有江 力 | 東京農工大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
有江 力
東京農工大学
-
有江 力
東京農工大学大学院
-
寺岡 徹
東京農工大学大学院
-
有江 力
農工大院農
-
寺岡 徹
東京農工大学共生科学技術研究院生命農学部門
-
有江 力
東京農工大学大学院共生科学技術研究部
-
山口 勇
Riken (the Institute Of Physical And Chemical Research)
-
山口 勇
Microbial Toxicology Laboratory Riken:(present Address)laboratory For Remediation Research Riken Pla
-
川部 眞登
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
寺岡 徹
農工大院農
-
山口 勇
理化学研究所植物科学研究センター・環境植物研究グループ
-
有江 力
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
川部 眞登
東京農工大院連農
-
山口 勇
理研・植物科学センター
-
尾谷 浩
鳥取大農
-
石川 亮
住友化学
-
芦澤 武人
中央農研
-
有江 力
農工大農
-
渡辺 哲
クミアイ化学工業株式会社
-
渡辺 哲
クミアイ化学
-
熊倉 和夫
クミアイ化学工業株式会社
-
尾谷 浩
鳥取大学農学部
-
竪石 秀明
(株)クレハ
-
竪石 秀明
呉羽化学工業株会社錦総合研究所
-
三宅 泰司
(株)クレハ
-
加藤 亮宏
農工大院農
-
加藤 亮宏
東京農工大学
-
児玉 基一朗
鳥取大農
-
鎌倉 高志
東京理科大理工
-
鎌倉 高志
理研
-
齋藤 憲一郎
生物研
-
吉田 隆延
農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター:東京農工大学大学院
-
仲下 英雄
理研
-
仲下 英雄
理化学研究所
-
山口 勇
理研
-
齋藤 憲一郎
農工大・農
-
齋藤 憲一郎
東京農工大農
-
熊倉 和夫
クミアイ化学生科研
-
Nakashita Hideo
Environmental Molecular Biology Laboratory Discovery Research Institute Riken
-
宮田 雄一郎
東京農工大学大学院
-
仲下 英雄
理研・知財
-
白水 健太郎
Laboratory of Plant Pathology, Tokyo University of Agriculture and Technology
-
對馬 誠也
農環研
-
高橋 英樹
東北大院農
-
長谷 修
東北大院農
-
竹中 重仁
北海道農研
-
中保 一浩
中央農研
-
善林 薫
東北農研
-
奈良 吉主
東京農工大学大学院連合農学研究科
-
山口 勇
理研PSC
-
藤川 研人
クミアイ化学
-
野崎 和俊
クミアイ化学
-
寺岡 徹
農工大農
-
對馬 誠也
農研機構・東北農業研究センター
-
木嶋 利男
財・微生物応用技術研
-
芦澤 武人
東北農研セ
-
米山 勝美
明治大学農学部農学科植物病理学研究室
-
金子 功
農環研
-
三田地 貴史
農工大農
-
後藤 正夫
財団法人微生物応用技術研究所
-
後藤 正夫
静岡大
-
田渕 浩康
(財)微生物応用技術研究所
-
加藤 孝太郎
財・微生物応用技術研
-
田渕 浩康
財団法人微生物応用技術研究所
-
山岸 大輔
鳥取大農
-
平野 泰志
埼玉農総研
-
平野 恒
名古屋大農
-
加藤 孝太郎
財団法人微生物応用技術研究所
-
河原崎 秀志
財団法人微生物応用技術研究所
-
木嶋 利男
財団法人微生物応用技術研究所
-
後藤 正夫
前静岡大学農学部農学科
-
三田地 貴史
Department Of Bioregulation And Biointeration Graduate School Of Agriculture Tokyo University Of Agr
-
Nakamura Hidemitsu
Department Of Plant Biotechnology National Institute Of Agrobiological Sciences
-
白水 健太郎
東京農工大学農学部
-
井山 真琴
東京農工大農
-
吉田 隆延
農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター
-
夏目 雅裕
東京農工大・院・生命農学
-
川出 洋
東京農工大・院・生命農学
-
山口 勇
理化学研究所横浜研究所
-
吉田 重信
農環研
-
石原 岳明
東北大院農
-
安部 浩
東京農工大学大学院
-
斎藤 雅典
東北大院・農
-
竹内 妙子
千葉県農林総合研究センター
-
竹内 妙子
千葉農総研
-
有本 裕
理研
-
根岸 寛光
東京農大農
-
石川 亮
住友化学(株)
-
安部 浩
東京農工大 ・ 応用生物
-
安部 浩
東京農工大学
-
柴田 大輔
かずさDNA研究所
-
大橋 祐子
生物研
-
塚本 昇市
石川農研
-
塚本 昇市
石川農総研
-
古賀 博則
石川県立大
-
吉本 玲子
石川県立大
-
土肥 浩二
JST CREST
-
森 正之
石川県立大
-
梅津 憲治
大塚化学
-
堂前 直
理研
-
吉田 重信
農水省技術会議事務局
-
塩谷 純一朗
みかど協和
-
外側 正之
静岡農試
-
對馬 誠也
農環研Enya
-
酒井 隆子
みかど協和
-
吉田 隆延
農環研
-
津金 胤昭
かずさDNA研
-
岩田 道顕
明治製菓
-
瀬尾 茂美
生物研
-
斎藤 雅典
農環研
-
川出 洋
東京農工大院・生命農学
-
川出 洋
東京農工大・農
-
永山 孝三
クミアイ化学工業株式会社
-
三田地 貴史
東京農工大農
-
豊島 淳
クミアイ化学
-
佐久間 米子
(株)クレハ
-
柴田 大輔
かずさdna研
-
柴田 大輔
(財)かずさディー・エヌ・エー研究所
-
米山 勝美
明治大農
-
根岸 寛光
東京農大
-
根岸 寛光
東京農業大学農学部
-
森 翔吾
東京農大
-
森 翔吾
東京農大農
-
米山 勝美
明治大学農学部
-
土肥 浩二
石川県立大
-
瀬尾 茂美
農業生物資源研
-
石原 岳明
ホクレン
-
古賀 博則
石川県農短大
-
吉本 玲子
石川農短大
-
大橋 祐子
生物研:probrain
-
岩田 道顕
明治製菓(株)
-
森 正之
石川県大
-
石井 ふみ
農工大農
-
石井 ふみ
東京農工大農
-
金森 正樹
東京農工大農
-
吉田 隆延
東北農研センター
-
塩見 寛
タキイ種苗
-
田渕 浩康
財・微応研
-
加藤 孝太郎
(財)微生物応用技術研究所
-
藤田 佳克
中央農業総合研究センター
-
安田 伸子
中央農業総合研究センター
-
小泉 信三
東北農研
-
藤田 佳克
北海道農研
-
加藤 ハナ
東京農工大院農
-
佐竹 佳織
東京農工大農
-
安田 伸子
北陸農研
-
李 成雲
中国雲南農科院
-
本山 高幸
理化学研究所
-
三田 地貴史
東京農工大学農学部
-
中原 光一
サントリー(株)技術開発センター
-
神頭 武嗣
兵庫県農業技術研究センター
-
平野 恒
生物研
-
本山 高幸
理研
-
金森 正樹
United Graduate School Of Agricultural Sciences Tokyo University Of Agriculture And Technology (tuat
-
加藤 ハナ
農工大農
-
赤松 創
ワシントン州立大植物病理学
-
江草 真由美
鳥取大農
-
赤松 創
鳥取大農
-
児玉 基一朗
鳥取大学農学部
-
有江 力
東京農工大学農学部応用生物科学科植物病理学研究室
-
山本 出
東京農業大学
-
山本 出
東京農大生物応用化学
-
山本 出
東京農大 ・ 農化
-
永山 孝三
Kumiai Chemical Industry Co. Ltd. Life Science Research Institute
-
永山 孝三
Life Science Research Institute Kumiai Chemical Industry Co. Ltd.
-
川中 大輔
鳥取大農
-
鈴木 洋太
鳥取大農
-
坂野 真平
東洋大学生命科学部
-
岡部 明子
農工大院農
-
石川 亮
武田薬品工業(株)農業科学研究所
-
Lee Han
理化学研究所
-
小林 ゆみ子
理研
-
岡部 明子
東京農工大学農学府
-
菊池 麻里
東京農工大学農学府
-
細淵 勇治
サカタのタネ
-
石川 亮
武田薬品農科研
-
水谷 浩平
東京農工大院農
-
金子 功
理研
-
中原 光一
サントリー
-
新城 亮
農工大農
-
荒木 佑子
農工大農
-
關波 直子
東京農工大院・農
-
今井 峻介
農工大院農
-
本山 愛
農工大院農
-
金山 典生
サントリー
-
川部 眞登
農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター
-
金子 功
理研(現)UC Berkeley
-
桜井 裕士
東京農工大農
-
山口 勇
理化学研究所
-
山家 愛祈
明治大学農学部農学科植物病理学研究室
-
三堀 友子
明治大学農学部農学科植物病理学研究室
-
土田 智美
明治大学農学部農学科植物病理学研究室
-
新宮 良宜
明治大学農学部農学科植物病理学研究室
-
滝田 千夏
東京農工大学大学院農学研究部
-
Shibata Daisuke
Graduate School Of Life Sciences Tohoku University
-
Yamamoto Izuru
Department Of Agricultural Chemistry Tokyo University Of Agriculture
-
新宮 良宣
明治大学農学部農学科植物病理学研究室
-
安部 浩
東京農工大農
-
安部 浩
東京農工大大学院・生命農学
-
外側 正之
静岡県農林技術研究所茶業研究センター
著作論文
- 平成22年度論文賞対象論文の概要とその研究背景(学会賞受賞論文(論文賞))
- (132) バリダマイシンAによるトマト萎凋病の抑制とトマト組織内に蓄積したサリチル酸量の相関(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (146) GFP遺伝子を導入したいもち病菌を用いた穂いもち感染過程の顕微鏡観察(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (6) Fusarium oxysporum f. sp. conglutinansのIGS領域およびMAT1-1の塩基配列に基づいた分子系統解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (251) 生物防除微生物Pythium oligandrumおよびプラントアクティベーター処理トマトにおけるBeta-cyanoalanine synthase遺伝子の発現と誘導抵抗性マーカーとしての利用(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (248) 生物防除微生物Pythium oligandrumによって誘導されるトマト青枯病抵抗性発現におけるジャスモン酸シグナル伝達系の関与(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (179) Trichoderma asperellum SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除(8) : T. asperellum SKT-1株によるイネ種子伝染性病害防除の作用機構(3)(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (211)Trichoderma sp. SKT-1株によるイネ種子伝染病害の生物防除(6)Trichoderma sp. SKT-1株によるイネ種子伝染病害防除の作用機構(2)(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (84) 微生物資材Talaromyces sp. KNB-422のイネ育苗時病害の防除効果と作用機構(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (83) 微生物資材Talaromyces sp. KNB-422とイネばか苗病菌との相互作用の可視化(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- C304 赤色蛍光タンパク質(DsRed2)発現イネばか苗病菌と微生物資材Talaromyces sp.KNB-422の識別
- (88) キャベツ萎黄病菌Cong : 1-1およびその病原性欠損変異株REMI10由来のタンパク質の二次元電気泳動による比較(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (120) トマト褐色輪紋病菌および宿主特異的CCT毒素に対するトマト野生種の感受性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 生物機能からの抵抗性誘導剤の将来展望
- 抵抗性誘導機構とプラントアクティベーター (ミニ特集 プラントアクティベーター)
- (87)イネいもち病菌の付着器形成過程において特異的に発現する遺伝子の探索(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (86)GFPを用いたイネいもち病菌の付着器形成誘導に関連する遺伝子CBP1の発現状況の検討(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (31)感染初期過程で高発現しているイネいもち病菌遺伝子A26の付着器形成に及ぼす影響(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (85)イネいもち病菌交配能不全株と交配能を有する株の交配型遺伝子領域の構造比較(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- B209 Trichoderma asperillum SKT-1株によるイネ種子伝染性病害の生物防除 : T. asperellum SKT-1株によるイネ種子伝染性病害防除の作用機構
- トマトにおいて生育促進効果と青枯病防除効果を有する内生細菌の単離
- (127) チリ共和国の野生種トマト生息地域において分離したAlternaria属菌の性状(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 非殺菌性物質による植物病害防除メカニズム : プラントアクチベーターを含めて
- C317 バリダマイシン A 茎葉散布による土壌伝染性フザリウム病の防除効果
- Disease Control (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007)) -- (Poster Session: Mode of Action, Resistance Mechanism and New Targets)
- (40) GFP遺伝子導入イネいもち病菌に対する葉いもち圃場抵抗性の異なるイネ品種「奥羽351号」と「コシヒカリ」の表皮細胞の反応と病斑形成(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (15)GFP遺伝子導入イネいもち病菌に対する葉いもち圃場抵抗性の異なるイネ品種「トヨニシキ」と「ササニシキ」の表皮細胞の反応と病斑形成(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (92)トマト萎凋病菌の各レースに関する分子系統解析(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54)バリダマイシンAおよびバリドキシルアミンA茎葉散布によるトマトSARシグナル伝達系の活性化(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- チリ共和国におけるトマトおよび野生トマト属植物の採集
- 植物病原性交配不全子嚢菌の交配能と系統進化 : 交配型遺伝子の存在と機能, 交配型の偏り
- (53)Fusarium oxysporum f. sp. lycopersiciの病原性関連遺伝子unk1(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (95)Gibberella fujikuroiのGタンパク質βサブユニット遺伝子破壊株の交配能と病原性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (10) Gibberella fujikuroiフェロモンレセプター遺伝子破壊株の交配能と病原性(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24)Fusarium oxysporumの交配型遺伝子領域(MAT1)の入換え株の作出(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- 大学研究室紹介--キャンパスだより(23)東京農工大学植物病理学研究室
- (150) トマト萎凋病菌のピルビン酸脱炭酸酵素遺伝子のクローニングと破壊株の作出(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (92) マンノース結合型イネレクチン(MRL)導入形質転換体イネの創出と病害抵抗性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7)Gibberella fujikuroi雌性不稔株FGSC7610の三量体Gタンパク質βサブユニット遺伝子(gfgb1)破壊株の交配能と病原性
- (32)マンノース結合型イネレクチン・イソ体の一部はalternative RNA sphcingにより産成されるのか(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 芝草病原菌のrDNA ITS領域を利用した分子診断マーカーの構築
- 農薬科学の歴史はまだ浅い(21世紀農薬科学への提言, 30周年記念特別記事)
- 11. Gibberella fujikuroi交配群のジベレリン生合成に関する化学的および遺伝学的分析
- (52) ベトナム・メコンデルタ地域に分布するイネいもち病菌の病原性レース(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- サトウキビしょう頭腐敗病菌Gibberella fujikuroi (交配群B)子嚢胞子における形質の分離(関東部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (66)Alternaria alternataにおけるMAT1-1およびMAT1-2両遺伝子保有菌株の作出とその交配能(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- トマトに病原性を持つFusarium oxysporumの分化型およびレースのPCR法による識別
- 土壌から抽出したeDNAを用いた,トマト萎凋病菌レースの識別法(2008年度大会一般講演要旨)
- トマトにおいて生育促進効果と青枯病防除効果を有する内生細菌の単離
- 第17回国際植物保護会議に参加して(シンポジア)
- Rによる計算機統計学的手法を用いた次世代シーケンサーデータの品質評価(一般セッション,セッション7A)