露無 慎二 | 静岡大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
露無 慎二
静岡大農
-
露無 慎二
静岡大学創造科学技術大学院
-
後藤 正夫
静岡大農
-
後藤 正夫
前静岡大学農学部農学科
-
平田 久笑
静岡大農
-
平田 久笑
静岡大学農学部
-
瀧川 雄一
静岡大農
-
後藤 正夫
財団法人微生物応用技術研究所
-
藤川 貴史
(独)農業生物資源研究所
-
藤川 貴史
静岡大学創造科学技術大学院
-
松本 裕之
静岡大農
-
石原 博通
コロラド州大
-
木村 幸
静岡大学農学部
-
駒井 慶子
静岡大学農学部
-
露無 慎二
静大農
-
藤川 貴史
静岡大農
-
石原 博通
静岡大農
-
加来 久敏
生物研
-
久能 均
三重大生資
-
駒井 慶子
静岡大農
-
鈴木 俊二
秋田県大生資
-
金森 裕之
静岡大農
-
小宮 友紀子
野菜茶業研究所果菜研究部:(現)肥飼料検査所
-
鈴木 俊二
三重大生資
-
野村 欽弥
Department Of Energy Plant Research Laboratory Michigan State University
-
山崎 明広
静岡大農
-
木村 幸
静岡大農
-
佐々木 則英
静岡大農
-
吉武 亨将
静岡大農
-
長谷 徳次
静岡大農
-
関谷 敏芳
静岡大農
-
久能 均
三重大農
-
伊藤 泰信
静岡大農
-
酒井 富久美
京都大学木質科学研究所
-
野村 欽弥
岐阜連大農
-
三井 友宏
三重大学生物資源学部
-
三井 友宏
三重大生資
-
小宮 友紀子
三重大生資
-
金森 裕之
岐阜連大農
-
内田 しの
静岡大農
-
小松 節子
作物研
-
山下 修一
東大農
-
日比 忠明
東大農
-
日比 忠明
玉川大
-
山下 修一
東大院農
-
白田 昭
農技研
-
小松 節子
農業生物資源研究所
-
落合 弘和
生物研
-
井上 康宏
独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
落合 弘和
京府大院農
-
小松 節子
農水省生物研
-
中島 雅己
東大農
-
小松 節子
独・農業生物資源研究所
-
NASSER W.
フランス工科大
-
久能 均
岡大院自然科学:(株)赤塚植物園生物機能開発研究所
-
藤澤 侑弥
静岡大農
-
川島 沙由梨
静岡大農
-
山崎 明広
静大
-
松岡 圭介
静大農
-
平田 久笑
静大農
-
高塚 勇希
静岡大農
-
川口 真理子
静大農
-
酒井 富久美
生物研
-
小松 節子
農業生物資源研
-
古谷 暢之
静岡大農
-
小松 節子
独立行政法人農業生物資源研究所
-
古谷 暢之
静大農
-
近藤 美子
静岡大農
-
今井 昌人
静岡大農
-
吉川 正明
京都府大農
-
吉田 重信
農環研
-
篠原 弘亮
農環研
-
對馬 誠也
農環研
-
吉村 淳
九州大学農学部
-
篠原 弘亮
東京農大農
-
吉村 淳
九大院農
-
吉村 淳
九州大学・農学部
-
佐藤 守
蚕糸・昆虫農業技術研究所
-
佐藤 守
生物研
-
月星 隆雄
農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター
-
石川(末廣) 典子
静岡大農
-
月星 隆雄
農環研
-
百町 満朗
岐阜大農
-
景山 幸二
岐阜大農
-
荒井 綜一
東大農
-
植松 清次
千葉暖地園試
-
相沢 慎一
県立広島大院:ソフトナノマシンプロジェクト
-
遠藤 繁
静岡大農
-
楠元 智子
愛媛農試
-
阿部 啓子
東大・院農生化・応生化
-
田中 敬子
静大農
-
白石 友紀
岡山大農
-
中井 朋則
静岡大農
-
西山 幸司
農業環境技術研究所
-
長谷部 亮
農環研
-
對馬 誠也
農研機構・東北農業研究センター
-
水野 明文
横浜植防
-
井上 康宏
生物研
-
道家 紀志
名大院生農
-
石原 博道
コロラド州大
-
西尾 昌一
静岡大
-
石川 典子
静岡大農
-
柘植 尚志
名大院生農
-
正子 朔
京都府大農
-
赤山 喜一郎
千葉暖地園試
-
舟久保 太一
山梨県総合農業技術センター
-
田村 勝徳
東大分生研
-
吉岡 寿
静県大環境研
-
舟久保 太一
山梨農技セ
-
小松 節子
生物研
-
竹内 香純
生物研
-
須山 弘明
静岡大農
-
室井 裕信
静岡大農
-
梅原 昌広
静岡大農
-
馬場 康弘
静岡大農
-
渡辺 道子
高崎健大栄養
-
安藤 康雄
農林水産省野菜・茶業試験場
-
安藤 康雄
茶試
-
浜屋 悦次
茶試
-
井上 望
静岡大農
-
田中 弘太
静岡大農
-
梅川 沙希子
静岡大農
-
武田 佑輔
静岡大農
-
松倉 藍
静岡大農
-
藤川 貴史
農生資源
-
工藤 響子
静岡大農
-
平田 久笑
静大
-
露無 慎二
静大
-
市橋 政季
静大農
-
Balakrishnan Venkatesh
静大農
-
大竹 紗千乃
静岡大農
-
木村 幸
静大農
-
松岡 圭介
静岡大農
-
Toth I.
Scottish Crop Res. Inst.
-
Hyman L.
Scottish Crop Res. Inst.
-
浜屋 悦次
農林水産省野菜・茶業試験場: 農林水産省農業環境技術研究所
-
塩谷 浩
果樹研カンキツ
-
白石 友紀
岡大院自然科学
-
渡辺 道子
東京学芸大学教育学部生活科学科
-
村田 伸夫
熱研
-
門田 育生
農環研
-
井上 康広
(株)オリノバ
-
正子 朔
京都府立大学農学部
-
小山 隆
京都府大農
-
西山 幸司
農業環境技術研究所(農環研)
-
相沢 慎一
JST・CREST
-
阿部 啓子
東大農化
-
舟久保 太一
静岡大農
-
楠元 智子
静岡大農
-
水野 明文
農環研
-
西山 孝司
農環研
-
佐藤 康弘
静岡大農
-
藍原 誠
静大農
-
茂倉 夕桂
静岡大農
-
川口 真理子
静岡大農
-
増田 有美
静岡大農
-
高塚 勇希
静大農
-
上田 真一郎
静大農
-
朴 海準
名大院・生農
-
村田 伸夫
農技研
-
中島 雅己
静岡大農
-
瀧川 雄ー
静岡大農
-
吉岡 寿
静県大環境
-
井上 康宏
静岡大農
-
柴田 敏史
県立広島大院:ソフトナノマシンプロジェクト
-
井上 裕一
静岡大農
-
田中 敬子
静岡大農
-
金井 直美
静岡大農
-
田中 康夫
静岡大農
-
Aeny T.N.
ランポン大
-
Ginting C.
ランポン大
-
Mujim S.
ランポン大
-
福田 浩
静岡大農
-
酒井 富久美
京大農
-
古池 伸代
岐阜大農
-
朴 海準
名古屋大農
-
道家 紀志
名古屋大農
-
柴田 敏史
静岡大農
-
保科 美英子
静岡大農
-
Almeida A.G.
静岡大農
-
西山 直司
静岡大農
-
河野 拓也
静岡大農
-
大庭 一夫
静岡大農
-
西尾 昌一
静岡大農
-
山口 明子
静岡大農
-
Keen N.
California大
-
蜂巣 伸枝
静岡大農
-
小宮 友紀子
静岡大農
-
菅沼 龍
静大農
-
Ponciano G.
カンサス州大
-
Leach J.
カンサス州大
-
Ponciano G
カンサス州大
-
Leach J.E
カンサス州大
-
野村 欽弥
静岡大農
-
本多 公康
静岡大農
-
伊藤 二三男
静岡大農
-
石井 淑美
静岡大農
-
田中 敦子
静岡大農
-
BOHIN J-P.
Lille技大
-
渡辺 道子
東京学芸大学教育学部
著作論文
- カンキツかいよう形成因子Apl1と各種植物ペクチンメチルエステラーゼとの特異的相互作用の解析(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (426) カンキツかいよう形成因子Apl1と植物ペクチンメチルエステラーゼとの相互作用の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (356) 細菌による感染がタバコモザイクウイルス(TMV)の感染と抵抗性誘導に対して与える影響(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (67) カンキツかいよう病菌のかいよう形成エフェクターApl1と結合するカンキツペクチンメチルエステラーゼの解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (272)軟腐性Erwinia属細菌におけるrpoH遺伝子の機能解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (254)ソサイ類軟腐病菌のフラジェリンたんぱく質が過敏感反応誘導に果たす役割に関する研究(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (341)Erwinia carotovora subsp. carotovoraにおける菌体外酵素分泌欠損変異株の解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (352)Erwinia carotovora subsp.carotovoraにおけるペクチナーゼ生産制御因子KdgR及びCRPの機能解析
- Erwinia carotovora subsp. carotovoraにおけるErwinia chrysanthemiの既知ペクチナーゼ生産制御遺伝子の検出
- (210) Erwinia carotovora subsp. carotovoraとErwinia chrysanthemiのペクチナーゼ生産制御機構の違い (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (285)ソサイ類軟腐病菌におけるポリガラクツロナーゼ生産制御機構の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) キウイフルーツかいよう病菌のストレプトマイシン耐性遺伝子の構造 (関東部会)
- (150) 夏期に発生した茶樹細菌病の病原細菌の同定 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (355) Pectobacterium carotovorum subsp. carotovorumのフラジェリンにおける細胞死誘導必須領域の決定(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (351) カンキツかいよう病菌におけるペクチナーゼ制御因子KdgRに関する研究(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (350) Xanthomonas axonopodis pv.citriのかいよう形成因子Apl1の転写後修飾(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (341) カンキツかいよう病菌検出のための発光遺伝子群luxAB融合ファージの作出(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (310) カンキツかいよう病菌によるかいよう形成におけるカンキツTERT(Telomerase reverse transcriptase)遺伝子の役割(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (370) カンキツかいよう病菌のかいよう形成因子は細菌ばかりでなく他種病原体による過敏感反応(HR)をも抑制する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (368) カンキツかいよう病菌におけるα-amylase及びcellulaseのType III調節因子による制御(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (366) 軟腐性Erwinia属細菌における鉄輸送遺伝子の病原性に果たす役割(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- カンキツTERT(Telomerase reverse transcriptase)遺伝子の単離と解析(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- レポーターファージを用いた抗菌性物質検出法の開発(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- カンキツかいよう病菌検出のための発光遺伝子群導入CP1ファージ作出に向けたゲノム遺伝子挿入領域の検討(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (429) タバコの発病におけるオキシデーティブバーストの役割(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (428) AvrBs3/PthAタンパクが示す動的抵抗応答誘導抑制の作用機序について(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (425) カンキツかいよう病菌のかいよう形成因子Apl1の翻訳後修飾の解析(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (423) カンキツかいよう病菌におけるType II及びType IIIエフェクターのhrp調節因子による制御(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (273)軟腐性Erwinia属細菌の3大グループ間のSSH(Suppression Subtractive Hybridization)法によるE. chrysanthemi特異的配列の解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (344)イネ白葉枯病菌より見いだされた挿入配列について
- (89) ファイトアレキシン誘導と SOS 反応 : エリシター処理ダイズ組織における DNA 損傷物質の生成 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (21)Rhizopus oryzaeのマセレーション酵素生産性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (380)カンキツかいよう病菌の病原性遺伝子apl1産物(Apl1)と相互作用するカンキツタンパクの解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (113) 各種植物熱水抽出液のペクチンリアーゼ及びテンペレートファージ誘導能力 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) 氷核活性を利用した開放系における DNA 組換え体の検出法 (秋季関東部会)
- (416) カンキツかいよう病菌に対するブンタン類の抵抗反応(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68) 異なる遺伝背景の植物におけるavr/pth遺伝子産物のサプレッサー活性の比較解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (379)Xanthomonas属細菌由来avr/pth遺伝子産物と結合する植物細胞壁タンパク質の研究(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (333)Xanthomonas属細菌のavr/pth遺伝子による非宿主植物における動的抵抗反応抑制作用(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60) ペクチン酸リアーゼ遺伝子 (pelE) 制御部に結合する複数の蛋白質の解析 (関西部会)
- (191) スマトラ島におけるバナナのBlood Diseaseの発生
- (173) 数種細菌の外膜タンパク遺伝子に共通する塩基配列をプローブとしたグラム陰性細菌の識別 (日本植物病理学会大会)
- (59) 軟腐性Erwinia属細菌のフラジェリンの植物細胞死誘導領域の探索(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) マイトマイシンCによる各種植物病原細菌の溶菌反応 (夏季関東部会講演要旨)
- (145) 各種植物病原細菌におけるクリプティックプラズミッドの検出 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (141) オンシジウムおよびバンダ軟腐病 (各新称) について (平成2年度大会講演要旨)
- (141) 有機酸のペクチナーゼ阻害様式および細胞毒性について (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (269)カンキツかいよう病菌の各種菌体外酵素の生産・分泌関連遺伝子に関する研究(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (415) カンキツかいよう病におけるテロメラーゼの役割とTERT (Telomerase reverse-transcriptase)遺伝子の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (417) カンキツのかいよう形成特異的に発現する遺伝子の研究(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (161) Erwinia属細菌の菌体脂肪酸組成について (日本植物病理学会大会)
- (32) 各種ラン類より分離された Pseudomonas 属細菌について (秋季関東部会)
- (268)カンキツかいよう病菌の病原性遺伝子apl1産物と相互作用するカンキツタンパクの解析(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (146) ジャガイモ黒脚病菌における各種ペクチン質分解酵素の活性 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (168) キウイフルーツかいよう病菌のストレプトマイシン耐性遺伝子のクローニング (日本植物病理学会大会)
- (71) キウイフルーツかいよう病菌Pseudomonas Syringae pv.actinidiaeの銅耐性遺伝子について (関西部会)
- (349)イネ白葉枯病菌BACクローンの整列化(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (238) カンキツかいよう病菌 Xanthomonas campestris pv.citri の2種の hrp 領域のクローニング (日本植物病理学会大会)
- (177) イネ白葉枯病菌による誘導抵抗性発現の抵抗性遺伝子による差異 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (199) タバコ細胞とカンキツかいよう病菌の混合培養液中の初期過敏感反応誘導物質の存在 (日本植物病理学会大会)
- (208) Erwinia chrusanthemi EC16株の病原性発現におけるPir (Plant Inducible Regulator)蛋白質の重要性 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (169)植物生育促進菌類(PGPF)の培養ろ液中に存在するエリシター物質による植物体からの活性酸素生成(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 植物病原菌Erwinia carotovora subsp. carotovora EC1の運動性と病原性への関与
- (118) うどんこ病菌が生産する細胞壁分解酵素の検出(4)コムギうどんこ病菌分生胞子が生産するペクチナーゼの性質とその発現
- (117) うどんこ病菌が生産する細胞壁分解酵素の検出(3)コムギうどんこ病菌分生胞子形態形成と酵素分泌との関係
- (13) うどんこ病菌が生産する細菌壁分解酵素の検出 (2) (関西部会)
- (163)うどんこ病菌が生産する細胞壁分解酵素の検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (141) 軟腐性 Erwinia 属細菌検出のためのフォトビオチンでラベルしたプローブについて (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (356)カンキツかいよう形成因子における転写活性ドメインのかいよう形成に果たす役割
- (237) カンキツかいよう病菌のavr/pth遺伝子のかいよう形成能の比較
- (30) カンキツかいよう病菌のavr/pth遺伝子の塩基配列の比較 (関東部会)
- (281)カンキツかいよう病菌の複数のavr様遺伝子の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (167) 環状グルカン生産関連遺伝子と相同性を示すカンキツかいよう病菌のクローンについて (日本植物病理学会大会)
- (205) Pseudomonas syringae pv.maculicola と P.syringae pv.tomato の分類について (日本植物病理学会大会)
- (171) 部位指定変異株を用いたペクチン酸リアーゼ遺伝子(pel E)のオペレーターおよびCAP結合領域の検討 (平成2年度大会講演要旨)
- (158) 植物病原細菌のタバコ培養細胞に及ぼす作用 (平成2年度大会講演要旨)
- (33) レポーターファージを用いた細菌の迅速検出法 : 大腸菌をモデル系として (関東部会)
- (236) カンキツかいよう病菌の新病原性関連遺伝子の解析
- (206)カンキツかいよう病菌と非宿主植物との相互作用におけるカルシウムイオンの役割(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (432) バクテリオファージを用いたナス科植物青枯れ病菌の高速検出に関する研究(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (299)Xanthomonas属細菌のavr/pth遺伝子ファミリー間のキメラがカンキツ植物に呈する反応(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (335)xanthomonas属細菌のavr/pth遺伝子ファミリー間のキメラが植物に呈する反応(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (357)カンキツかいよう病菌の植物体内増殖に関与する遺伝子のクローニング及びその解析
- (355)カンキツかいよう病罹病組織におけるテロメラーゼ活性の上昇
- (253) 植物抽出液添加後に検出されるペクチン酸リアーゼ制御因子生産遺伝子(pir)の解析
- (283)pelE上流領域に結合する新規タンパク質の解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (166) ペクチン酸リアーゼ遺伝子 (pelE) における複数の転写開始点を持つ意味について (日本植物病理学会大会)
- カンキツかいよう病菌のHarpin様エリシター生産遺伝子のクローニング及びその解析
- (225) センスおよびアンチセンスCHS遺伝子断片を導入した形質転換体トルコギキョウの作成
- (284)Erwinia carotovora subsp. carotovora EC1株由来の複数のポリガラクツロナーゼアイソザイムの生産機構(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (212) Pseudomonas syringae pv. maculicolaの病原性に関与する遺伝子のクローニング (日本植物病理大会)
- 本当は、植物は病気にかからない(公開シンポジウム)
- (146) パフィオペディルムの腐敗症より分離された細菌について (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (147) 各種ペクチン質分解酵素の簡便な識別法 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)