對馬 誠也 | 農研機構・東北農業研究センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
對馬 誠也
農研機構・東北農業研究センター
-
對馬 誠也
農環研
-
吉田 重信
農環研
-
篠原 弘亮
東京農大農
-
小板橋 基夫
農環研
-
小板橋 基夫
農業環境技術研究所
-
吉田 重信
農水省技術会議事務局
-
篠原 弘亮
農環研
-
村上 弘治
野茶研
-
村上 弘治
農研機構・東北農業研究センター
-
宍戸 良洋
農研機構・東北農業研究センター
-
月星 隆雄
農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター
-
生長 陽子
農環研
-
生長 陽子
東京農工大・院・連合農
-
平子 喜一
福島農総セ
-
田村 季実子
農環研
-
塩谷 純一朗
みかど協和
-
田村 季実子
農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター
-
畔柳 有希子
野茶研
-
月星 隆雄
農環研
-
斎藤 雅典
東北大院・農
-
陶山 一雄
東京農大農
-
村上 弘治
東北農試
-
宍戸 良洋
東北農試
-
包 智華
農環研
-
對馬 誠也
東北農試
-
星野(高田) 裕子
農環研
-
佐藤 育男
農環研
-
對馬 誠也
農業環境技術研
-
畔柳 有希子
農研機構・東北農業研究センター
-
松下 裕子
農環研
-
森本 晶
農環研
-
陶山 一雄
東農大農
-
根岸 寛光
東京農大農
-
沼尻 将宜
農環研
-
斎藤 雅典
農環研
-
根岸 寛光
東京農業大学農学部
-
秋元 孝行
東北農試
-
對馬 誠也
農業環境技術研究所
-
森本 晶
農業環境技術研
-
森本 晶
(独)農業環境技術研究所
-
佐藤 剛
東北農研
-
太田 寛行
茨城大学農学部
-
鈴木 千夏
中央農研
-
長岡 一成
中央農研
-
竹中 眞
中央農研
-
浦嶋 泰文
東北農研
-
関口 博之
北農研セ
-
串田 篤彦
北農研セ
-
豊田 剛己
東京農工大院BASE
-
鈴木 千夏
中央農業総合研究センター
-
平舘 俊太郎
農環研
-
篠原 弘亮
農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター
-
對馬 誠也
農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター
-
安達 理恵
千葉大園
-
宇佐見 俊行
千葉大園
-
宍戸 雅宏
千葉大園
-
雨宮 良幹
千葉大園
-
宇佐見 俊行
千葉大院園
-
雨宮 良幹
千葉大院園
-
西村 伊吹
東大院・農生
-
根岸 寛光
東京農大
-
安達 理恵
高知農技セ
-
篠原 弘亮
農業環境技術研究所
-
豊田 剛己
東京農工大
-
浦嶋 泰文
東北農業研究センター
-
豊田 剛己
東京農工大 大学院生物システム応用科学府
-
長岡 一成
中央農業総合研究センター
-
陶山 一雄
東京農大・神奏川農総研
-
鈴木 創三
東京農工大学・土壌学研究室
-
太田 寛行
茨城大・農
-
平子 喜一
福島農試
-
大場 広輔
横浜国立大学大学院環境情報研究院
-
根岸 寛光
東農大農
-
竹内 妙子
千葉県農林総合研究センター
-
竹内 妙子
千葉農総研
-
Kinkel Linda
Univ. Minnesota
-
平館 俊太郎
農環研
-
石坂 眞澄
農業環境技術研究所
-
佐藤 剛
東北農研セ
-
吉田 重信
農業環境技術研究所農業環境イベントリーセンター
-
吉田 重信
農業環境技術研究所
-
梅本 清作
千葉農総研
-
対馬 誠也
農環研
-
花田 晶子
茨城大農
-
梅本 清作
千葉県農大
-
前川 和正
兵庫農総セ
-
渡邉 有里子
東農大農
-
塩谷 純一郎
東農大農
-
塩谷 純一朗
東京農大農
-
大友 量
畜草研
-
有江 力
農工大院農
-
宍戸 良洋
東北農研
-
宍戸 良洋
野茶研
-
菅野 紹雄
東北農試
-
岡田 浩明
農環研
-
梅本 清作
千葉県農業大学校
-
大場 広輔
東農大 農化
-
岡田 浩明
農業環境技術研究所
-
包 智華
独立行政法人 農業環境技術研究所
-
對馬 誠也
独立行政法人 農業環境技術研究所
-
有江 力
東京農工大学
-
大友 量
農林水産技術会議
-
岡田 浩明
農業環境技術研
-
伊藤 通浩
農環研
-
大場 広輔
畜草研:東大理
-
大場 広輔
畜草研
-
前川 和正
兵庫農技セ北部
-
森本 晶
農業環境技術研究所
-
寺岡 徹
東京農工大学大学院
-
有江 力
東京農工大学大学院
-
太田 寛行
茨城大農
-
堀越 紀夫
福島農総セ
-
芳賀 紀之
福島農総セ会津
-
堀越 紀夫
福島農試
-
芳賀 紀之
福島農試
-
塩谷 純一郎
協和種苗
-
篠原 弘亮
東北農研
-
篠原 弘亮
東北農研セ
-
沼尻 将宜
東京農大
-
沼尻 将宜
東農大
-
塩谷 純一朗
協和種苗(株)
-
陶山 一雄
東農大・農
-
根岸 寛光
東農大・農
-
塩谷 純一朗
東農大農
-
吉田 重信
東農大農
-
月星 隆雄
東農大農
-
大場 淳司
古川農試
-
梁 英梅
農環研
-
梅本 清作
千葉病虫防
-
大嵩 洋子
千葉病虫防
-
伊藤 実佐子
千葉病虫防
-
外側 正之
静岡農試
-
有江 力
農工大農
-
對馬 誠也
農環研Enya
-
酒井 隆子
みかど協和
-
小板橋 基夫
農業環境技術研究所農業環境インベントリーセンター
-
生長 陽子
東京農工大院連合農
-
藤本 義子
山形大院農
-
Tamura K.
山形大院農
-
生井 恒雄
山形大院農
-
田村 季実子
農環研・生物生態機能研究領域
-
吉田 重信
農環研・生物生態機能研究領域
-
小板橋 基夫
農環研・生物生態機能研究領域
-
對馬 誠也
農環研・生物生態機能研究領域
-
生長 陽子
(独)農業県境技術研究所 生物生態機能研究領域
-
佐藤 育男
(独)農業県境技術研究所 生物生態機能研究領域
-
沼尻 将宜
(独)農業県境技術研究所 生物生態機能研究領域
-
吉田 重信
(独)農業県境技術研究所 生物生態機能研究領域
-
平館 俊太郎
(独)農業県境技術研究所 生物生態機能研究領域
-
小板橋 基夫
(独)農業県境技術研究所 生物生態機能研究領域
-
對馬 誠也
(独)農業県境技術研究所 生物生態機能研究領域
-
日向 真理子
宮病防
-
塩谷 純一郎
東京農大
-
渡邉 有里子
東京農大
-
藤本 義子
農環研
-
小板橋 基夫
九州沖縄農研
-
小板橋 基夫
(独)農業環境技術研究所 生物生態機能研究領域
-
門田 育生
東北農研
-
村上 理都子
生物研
-
寺岡 徹
農工大院農
-
西山 幸司
農業環境技術研究所
-
畔柳 有希子
農研機構・野茶研
-
村上 弘治
東北農業研究センター
-
對馬 誠也
東北農業研究センター
-
片平 光彦
東北農業研究センター
-
秋元 孝行
東北農業研究センター
-
宍戸 良洋
東北農業研究センター
-
村上 弘治
農業技術研究機構東北農業研究センター
-
對馬 誠也
農業技術研究機構東北農業研究センター
-
畔柳 有希子
農業技術研究機構東北農業研究センター
-
宍戸 良洋
農業技術研究機構東北農業研究センター
-
畔柳 有希子
東北農試
-
佐藤 剛
東北農試
-
菅野 紹雄
野菜・茶試
-
大場 淳司
宮城県古川農業試験場
-
長岡 一成
九州沖縄農研・環境資源研究部
-
生井 恒雄
山形大農
-
露無 慎二
静岡大農
-
露無 慎二
静岡大学創造科学技術大学院
-
関口 博之
北海道農研セ
-
門田 育生
農業技術研究機構東北農業研究センター
-
生長 陽子
茨大・農
-
篠原 弘亮
(独)農環研
-
對馬 誠也
(独)農環研
-
太田 寛行
茨大・農
-
渡部 佐知子
広島農技セ
-
對馬 誠也
九州沖縄農研
-
平野 泰志
埼玉農総研
-
石坂 眞澄
農環研
-
西山 幸司
農業環境技術研究所(農環研)
-
村上 理都子
農業生物資源研究所
-
佐藤 優花里
農環研
-
西村 伊吹
茨大・院・農
-
太田 寛行
茨大・院・農
-
片平 光彦
東北農試
-
菊地 繁美
山形農試
-
篠崎 直人
東大院農学生命科学
-
竹中 眞
北海道農業試験場
-
澤木 弘道
生研機構:(現)staff研
著作論文
- P-17 農耕地黒ボク土における可給態リン濃度の細菌と糸状菌の群集構造に及ぼす影響(ポスター発表)
- (130) ウリ類に発生するホモプシス根腐病菌のrRNA遺伝子のITS領域に基づく分子系統解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (175) 葉上生息性バクテリアル・エピファイトによるトマト地上部病害の制御(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- PA-09 健全コムギ穂に生息する細菌の群集構造およびクオラムセンシング関連シグナル分子の生産性(農耕地生態系,ポスターセッションA,ポスター発表)
- (404) 健全コムギ穂に生息する細菌群集におけるN-acylhomoserine lactone化合物類の生産能(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (417)温室,圃場栽培したトマト葉における細菌群集構造の解析とこれら細菌のα-tomatineに対する感受性(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (4)Penicillium oxalicumによるトマト緑かび病(新称)(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (333) 健全および赤かび病罹病コムギ小穂に生息する細菌群集構造(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (167) Penicillium sp.によるトマト緑かび病(新称)(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (78) ムギ栽培圃場由来の細菌によるDeoxynivalenol分解(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) Fusarium oxysporum f. sp. conglutinansのIGS領域およびMAT1-1の塩基配列に基づいた分子系統解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 130年間収集された農業環境技術研究所所蔵微生物標本のデータベース作成
- (238) ダイズ葉および莢果から分離された細菌相の構成(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (223) イネ生息細菌の群集構造に及ぼす展着剤の影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (167) 健全イネおよびいもち病罹病イネに生息する細菌の群集構造およびいもち病菌に対する拮抗能(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- PB-50 ダイズ葉および莢果に生息する細菌フロラ(群集構造解析,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- PB-15 ムギ栽培圃場から分離されたDeoxynivalenol分解細菌(バイオレメディエーション,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- (215) イチゴ葉と葉柄における細菌相とイチゴ炭疽病に対する発病抑制効果(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (177)各種作物における微生物の群集構造の解析と有効利用法の確立 6)各種作物の細菌群集構造における量的および質的差異(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (175)各種作物における微生物の群集構造の解析と有効利用法の確立 4)イネにおける細菌の群集構造の経時的変動(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (173)各種作物における微生物の群集構造の解析と有効利用法の確立 2)トマトにおける細菌の群集構造とトマト灰色かび病菌,葉かび病菌,輪紋病菌に対する拮抗能(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (373)健全イネ葉鞘から分離された細菌の16S rDNAによる分類学的検討(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (372)健全イネ葉鞘から分離される細菌の個体群構造(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- アブラナ科野菜根こぶ病の発病に及ぼす各種有機質資材施用の影響
- 根こぶの熱処理が根こぶ病菌の病原力に及ぼす影響
- 54 アブラナ科野菜根こぶ病のDRCに基づく防除(関東支部講演会)
- 7-2 アブラナ科野菜根こぶ病のDRC診断に基づく総合防除(7.土壌病害)
- おとり植物によるアブラナ科野菜根こぶ病の防除効果に及ぼすフルスルファミド粉剤の影響
- 7-1 アブラナ科野菜根こぶ病におけるDRC診断 : 土壌・植物による影響(7.土壌病害)
- 7-6 土壌病害に対する対抗性植物の利用 : 対抗性植物によるハクサイ根こぶ病の発病抑制効果(7.土壌病害)
- (299) ハクサイ根こぶ病罹病根の鋤込みによる土壌中の休眠胞子密度の変動 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 7-6 土壌病害に対する対抗性植物の利用 : ハクサイ根こぶ病の対抗性植物の選抜(7.土壌病害)
- ハクサイ根こぶ病のおとり植物による菌密度低減効果
- 7-4 土壌病害に対する対抗性植物の利用 : ダイコン萎黄病・キュウリつる割病の対抗性植物の選抜(7.土壌病害)
- (416)コムギ,オオムギの細菌群集構造と分離細菌の赤かび病菌に対する拮抗能およびDON分解能(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (172)各種作物における微生物の群集構造の解析と有効利用法の確立 1)コムギ・オオムギにおける細菌の群集構造とコムギ赤かび病菌に対する拮抗能(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- P-091 イネ葉面より分離されたSphigomonas属細菌におけるアルキルフェノール系化合物の分解性(バイオレメディエーション,ポスター発表)
- (418)イチゴ葉の細菌群集構造とこれら分離菌のイチゴうどんこ病発病抑制効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 日本野生植物寄生・共生菌類目録の作成とWeb公開
- (176)各種作物における微生物の群集構造の解析と有効利用法の確立 5)イネにおける糸状菌の群集構造の経時的変動(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (174)各種作物における微生物の群集構造の解析と有効利用法の確立 3)チンゲンサイ,コマツナにおける細菌の群集構造(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- P-129 データベース登録用DGGE画像標準化に適したゲル作成温度の検討(ポスター発表)
- 土壌微生物生態研究への回帰木解析の応用
- Pseudomonas syringae pv. coronafaciensによるライムギかさ枯病の発生
- (21)Rhizopus oryzaeのマセレーション酵素生産性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 茨城県で発生した Colletotrichum acutatum によるブルーベリー炭疽病(新称)(関東部会講演要旨)
- 1C-4 かび毒Deoxynivalenol(DON)分解細菌からのDON分解酵素遺伝子の取得と解析(口頭発表)
- 07-122 ムギ類に蓄積する赤かび毒deoxynivalenol(DON)分解細菌の環境中での分布と多様性(その他,研究発表)
- PB-21 アーバスキュラー菌根菌胞子および感染根中のポリリン酸の動態(物質循環,ポスターセッションB,(1)ポスター発表会,研究発表会)
- 地理的に異なる黒ボク土における細菌・糸状菌・線虫相と各種環境要因との関係(2010年度大会一般講演要旨)
- 全国農耕地黒ボク土壌の糸状菌と線虫の群集構造解析(2009年度大会一般講演要旨)
- トリコテセン系かび毒を代謝する細菌由来P450酵素系(2010年度大会一般講演要旨)
- ムギ根圏土壌より分離された新規Deoxynivalenol分解細菌(2007年度大会一般講演要旨)
- ノニルフェノールポリエトキシレート散布によるイネ葉圏細菌への影響(2006年度大会一般講演要旨)
- ゲル作成時の温度がDGGEのバンドラインの歪みに及ぼす影響
- 土壌微生物生態研究への回帰木解析の応用
- アブラナ科野菜根こぶ病の発病に及ぼす各種有機質資材施用の影響
- 土壌から抽出したeDNAを用いた,トマト萎凋病菌レースの識別法(2008年度大会一般講演要旨)
- 数種のアーバスキュラー菌根菌におけるポリリン酸蓄積の違い(2007年度大会一般講演要旨)
- アーバスキュラー菌根菌Archaeospora leptotichaおよびその類縁菌のrDNA-ITS領域に基づく系統解析(2005年度大会一般講演要旨)
- アブラナ科野菜根こぶ病のDRC診断(2003年度大会一般講演要旨)
- アブラナ科野菜根こぶ病に及ぼす有機質資材の影響(2002年度大会一般講演要旨)
- 根こぶ病罹病根の処理が土壌中の病原菌密度に及ぼす影響(2001年度大会一般講演要旨)
- アブラナ科野菜根こぶ病に対する抑止土壌の抑止要因(1999年度大会一般講演要旨)