鋼の S 偏析におよぼす鋼塊形状の影響
- 88 極扁平リムド鋼塊の性状について(製鋼・造塊・真空溶解, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 59 純酸素転炉における脱燐の促進に関する 2, 3 の実験(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 鋼中非金属介在物研究の問題点(パネル討論会討論経過)
- 75 鋼塊高さのリムド鋼塊におよぼす影響(製鋼・平炉および造塊, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- セミキルド鋼塊の巨大介在物におよぼす脱酸度および耐火物の影響 : セミキルド鋼についての研究 IV
- 74 純酸素転炉の脱燐反応に関する一考察(製鋼・転炉, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 72 リムド鋼塊の S の偏析について(製鋼・造塊, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- セミキルド鋼の脱酸と非金属介在物 : セミキルド鋼についての研究 III
- 133 鋼の Ti 脱酸について(性質, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 37 Ca 合金による脱酸および脱硫(製鋼・基礎, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 151 セミキルド鋼塊の非金属介在物(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 92 キャップド鋼塊のトラックタイムについて(造塊・性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 100 ステンレス鋼々塊の高温加工性について(加工・熱処理, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 72 セミキルド大型鋼塊の特性について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 65 セミキルド鋼の脱酸と介在物(介在物, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- キャップド鋼塊のコア部について : キャップド鋼塊の研究 II
- キャップド鋼塊の表面性状について : キャップド鋼塊の研究 I
- 87 セミキルド鋼の脱酸と介在物(介在物・炭化物, 第 58 回講演大会講演大要)
- 52 セミキルド鋼塊のパイプについて(製鋼, 第 58 回講演大会講演大要)
- 48 セミキルド鋼塊の偏析について : 主として, トラックタイムの影響(製鋼・造塊, 第 57 回講演大会講演大要)
- 26 リムド鋼塊の偏析におよぼすトラックタイムの影響(加工(圧延・鋳型), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 24 キヤップド鋼塊について(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 30 リムド鋼塊の頭部偏析について(製鋼, 第 55 回講演大会講演大要)
- セミキルド鋼についての二, 三の研究(II) : 鋼塊の表面気泡と鋼片の縦疵との関係
- セミキルド鋼について二, 三の研究 (I) : 脱酸度と鋼塊の気泡状況との関係
- 97 リドム鋼塊の凝固特性について(第 54 回講演大会講演大要)
- 54 セミキルド鋼の注入条件と表面気泡との関係について(第 53 回講演大会講演大要)
- 102 低炭素キルド鋼管材材質に及ぼす不純物の影響(第 52 回講演大会講演大要)
- 70 セミキルド鋼の表面気泡と縦疵とについて (II)(第 51 回講演大会講演大要)
- 69 セミキルド鋼の脱酸と表面気泡とについて(第 51 回講演大会講演大要)
- 28 セミキルド鋼の表面気泡と縦疵とについて(日本鐵鋼協會第 50 回講演大会講演大要)
- 113 Al による脱酸と介在物(第 49 回講演大会講演大要)
- Al によるキルド鋼の粒度調整について
- 28 Al によるキルド鋼の粒度調整について(日本鐵鋼協會第 47 囘講演大會講演大要)
- 快削鋼の熔製に就て
- 276 制御圧延で製造した H 形鋼の材質について : 低温用 H 形鋼の製造に関する研究 I(非調質高張力鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 353 高力ボルトの特性 : 制御圧延による高張力線材の製造 (IV)(耐熱合金・延性・冷間加工性・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 227 制御圧延による高張力線材の製造(線材およびロール, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 215 連続焼鈍による 100Kg/mm^2 級冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 XIV(表面処理・焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 172 連続焼鈍炉における応力時効 : 連続焼鈍技術の開発 XIII(塑性加工・連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 218 連続鋳造材の CAPL への適用 : 連続焼鈍技術の開発 XII(連続焼鈍・薄板加工・粉末冶金・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 低炭素キャップド薄鋼板の連続焼鈍に関する研究
- 152 応力時効と延性 : 連続焼鈍技術の開発 XI(連続焼鈍・伸線・討論会, 加工, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 143 CAPL 製品のひずみ時効特性 : 連続焼鈍技術の開発 10(焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 142 CAPL による Al キルド鋼板の延性 : 連続焼鈍技術の開発 9(焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 334 CAPL によるホーロー用鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 7(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 333 CAPL による Al キルド鋼板の r^^- 値 : 連続焼鈍技術の開発 6(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 224 CAPL による高強度冷延鋼板の製造 : 連続焼鈍技術の開発 5(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 223 実物金型による CAPL 材のプレス成形性評価 : 連続焼鈍技術の開発 4(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 222 CAPL における応力過時効について : 連続焼鈍技術の開発 3(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 221 CAPL によるプレス用鋼板の材質支配要因 : 連続焼鈍技術の開発 2(連続焼鈍, 加工, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 268 商用低炭素薄鋼板の延性支配要因 : 低炭素薄鋼板の延性(第 1 報)(工具鋼・鋼線・薄板, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 211 Mn-Mo 鋼の応力除去焼鈍による材質劣化の研究(結晶粒度・組織・高張力鋼・強化機構, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 応力除去焼鈍による鋼材劣化の研究(講演論文特集号)
- Nb 添加構造用鋼の研究
- 185 鋼板内部欠陥と板厚方向引張特性との関係(性質・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 185 鋼板内部欠陥と板厚方向引張特性との関係(性質・加工, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 討-18 鋼中非金属介在物と板厚方向引張特性との関係(IV. 鋼中非金属介在物と機械的性質, 討論会, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 133 WEL-TEN60H の熱間加工後の特性について(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 石灰系フラックスと酸化鉄による低珪素溶銑のインジェクション脱りん(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 134 100kg/mm^2 および 80kg/mm^2 級厚鋼板の材質 : IN 処理高張力鋼の特性について I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 94 塩基性平炉キルド鋼熔製におけるスラグ調整について(第 54 回講演大会講演大要)
- 54 傾注式平炉と固定式平炉の冶金学的比較 (I) : 脱硫に対する考察(第 54 回講演大会講演大要)
- 討-15 微量ニオブ添加圧延鋼材の再加熱による強度低下の防止(III. 構造用鋼の特性におよぼす微量ニオブ添加の影響 : 特に強化機構, 討論会, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- (53) 熱間加工用 60kg/(mm)^2 級高張力鋼に関する研究(第 1 報) : 母材の機械的性質について
- (20) 低温用鋼材の特性について(第 2 報) : 降伏点 58kg/(mm)^2 級低温用鋼母材の特性(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- (19) 低温用鋼材の特性について(第 1 報) : 降伏点 37kg/(mm)^2 級低温用鋼母材の特性(昭和 38 年度秋季全国大会講演概要)
- 137 微量 Nb 添加鋼の特性 : 高降伏点鋼材の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- (24) Ni, V を含まない試作調質高張力鋼の特性について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- (22) 溶接構造用試作超高張力鋼の特性について(昭和 38 年度春季全国大会講演概要)
- 128 鋼板の超音波探傷図形におよぼす非金属介在物の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 156 キルド厚鋼板の内部欠陥とその防止 : 厚鋼板の内部欠陥について II(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- セミキルド厚鋼板の内部欠陥について
- 95 純酸素試験転炉製厚鋼板の切欠靱性について(快削鋼・軸受鋼・構造用鋼の諸性質, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 25 セミキルド厚鋼板の頭部欠陥について(製銑・製鋼(造塊), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 23 アルミニユームによる脱酸について(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 31 平炉スラグの後効果について : 傾注式平炉と固定式平炉の冶金学的比較 II(製鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 48 塩基性平炉キルド鋼熔製における酸素の適用について(製鋼(平炉), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 132 Al キルド軟鋼板の表面欠陥におよぼす Ti 脱酸の効果(性質, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 200 応力除去焼鈍による鋼材劣化の研究(性質一般・工具鋼・低温用鋼, 性質, 第 73 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 102 セミキルド厚鋼板の冷間加工性について(加工・熱処理, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 54 鋼板の冷間加工性におよぼす圧延比の影響(加工, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- NaFのリミング・アクションに及す影響
- 62 鋼板の冷間曲げ加工におよぼすショットブラストおよび寸法効果の影響について(加工, 第 58 回講演大会講演大要)
- NaFのミリング・アクションに及す影響
- 鋼塊偏析研究への高硫黄鋼の利用
- 20 NaF のリミングアクシヨンに及す影響(日本鐵鋼協會第 46 囘講演大會講演大要)
- 27 快削鋼の熔製に就いて(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 26 鋼塊偏折研究への高硫黄鋼の利用(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- リミング中の酸素の挙動について
- 16 鋼の切欠衝撃特性に影響する二三の要因について : 鋼中の Al, N および歪時効の影響(第 54 回講演大会講演大要)