浜屋 悦次 | 茶試
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
浜屋 悦次
茶試
-
浜屋 悦次
農環研
-
福田 徳治
茶試
-
安藤 康雄
農林水産省野菜・茶業試験場
-
安藤 康雄
茶試
-
浜屋 悦次
農林水産省野菜・茶業試験場: 農林水産省農業環境技術研究所
-
瀧川 雄一
静岡大農
-
後藤 正夫
静岡大農
-
後藤 正夫
前静岡大学農学部農学科
-
津志田 藤二郎
茶試
-
津志田 藤二郎
農林水産省茶業試験場
-
露無 慎二
静岡大農
-
中山 仰
茶試
-
武藤 正義
岐阜農試
-
堀川 知広
静岡茶試
著作論文
- (19) チャ炭そ病菌の毛茸細胞から葉組織への侵入 (夏季関東部会講演要旨)
- (150) 夏期に発生した茶樹細菌病の病原細菌の同定 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (62) ツバキ葉の糸状菌分生胞子発芽阻害成分 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (16) ツバキ葉抽出による糸状菌分生胞子の異常発芽 (秋季関東部会講演要旨)
- (2) 葉位によるチャ輪斑病の発病の違い (秋季関東部会講演要旨)
- (3) チャ炭そ病菌侵入に対する寄主細胞の反応 (夏季関東部会講演要旨)
- (115) チャ葉の毛茸変異と炭そ病感受性 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (114) チャ網もち病, もち病の発病経過と病状進展の比較 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (34) チャの新病害灰色かび病 (夏季関東部会講演要旨)
- (149) チャ赤焼病の病徴の変異 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) チャ炭そ病菌分生胞子の発芽を促進するチャの成分 (秋季関東部会講演要旨)
- (190) チャ網もち病菌担胞子の発芽条件 : とくにもち病菌担胞子の発芽条件との比較 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (39) チャ赤葉枯病の感染に対する葉鋸歯部の役割 (夏季関東部会講演要旨)
- (47) チャもち病菌, 網もち病菌担胞子の粘着性 (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) チャもち病菌担胞子の発芽条件について (秋季関東部会講演要旨)
- (21) 接種によるチャもち病の発病条件 (夏季関東部会講演要旨)
- (191) チャ炭そ病菌に対する日本種およびアッサム種チャの反応 (昭和56年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (38) チャ炭そ病の毛茸感染と品種抵抗性 (夏季関東部会講演要旨)
- (48) チャ輪斑病病斑から分離される3種のPestalotia属菌について (昭和55年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (23) チャ炭そ病菌の寄主体侵入経路について (秋季関東部会講演要旨)