児玉 基一朗 | 鳥取大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
児玉 基一朗
鳥取大農
-
尾谷 浩
鳥取大学農学部
-
尾谷 浩
鳥取大農
-
甲元 啓介
鳥取大農
-
赤松 創
ワシントン州立大植物病理学
-
赤松 創
鳥取大農
-
児玉 基一朗
鳥取大学農学部
-
尾谷 浩
鳥取大連大
-
山岸 大輔
鳥取大農
-
江草 真由美
鳥取大農
-
有江 力
東京農工大学大学院
-
柘植 尚志
名大院生農
-
有江 力
農工大院農
-
岡 久美子
鳥取大農
-
有江 力
東京農工大学大学院共生科学技術研究部
-
伊藤 靖夫
信州大理
-
有江 力
農工大農
-
中島 廣光
鳥取大農化
-
中島 廣光
鳥取大農
-
赤木 靖典
鳥取大農
-
寺岡 徹
東京農工大学大学院
-
霜村 典宏
鳥取大学農学部
-
中島 廣光
鳥取大・農学部
-
霜村 典宏
鳥取大農
-
尾谷 浩
鳥取大院連農
-
伊藤 靖夫
鳥取大農
-
西村 正暘
名大農
-
山本 幹博
岡山大学農学部
-
山本 幹博
岡山大農
-
寺岡 徹
農工大農
-
吉岡 博文
名大院生農
-
塩見 寛
タキイ種苗
-
吉岡 博文
名古屋大学大学院
-
森本 泰介
鳥取大農
-
吉岡 博文
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
播本 佳明
名大院生農
-
田平 弘基
鳥取園試
-
福原 敏行
農工大農
-
吉岡 博文
名古屋大院農
-
森山 裕充
農工大農
-
水野 貴仁
名大院生農
-
棚橋 恵
新潟農総研園芸研
-
青木 菜々子
農工大農
-
有江 力
東京農工大学大学院共生科学技術研究院
-
川部 眞登
農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
八田 理恵子
名大院生農
-
川北 一人
名大院生農
-
道家 紀志
名大院生農
-
川北 一人
名古屋大 大学院生命農学研究科
-
間瀬 圭介
名大院生農
-
安田 文俊
鳥取園試
-
中野 太佳司
新潟農総研園研セ
-
有江 力
東京農工大学
-
朴 杓允
帝京大医
-
奥谷 恭代
鳥取大農
-
鈴木 洋太
鳥取大農
-
松井 英樹
鳥取大農
-
岡部 明子
農工大院農
-
和田 英男
鳥取大農
-
高延 篤志
鳥取大農
-
故 西村
名大農
-
西村 正暘
名古屋大学農学部
-
渡辺 博幸
鳥取園試
-
森 仁志
名大院生農
-
伊澤 宏毅
鳥取園試
-
森 仁志
名大大学院生命農学
-
森 仁志
名古屋大院生命農学研究科
-
大久保 暁子
鳥取大農
-
森 仁志
名古屋大・院・生命農学
-
成田 道子
鳥取大農
-
河崎 友紀枝
鳥取大農
-
大西 広美
鳥取大農
-
Aremu Evelyn
鳥取大農
-
山口 吉博
新潟防除所
-
川本 八千代
鳥取大農
-
川中 大輔
鳥取大農
-
湯川 佳秀
鳥取大農
-
越智 春菜
鳥取大農
-
中塚 進一
岐阜大農生資
-
日野 耕作
滋賀防除所
-
岡部 明子
農工大農
-
石川 暢子
食品分析センター
-
清原 玲子
鳥取大農
-
田平 弘基
鳥取大院連農
-
鳴坂 義弘
鳥取大農
-
岸本 忍
鳥取大農
-
鳴坂 義弘
神戸大院
-
Peever Tobin
ワシントン州大
-
松岡 秀晃
鳥取大農
-
中塚 進一
名大農生有
-
木村 靖夫
鳥取大農
-
高橋 英樹
東北大院農
-
高橋 彰子
高知大農
-
柴田 大輔
かずさDNA研究所
-
増田 税
北大院農
-
澤田 宏之
農環研
-
曳地 康史
高知大農
-
曵地 康史
高知大農
-
大西 浩平
高知大遺伝子
-
木場 章範
高知大農
-
清水 綾乃
東北大院農
-
宇野 裕子
鳥取大農
-
松本 辰也
新潟県農業総合研究所園芸研究センター
-
挾間 渉
大分農技セ
-
寺岡 徹
農工大院農
-
柴田 大輔
かずさdna研
-
柴田 大輔
(財)かずさディー・エヌ・エー研究所
-
朴 杓允
神戸大院自然科学
-
挾間 渉
大分農林水産研安全
-
石井 英夫
農環研
-
朴 杓允
神戸大院農
-
井上 耕介
鳥取園試
-
田中 陽子
鳥取大農
-
大西 浩平
高知大総研セ
-
渡辺 雄一郎
東大総合文化
-
吉田 拓司
タキイ種苗
-
川部 眞登
理研
-
三浦 かおる
鳥取大農
-
橋本 孝志
鳥取大農
-
大田 幸士
名大院生農
-
長谷川 優
鳥取農試
-
長谷川 優
鳥取県農試
-
松本 辰也
新潟農総研園研セ
-
根津 潔
新潟農総研園研セ
-
本永 尚彦
新潟農総研園研セ
-
神田 絢美
中央農研
-
多賀 正節
岡山大理
-
間下 なぎさ
鳥取大農
-
一瀬 勇規
岡山大農
-
實方 剛
鳥取大農
-
吉田 雄一
鳥取大農
-
遠山 明
タキイ種苗
-
田口 富美子
岡山大院自然科学
-
田中 孝欣
名大院生農
-
石井 英夫
果樹試
-
田口 富美子
岡山大農
-
Peever Tobin
ワシントン州立大植物病理学
-
中野 良人
鳥取大農
-
岡久 美子
鳥取大農
-
松本 慈子
鳥取大農
-
西尾 美穂
鳥取大農
-
川田 俊成
鳥取大農
-
神田 絢美
高知大農
-
大野 藤吾
帝京大医
-
大野 藤吾
鳥取大農
-
西口 徹
鳥取大農
-
奥野 美由紀
鳥取大農
-
辻本 一幸
日本チバガイギー
-
長谷川 優
鳥取大学農学部農林総合科学科生物資源科学講座
-
振木 昌成
日立サイエンスシステムズ
-
山岸 大輔
鳥取大連農
-
山口 吉博
新潟農総研園芸研
-
渡邊 智美
鳥取大農
-
稲見 圭悟
農工大院農
-
川部 眞登
ワシントン州大
-
石川 陽子
(現)食品分析センター
-
小早川 敬子
鳥取大農
-
田中 功一
鳥取大農
-
谷口 和久
鳥取大農
-
川部 眞登
農環研
-
小野 長昭
新潟農総研園研セ
-
井上 敦夫
鳥取大農
-
松田 智宏
鳥取大農
-
安田 千裕
岡山大院自然科学
-
堀 孝一
東大総合文化
-
Rosmalawati S.
農工大農
-
福島 すみれ
農工大農
-
菊地 麻里
農工大農
-
安田 千裕
岡山大農
-
渡辺 博幸
烏取園試
-
石川 暢子
農工大農
-
梶川 和男
北興化学開発研
-
宮永 邦世
鳥取大農
-
多賀 正節
岡山大院自然科学
-
長谷川 優
鳥取大農
-
竹内 芳親
鳥取大砂研
-
甲本 啓介
鳥取大農
-
景山 宗
鳥取大農
-
WALTON J.D.
ミシガン州立大
-
黄 思良
鳥取大農
-
Lane C.
Cent. Sci. Lab., UK
-
佐藤 祥子
鳥取大農
-
梶川 和男
鳥取大農
-
遠山 明
烏取園試
-
富井 文郁
鳥取大農
-
吉田 拓司
鳥取大農
-
奥田 康仁
鳥取大農
-
Shibata Daisuke
Graduate School Of Life Sciences Tohoku University
-
CAVANNI P.
ボローニャ植物病調査所
-
BUGIANI R.
ボローニャ植物病調査所
-
木場 章範
岡山大学農学部:(現)岩手生物工学研究センター
-
井上 耕介
全農鳥取県本部
-
川上 淳子
鳥取大農
-
辻本 一幸
ノバルティス アグロ
-
鹿田 哲生
鳥取大農
-
Yoder O.C.
コーネル大
-
Turgeon B.G.
コーネル大
-
井上 清
鳥取大学農学部
-
井上 清志
鳥取大農
-
秋光 和也
鳥取大農
著作論文
- (114) リンゴ斑点落葉病菌のAM毒素生産性と病原性の制御機構(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24) 日本で発生したトマト褐色輪紋病菌 (Corynespora cassiicola) による宿主特異的毒素 (CC毒素)の生成 (関西部会)
- (120) トマト褐色輪紋病菌および宿主特異的CCT毒素に対するトマト野生種の感受性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 褐色輪紋病抵抗性トマトにおけるCCT毒素反応性の遺伝様式(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (85) 褐色輪紋病抵抗性および感受性トマトでのCCT毒素感受性と褐色輪紋病菌の感染行動(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (130) AAL毒素で誘導される細胞死にはエチレン生合成およびその作用シグナル伝達が関与する(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (99) AAL毒素作用のシグナル伝達に関与する遺伝子の網羅的解析システムの構築(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (35) AM毒素に対する高度感受性および中程度抵抗性リンゴ品種の反応性の差異 (平成2年度大会講演要旨)
- (16) トマト葉中に存在するAlternaria brassicicola胞子発芽阻害物質の同定と数種病原菌に対する作用(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (123) INF1エリシターおよび病原菌毒素による細胞死がAlternaria alternataの感染に及ぼす影響(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- ニホンナシ枝から分離した内生糸状菌によるナシ黒斑病菌感染抑制効果(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- INF1エリシターによる過敏感細胞死がAlternaria alternataの感染に与える影響(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (230) 各種ニホンナシ品種枝からの内生糸状菌の分離と黒斑病菌感染阻害物質生産菌の検出(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (84) トマト褐色輪紋病菌によるα-トマチンの解毒と感染におけるその役割(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (214)ナシ枝内分離糸状菌の培養ろ液によるAlternaria属病原菌の感染抑制作用(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (5)宿主葉上のAlternaria brassicicola胞子発芽液に存在する胞子発芽およびAB毒素生成誘導因子
- (11)Alternaria brassicicola発芽胞子からのAB毒素生成誘導因子の探索(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (59) AM毒素処理感受性リンゴ葉におけるイオン漏出部位 (関西部会)
- (45)キュウリ褐斑病菌(Corynespora cassiicola)が生成する宿主特異的毒素の単離(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (126) トマト褐色輪紋病およびキュウリ褐斑病を引き起こすCorynespora cassiicolaが生成する宿主特異的毒素
- (11) キュウリ褐斑病菌(Corynespora cassiicola)が生成するクロロシス毒素 (予報) (関西部会)
- (153)AM毒素の作用点 : 二感受性リンゴ葉緑体における毒素結合蛋白質の存在(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (8) Alternaria病原菌に対する殺菌剤 difenoconazoleの効果 (日本植物病理大会)
- 担子菌系酵母様菌Meira geulakonigiiおよびPseudozyma aphidisによるナシ汚果病(病原追加)(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (88) 担子菌酵母様菌Acaromyces ingoldiiおよびMeira sp.によるナシ汚果病(病原追加)(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- トマト褐色輪紋病菌(Corynespora cassiicola)におけるGFP発現マーカー菌株を用いた感染行動の観察(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (127) チリ共和国の野生種トマト生息地域において分離したAlternaria属菌の性状(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (83) トマトアルターナリア茎枯病菌のAAL毒素生合成遺伝子(ALT)クラスターに含まれるABCトランスポーター遺伝子ALT5の機能解析(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (78) チリ共和国において栽培種および野生種トマト生息地域から分離した糸状菌およびAlternaria属菌(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (17) トマトにおけるAlternaria alternata感染に対する誘導抵抗性機構(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (51)リンゴ斑点落葉病菌(Alternaria alternata apple pathotype)におけるヘテロ三量体Gタンパク質αサブユニット(Gα)遺伝子(AGA1)の機能解析(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (13)リンゴ斑点落葉病菌(Alternaria alternata apple pathotype)におけるGタンパク質αサブユニット遺伝子の病理学的役割(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (8)トマトアルターナリア茎枯病菌(Alternaria alternate tomato pathotype)における宿主特異的AAL毒素欠損変異体の作出と病原性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- トマトアルターナリア茎枯病菌(Alternaria alternata tomato phathotype)によるスフィンガニン・アナログ・マイコトキシン(SAM)の生産(関西部会講演要旨)
- (100)Multiplex PCR法およびLAMP(Loop-mediated isothermal amplification)法によるナシ黒斑病菌(Alternaria alternate Japanese pear pathotype)の簡易迅速検出法の開発(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (272) Fosetyl-Al のナシ黒斑病菌に対する作用機構 (第2報) (日本植物病理学会大会)
- (257) Alternaria alternataの異常形態に関与する菌ウイルスの性状およびその遺伝子構造の解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150) Alternaria alternata病原型間におけるハイブリッド株作出と遺伝解析(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (147) AAL毒素による細胞死にERFが関与する(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (146) ジャスモン酸(JA)およびメチルジャスモン酸(MeJA)のトマトアルターナリア茎枯病菌感染に与える影響(平成20年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (50)セイヨウナシの果実病害に対する袋掛けの効果(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (46)Alternaria alternataの異常形態に関与するウイルス様粒子の性状およびその遺伝子構造の解析(関東部会講演要旨,平成19年度地域部会講演要旨)
- (277) Alternaria alternataに内在する2本鎖RNAが宿主に与える影響 その2(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) セイヨウナシ黒斑病の越冬感染源としての枝皮目の可能性(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (7) チリ,メキシコ産トマト属植物および根圏土壌から分離されるFusarium oxysporumの系統解析(平成19年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 非病原性Alternaria alternataによるニホンナシの誘導抵抗反応に関与する遺伝子の探索(関西部会講演要旨,平成18年度地域部会講演要旨)
- (453) Alternaria alternataに内在する2本鎖RNAが宿主に与える影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (276) セイヨウナシ黒斑病菌におけるストロビルリン系薬剤耐性菌出現の可能性(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (130) リンゴ斑点落葉病菌のAM毒素生合成遺伝子群を負に制御する転写制御因子の同定(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14) AM 毒素の作用機構 : カルス反応性からみたリンゴ品種の器官特異性 (関西部会)
- (13) リンゴ葉の原形質膜 ATPase 活性に対する AM 毒素の効果 (関西部会)
- (57) 感受性カンキツおよび日本ナシに対するACT毒素作用の比較 (関西部会)
- (17) リンゴ葉の葉緑体へのAM毒素作用に及ぼす光の効果 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (55)ナシ枝内からの糸状菌の分離とナシ黒斑病菌の感染阻害物質生産菌の検出(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (9) ジーンサイレンシングによるAAL毒素のシグナル伝達機構に関する研究(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (1) "マイクロトム"トマト(ナス科モデル植物)の各種植物病原体に対する応答(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (166) セイヨウナシ黒斑病菌のAM毒素生合成遺伝子およびAlternaria alternata種特異的プライマーを用いたMultiplex PCR法による遺伝子解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 西洋ナシ黒斑病を引き起こすAlternaria alternata によるAM毒素の生産(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (126) チリ産トマト属野生種より分離したFusarium oxysporum株の系統解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (82) 非病原性Alternaria alternataによりトマトおよびニホンナシにおいて誘導される非特異的抵抗性(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (80) リンゴ斑点落葉病菌のAM毒素生合成遺伝子を含むBACクローンの構造(平成17年度日本植物疾理学会大会講演要旨)
- (15) トマトアルターナリア茎枯病菌におけるAAL毒素生合成遺伝子クラスターを含むBACクローンの解析(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (50)リンゴ斑点落葉病菌のAM毒素生合成遺伝子と密に連鎖する遺伝子の同定(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (24)リンゴ斑点落葉病菌のAM毒素生合成遺伝子群をコードする染色体のEST解析(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (15)トマトにおいて非病原菌接種およびエリシター処理により誘導されるトマトアルターナリア茎枯病抵抗性(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (61) ゴールド二十世紀および二十世紀ナシ園における黒斑病菌の病原性の比較 (日本植物病理大会)
- (75) "新水"ナシ果実の黒斑病感受性低下機構 : 果実のAK毒素反応性 (関西部会)
- (172) パルスフィールドゲル電気泳動(PFGE)法による宿主特異的毒素生産Alternaria alternata病原菌の核型分析とその応用
- (24) Alternaria 選択培地の開発 (関西部会)
- (6)リンゴ葉緑体シャペロニン遺伝子における一塩基多型の斑点落葉病感受性への関与
- (22)トマト褐色輪紋病菌および宿主特異的CCT毒素に対する各種植物の反応
- (104) 点滴かんがい・薄層ベッド方式砂栽培におけるメロンつる割病の発病抑制効果 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (238)パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)および蛍光染色法によるAlternaria属植物病原菌の染色体解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (28) Alternaria alternataのパルスフィールドゲル電気泳動法による核型分析 (関西部会)
- (25) リンゴ斑点落葉病菌から得られた環状ペプチド生合成遺伝子のアミノ酸活性化ドメイン (関西部会)
- (152) 制限酵素が介在するプラスミドの組込み (REMI) を利用した形質転換によって得たトマトアルターナリア茎枯病菌のAL毒素非生産変異体 (日本植物病理大会)
- (112) 罹病トマト植物体内におけるトマトアルターナリア茎枯病菌およびAL毒素の動向 (日本植物病理大会)
- (17) 制限酵素が介在するプラスミドの組込み (REMI) による Alternaria alternata の高頻度形質転換系 (関西部会)
- (170) Alternaria alternataにおける菌糸融合の解析 : (1) 菌株内菌糸融合と菌株間菌糸融合の相違 (日本植物病理大会)
- (36) カンキツbrown spot病菌tangerine pathotypeが生成するACT-toxin IIbの単離とその生物活性 (平成2年度大会講演要旨)
- (77) 宿主特異的毒素(AL毒素)に対するポリクローナル抗体の作製 (関西部会)
- (52)Alternaria属植物病原菌が普遍的に保有する環状ペプチド合成酵素遺伝子(ACP1)は胞子離脱に関与する(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (46)AM毒素生合成遺伝子(AMT)特異的プライマーによるPCR法を利用したリンゴ斑点落葉病菌の検出(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- 胞子発芽時におけるリンゴ斑点落葉病菌および他のAlternaria alternataによる環状ペプチド合成酵素遺伝子の発現(関西部会講演要旨)
- (55)病原性Alternaria alternataにおける環状ペプチド合成酵素遺伝子の同定
- (91) ラッキョウ灰色かび病菌の生成する宿主識別因子 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) REMI法によって分離したトマトアルターナリア茎枯病菌の病原性変異株の解析 (関西部会講演要旨)
- (150)Alternaria brassicicotaとシロイヌナズナ : 植物感染における宿主特異性決定機構解明のモデル実験系(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) AL毒素のトマト培養細胞に対する作用 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (83) 感受性宿主葉におけるACRおよびHMT毒素作用の光による抑制 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (166)SNPタイピングを用いた斑点落葉病感受性を識別するリンゴ遺伝子診断法の開発(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (14)トマトアルターナリア茎枯病菌(Alternaria alternata tomato pathotype)のAAL毒素生合成に関与する遺伝子ALT4のクローニング(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (141) ニホンナシ葉細胞におけるパピラ形成および抵抗反応発現に及ぼすカロース合成阻害剤の効果 (日本植物病理大会)
- (97) イタリアにおけるイチゴ黒斑病菌の出現とAF毒素生成 (日本植物病理学会大会)
- (51) Alternaria alternata 感染ナシ葉細胞におけるパピラ形成 (関西部会)
- (91) 感受性および抵抗性トマト品種培養細胞に対するAL毒素作用の比較 (日本植物病理学会大会)
- (2)トマトアルターナリア茎枯病菌(Alternaria alternata tomoto pathotype)のAAL毒素生合成遺伝子クラスターの解析
- トマトアルターナリア茎枯病菌およびFusarium属菌におけるスフィンガニン・アナログ・マイコトキシン生産に関与するポリケチド合成酵素遺伝子(関西部会講演要旨)
- (53)トマトアルターナリア茎枯病菌の宿主特異的AAL毒素生産に関与するポリケチド合成酵素遺伝子のクローニング
- トマトアルターナリア茎枯病菌からのポリケチド合成酵素遺伝子の単離(関西部会講演要旨)
- (24) 二十世紀ナシ葉中に生成する感染阻害物質の単離 (関西部会講演要旨)
- 毒素代謝遺伝子を導入したトマトアルターナリア茎枯病菌における病原力の低下(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (24) 褐色輪紋病菌(Corynespora cassiicola)のCCT毒素によるトマト葉細胞の微細構造の変化 (関西部会講演要旨)
- (103) 各種Alternaria alternata病原型における緑色蛍光蛋白質(Green Fluorescence Protein, GFP)発現形質転換体の作出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (168) トマトアルターナリア茎枯病菌およびAAL毒素非生産変異体におけるβ-glucuronidase (GUS)遺伝子発現形質転換体の作出
- (164)Atternaria alternataの人工発芽支持層上での付着器形成に対するcAMPの影響(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (9) リンゴ葉組織から単離した葉緑体に対するAM毒素の宿主特異的作用 (関西部会)
- (7) Alternaria alternataの人工発芽支持層上での付着器形成条件 (関西部会)
- (126) 感受性および抵抗性ナシ品種カルスのAK毒素反応性 (日本植物病理学会大会)
- (25) AK毒素利用によるナシ黒斑病抵抗性芽条の探索 (関西部会講演要旨)
- (9)トマト葉におけるAlternaria alternata感染に対する全身獲得抵抗性(SAR)誘導物質の影響(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- トマト葉におけるAlternaria alternata感染に対する誘導抵抗性(関西部会講演要旨)
- トマトアルターナリア茎枯病菌/イチゴ黒斑病菌間におけるハイブリッド株作出と遺伝的バックグラウンド解析(関西部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (3)トマトアルターナリア茎枯病菌(Alternaria alternata tomato pathotype)における病原性遺伝子ALT1およびconditionally dispensable(CD)染色体の水平移動
- (10)トマトアルターナリア茎枯病菌(Alternaria alternata tomato pathotype)のconditionally dispensable(CD)染色体に座乗する病原性遺伝子AALPKSの水平移動(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- Alternaria alternata病原菌群におけるconditionally dispensable (CD) 染色体の病理学的意義(関西部会講演要旨)
- (115) Cochliobolus heterostrophusにおけるTox1^- 変異株の核型分析とTox1遺伝子座の染色体上の位置 (日本植物病理大会)
- (66)Alternaria alternataにおけるMAT1-1およびMAT1-2両遺伝子保有菌株の作出とその交配能(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (41) アブラナ科植物黒すす病菌(Alternaria brassicicola)における遺伝子タギング系の確立と胞子形成関連遺伝子の単離(関西部会講演要旨, 平成16年度地域部会講演要旨)
- (111) Alternaria brassicicola発芽胞子からの宿主特異的毒素生成の宿主植物による誘導 (日本植物病理大会)
- (25) Alternaria brassicicola が生成する高分子の宿主特異的毒素 (AB毒素) (関西部会)
- (13) トマト葉かび病菌の生成するレース・品種間特異的感染誘導因子 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (18) 感受性トマト葉および培養細胞におけるAL毒素作用に対する光の効果 (日本植物病理学会大会)
- (140) Fosetyl-A1のナシ黒斑病菌に対する作用機構 (日本植物病理学会大会)
- (111) タバコ赤星病菌の病原性とAT毒素生成能 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (106) AM毒素を処理したリンゴ斑点落葉病中程度抵抗性品種における細胞障害の修復機構 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (167) ナシプロトプラストにおけるカロース生成を指標としたAK毒素とジギトニン作用の比較 (日本植物病理大会)
- (19) AK毒素処理ナシプロトプラストにおけるカロース生成の誘導 (日本植物病理学会大会)
- (11) リンゴ斑点落葉病菌の生成するAM毒素の生合成に関与する酵素活性の検出 (日本植物病理大会)
- (74) タバコ赤星病菌の感染におけるファイトアレキシン生成とその病理的役割 (関西部会)
- (78) AL毒素の蛍光誘導体化による迅速高感度検出法 (関西部会)
- トマト属植物(Lycopersicon spp.)組織および根圏土壌から分離されるFusarium oxysporumの分子系統解析(2008年度大会一般講演要旨)
- (14) AM毒素リンゴ葉の壊死過程と光の関係 (3) : 光照射下における中程度抵抗性品種の細胞膜機能障害の回復 (関西部会講演要旨)