百町 満朗 | 岐阜大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
百町 満朗
岐阜大農
-
景山 幸二
岐阜大農
-
須賀 晴久
岐阜大遺実施
-
百町 満朗
岐阜大応用生物科学部
-
田口 義広
出光興産(株)
-
堀之内 勇人
岐阜農技研
-
景山 幸二
岐阜大流圏セ
-
戸田 武
ノースカロライナ州立大
-
戸田 武
Department Of Plant Pathology North Carolina State University
-
池上 八郎
岐阜大農
-
田口 義広
岐阜専技
-
田口 義広
岐阜農指課
-
早川 敏広
株式会社理研グリーン・グリーン研究所
-
戸田 武
岐阜大連農
-
須賀 晴久
岐大生命セ
-
渡辺 秀樹
岐阜農技研
-
多賀 正節
岡山大理
-
多賀 正節
岡山大院自然科学
-
古池 伸代
岐阜大農
-
安江 勇樹
岐阜大農
-
加藤 吉成
(株)TYK炭研
-
六鹿 智行
岐阜大農
-
長谷川 智宏
岐阜大農
-
池田 枝穂
岐阜大農
-
早川 敏広
岐阜大農
-
景山 幸二
岐阜大流域研セ
-
景山 幸二
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
亀嶋 哲
(株)TYK炭研
-
松本 智恵子
岐阜大農
-
浅野 貴博
岐阜大農
-
野田 智昭
道立花野菜セ
-
杉浦 知克
岐阜大農
-
高次 賢二
岐阜大農
-
浅野 貴博
岐阜大学流域圏科学研究センター:(現)財団法人産業創造研究所
-
杉浦 知克
岐大応生
-
Muslim A.
岐阜大農
-
野田 智昭
岐阜大農
-
大薮 晃一
岐阜大農
-
早川 敏広
(株)理研グリーン
-
小林 真樹
(株)理研グリーン
-
柘植 尚志
名大農
-
小林 真樹
株式会社理研グリーン・グリーン研究所
-
谷 利一
緑地科学研究会
-
福井 博一
岐阜大学応用生物科学部
-
田中 明美
緑地科学研究会
-
千田 昌子
岐阜大学流域圏科学研究センター
-
福井 博一
岐阜大農
-
佐竹 薫
岐阜大農
-
三井 久幸
東北大遺生研
-
田中 文夫
道立中央農試
-
福井 博一
岐阜大 応用生物科学
-
長谷川 俊成
富士グリーン
-
石原 宏
岐阜大農
-
田中 文夫
北海道十勝農試
-
千田 昌子
岐阜大農
-
戸田 武
岐阜大農
-
田中 明美
緑地環境研
-
谷 利一
緑地環境研
-
堀 達雄
富士グリーン
-
Mondal S.n.
大里研
-
小原 恵美子
岐阜大農
-
影山 幸二
岐阜大農
-
成瀬 裕久
愛知田原農改
-
辻 高志
岐阜大農
-
本田 博子
岐阜大農
-
堀 康也
岐阜大農
-
植松 清次
千葉農総研
-
矢口 重治
(株)理研グリーン
-
加藤 公彦
静岡県農林技術研究所
-
矢口 重治
株式会社理研グリーン・グリーン研究所
-
牧野 孝宏
光産業創成大学院大
-
古屋 成人
九大院
-
松元 賢
九大院農
-
土屋 健一
九大院農
-
土屋 健一
農環研
-
向畠 博行
富山農技セ
-
小林 真樹
理研グリーン
-
Hossain M.
岐阜大農
-
牧野 孝宏
静岡農試
-
角野 晶大
道立中央農試
-
高浪 洋一
九大院農
-
柴田 直美
岐阜大農
-
鈴木 麻利絵
岐阜大農
-
青柳 智昭
岐阜大農
-
牧野 孝宏
静岡県農業試験場
-
加藤 公彦
静岡県農業試験場
-
加藤 公彦
静岡農試
-
牧野 孝宏
静岡防除所
-
郷原 雅敏
日本たばこ産業株式会社植物保護開発センター
-
角野 晶大
道立花野菜セ
-
小松 勉
道立中央農試
-
高浪 洋一
九大農
-
原 徹夫
岐阜大農
-
道家 紀志
名大院生農
-
堀田 光生
生物研
-
冨田 昌弘
三重大・工・分子生物
-
宮嶌 成壽
Faculty of Engineering, Mie University
-
堀之内 勇人
岐阜農技セ
-
小林 幹生
岐阜大農
-
守川 俊幸
富山農技セ野草花き試
-
露無 慎二
静岡大農
-
葭田 隆治
富山県立短大
-
露無 慎二
静岡大学創造科学技術大学院
-
向畠 博行
富山農技セ農試
-
上野 麗
(株)TYK炭研
-
葭田 隆治
富山県立大学短期大学部
-
松山 宣明
九大農
-
古屋 成人
九大農
-
川根 太
出光興産(株)
-
中島 隆
九沖農研
-
小林 知
岐阜大農
-
内野 浩克
日本甜菜製糖
-
佐藤 幸生
富山県大・教養
-
小松 勉
道立花野菜セ
-
小室 幸子
岐阜大農
-
Mulya K.
RISMC
-
宮嶌 成壽
三重大工
-
児玉 明子
岐阜大農
-
原 徹夫
岐大応生
-
Lockwood J.l.
ミシガン州立大
-
長谷 達也
(株)TYK炭研
-
冨田 昌弘
三重大工
-
小松 勉
道立花野セ
-
伏見 進
住友化工宝塚総研
-
小松 勉
北海道花・野菜技セ
-
小松 勉
北海道立花・野菜技術セ
-
川村 悦子
岐阜大農
-
入江 和己
兵庫中央農技セ
-
前川 和正
兵庫農技セ北部
-
早川 晋吾
岐阜大農
-
郷原 雅敏
日本たぼこ植保セ
-
守川 俊幸
富山農技セ
-
内藤 俊栄
岐阜大農学部
-
二嶋 嘉奈子
岡山大理
-
河田 隆志
岡山大理
-
名越 将恵
岡山大理
-
和田 美穂子
岡山大理
-
朴 海準
名大院・生農
-
須賀 晴久
岐阜大農
-
上野 麗
岐阜大農
-
田口 義広
(株)TYK炭研
-
渡辺 秀樹
岐阜専技
-
長谷 達也
岐阜大農
-
戸崎 利彦
岐阜大農
-
佐々木 千博
富山県立短大
-
佐藤 幸生
富山県立短大
-
Karugia G.
岐大応生
-
冨村 健太
九沖農研
-
大山 暁男
野菜茶試:(現)日本たばこ遺伝育種研
-
渡邊 幸恵
岐阜大農
-
宮嶌 成壽
Faculty Of Engineering Mie University
-
山下 耕司
岐阜大農
-
松山 純子
岐阜大農
-
野村 康弘
岐阜病害虫防除所
-
伊藤 美佐子
岐阜大農
-
北村 文男
岐阜大農
-
青柳 岳人
岐阜大農
-
山田 敦子
岐阜大農
-
Kistler H.
University Of Minnesota
-
入江 和己
兵庫農総セ
-
前川 和正
兵庫防除所
-
北村 文男
岐阜大学農学部
-
松元 賢
九大農
-
内藤 茂男
東北農試
-
寺島 美紀
岐阜大農
-
朴 海準
名古屋大農
-
道家 紀志
名古屋大農
-
山本 好伸
日本農薬
-
Mondal S.
大里研
-
箕浦 里美
岐阜大農
-
Gale L.
University of Minnesota
-
Karugia G.
岐阜大農
-
東松 佳代子
大里研
-
Priyatmojo A.
ガジャマダ大学
-
鈴木 規泰
岐阜大農
-
大野 久美
岐阜大農
-
Priyatmojo A.
岐阜大農
-
内藤 俊栄
岐阜大農
-
余谷 裕子
グロメリアギフ
-
服部 清和
グロメリアギフ
-
青柳 伸代
農環研
-
野村 康弘
岐阜大農
-
総山 富彦
岐阜大農
-
後藤 摂子
岐阜大農
-
野中 茂子
岐阜大農
-
Sharada K.
岐阜大農
-
岩田 千春
岐阜大農
-
当金 美奈
岐阜大農
-
成瀬 裕久
岐阜大農
-
寺尾 裕佳
岐阜大農
-
小木曽 由美
岐阜大農
-
多地 美砂子
岐阜大学農学部
-
多地 美砂子
岐阜大農
-
森崎 陽一
岐阜大農
-
大藪 晃一
岐阜大農
-
中島 隆
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター
-
猪又 冬樹
岐阜大農
著作論文
- (72)二核Rhizoctonia AG-Dの新たなサブグループによるシバの新病害(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- 寒地型芝草の赤褐色葉腐症状から分離されたRhizoctonia circinataの新変種var. adrostis (仮称)について(関西部会講演要旨)
- (57) 植物生育促進菌類(PGPF)であるPhoma sp. の根面着生能力 (関西部会)
- (133)Pythium ultimumおよびP. helicoidesにおけるrDNAのITS領域の均一性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- バラの根腐症状を示した根から分離される有***官を形成しないPythium属菌菌株の性質と同定(関西部会講演要旨)
- (53)各種植物生育促進菌類(PGPF)の培養ろ液を処理したキュウリからの超微弱発光の検出(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (439) 育苗箱に発生したイネの苗立枯れを起こすRhizoctonia属菌の同定およびその病原性について
- (65)パパイヤ発酵物が誘導するキュウリ炭疽病に対する全身的抵抗性(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20)インドネシア産青枯病菌の多様性
- (61) 毛状根との共存培養によるin vitroでのアブラナ科野菜根こぶ病菌の維持 (関西部会講演要旨)
- (59)ニンジンしみ腐病菌Pythium sulcatumに対するモノクローナル抗体の作成(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (288)AFLP分析によるノシバ・コウライシバ葉腐病菌Rhizoctonia solani AG2-2LPとベントグラス葉腐病菌R.solani AG2-2IIIBのゴルフ場における個体群構造
- (197)PCRによる各種土壌伝染性病原菌の土壌からの検出
- (317) 北海道で分離されたVerticillium dahliaeのREP-PCRおよびRAPD法によるDNAフィンガープリント (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (108) インゲン根腐病菌(Fusarium solani f. sp. phaseoli)の大型株と小型株のDNA一次構造の比較 (日本植物病理大会)
- (107) ニホンシバ葉腐病から分離されるラージパッチ菌とRhizoctonia solaniAG2-2培養型IVとの異同について (日本植物病理学会大会)
- (100)ノビエの生物防除のための糸状菌の探索(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (166)Nectria haematococcaに帰属させられてきたNectria属ホモタリック菌の系統解析
- Nectria haematococcaホモタリック菌における遺伝的分化の解析(平成12年度 日本植物病理学会大会 講演要旨)
- (384) ハクサイ根こぶ病菌の単休眠胞子由来株の継代増殖による病原性およびRAPDパターンの変化 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (27) アブラナ科野菜根こぶ病抵抗性ハクサイ品種を侵す根こぶ病菌系統を識別するDNAマーカー (平成10年度関西部会)
- (248)超高温特殊乾燥蒸気を用いた土壌消毒(1) : 処理条件の検討(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (224)底面給水栽培における抗菌マットを利用したカランコエおよびバラ根腐病の防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (223)無機銀系抗菌マットの水媒性植物病原菌に対する殺菌効果(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (222)ポリマー形態のケイ酸ナトリウム水溶液を用いた各種植物病害の防除(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (54)Ebb and Flow栽培における無機銀系抗菌剤を利用したバラ根腐病の防除(関西部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (165)特異的プライマーを用いたPCRによるPyrenochaeta lycopersici Type1及びType2の検出(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (150)ミニバラの根腐症状から分離されたPhytophthora属菌(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (56) 植物生育促進菌 Trichoderma の Rhizoctonia 病に対する発病抑制機構 : 抗菌物質産生の可能性 (関西部会)
- (32) 植物生育促進菌類による芝草病害の生物防除 (関西部会)
- (380) Pythium aphanidermatum, P. vanterpooliiおよびP. sulcatumの種特異的プライマーを用いたPCRによる検出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (64) rDNA-ITS領域の塩基配列からみたPythium属菌の分類基準における重要な形態的性質
- (22) Pythium irregulareのDNA種内多型 (関西部会)
- (29) シバの二核Rhizoctonia AG-D (I) とAG-D (II) のPCR-RFLPおよびRAPD解析による識別 (関西部会)
- (91) ベントグラスの新病害に関する Rhizoctonia sp. の同定 (関西部会)
- (184)植物生育促進菌類(Plant Growth Promoting Fungi; PGPF)のABA産生(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19) アブラナ科野菜根こぶ病菌の Brassica 属植物から誘導した毛状根への根毛感染 (関西部会)
- (23) アブラナ科野菜根こぶ病菌の保菌カルスの振とう培養による増殖 (関西部会)
- (44) 高温度処理(50℃)が根こぶ病菌休眠胞子の発芽と根毛感染に及ぼす影響 (関西部会)
- (66) アブラナ科野菜根こぶ病菌の各種菌株における単休眠胞子接種のための休眠胞子懸濁液調整法および接種法 (日本植物病理学会大会)
- (138) 種特異プライマーを用いたPCRによるPythium ultimumの検出 (日本植物病理大会)
- (97) パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)によるFusarium solaniの核型解析 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (231)Fusarium solani f. sp. pisiにおけるヘテロなrDNA-ITS領域の存在(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (70) インゲン根腐病菌の大型株と小型株におけるヘテロなrDNA-ITS領域の存在 (関西部会)
- (59) Pythium periplocum と P. vanterpooliiの和芝ラージパッチ発病激化への関与 (関西部会)
- (45) ベントグラスの葉腐病菌である Rhizoctonia solani AG2-2III Bの生存形態について (関西部会)
- (102) PCR-RFLP による有***官を形成しないPythium属菌の分類 (日本植物病理大会)
- (78) Rhizoctonia solani Kuhnによるシソの茎腐病(新称) (日本植物病理大会)
- (110)Thanatephorus cucumeris AG1-IC単担子胞子分離株間で生じたTuft分離株のヘテロカリオシス(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (63) rDNA-ITS領域にもとづくFusarium solani各分化型菌株の分子系統樹解析
- (20) Fusarium solani の2分化型, f. sp. phaseoli と f. sp. pisiにおけるキービトンハイドラターゼ遺伝子の検出 (関西部会)
- (40) 植物生育促進菌類の土壌病原菌に対する発病抑制効果 II (関西部会)
- (33) 植物生育促進菌類の土壌病原菌に対する発病抑制効果 (関西部会)
- (139) Rhizoctonia solani AG-2サブグループ間の性状比較について (日本植物病理大会)
- (8) Fusarium solaniにおけるペクチン酸リアーゼ遺伝子pelAの解析 (関西部会講演要旨)
- (62) インゲン根腐病菌(Fusarium solani f. sp. phaseoli)のパルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)による核型解析
- (43)トマト褐色根腐病菌(Pyrenochaeta lycopersici) Type1,Type2A及びType2Bの生育適温・発病適温と,岐阜県内におけるそれらの分布
- (39) コウライシバ根圏土壌から分離した植物生育促進菌類の同定 : sterile 菌と Fusarium 属菌について (関西部会)
- 植物生育促進菌類Penicillium simplicissimum GP17-2の培養ろ液によるキュウリ体内での病原性関連遺伝子の発現(関西部会講演要旨)
- (246)植物生育促進菌類の培養ろ液によるペルオキシダーゼ活性およびリグニン化の誘導
- 植物生育促進菌類の葉面処理によるキュウリ炭そ病に対する誘導抵抗性
- (169)植物生育促進菌類(PGPF)の培養ろ液中に存在するエリシター物質による植物体からの活性酸素生成(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (20) 植物生育促進菌類によるキュウリの各種病害に対する誘導抵抗性 (関西部会)
- (184)Bacillus subtilis IK-1080によるイネいもち病の生物防除(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68)アズキ根腐病菌Fusarium solani f. sp.adzukicolaにおける交配と交配型遺伝子共通領域のhigh mobility group (HMG)-boxの検出
- アズキ根腐病をおこすFusarium solaniの遺伝的解析(関西部会講演要旨)
- (135)Fusarium graminearumにおける単純繰り返し配列多型にもとづいたDNAマーカーの開発(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (271)植物生育促進菌類Fusarium equisetiを処理したトマト茎内での萎凋病菌の増殖阻害
- (41) 植物生育促進菌類によるコムギ立枯病の生物防除 (関西部会)
- (31) 各種植物根面からの植物生育促進菌類の分離 (関西部会)
- (49) 芝草のラージパッチとブラウンパッチから分離される Rhizoctonia 属菌および Pythium 属菌 (関西部会)
- トマト萎凋病及び根腐萎凋病に対する拮抗微生物の評価
- 各種拮抗微生物を用いたホウレンソウ萎凋病の生物的防除
- (38) Cochliobolus sativusの分生胞子内在栄養物の喪失量と胞子の発芽能力および病原力の関係 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (438) Rhizoctonia solani AG 2-2 IIIBによるバラの苗立枯病
- (123)トマト褐色根腐病菌Pyrenochaeta lycopersiciに存在する二つのタイプ(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (68) 特異的プライマーを用いたPCRによるラージパッチ病菌(Rhizoctonia solani AG2-2LP)の各種芝草病原菌からの識別
- (26) 暖地型芝草ラージパッチ菌 (Rhizoctonia solani AG2-2) の PCR-RFLP による識別 (関西部会)
- (87)植物生育促進菌類の培養ろ液を用いたキュウリにおける全身的抵抗性の誘導とその機構(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79) テンサイ根腐病菌(Rhizoctonia solani AG2-2)の凍結・融解処理にともなう寒冷適応 (平成2年度大会講演要旨)
- (67) Cochliobolus sativus分生胞子の発芽力の低下に及ぼす諸要因 (関西部会講演要旨)
- (58) ハツカダイコンの各種土壌病原菌の繰り返し接種に伴う発病抑止性の発現および発病抑止要因の解析 (関西部会)
- (44) Rhizoctonia solani および Sclerotium rolfsii を土壌に繰り返し接種して生じた発病抑止要因の解析 (関西部会)
- (43) Rhizoctonia solani および Sclerotium rolfsii を繰り返し接種した土壌のハツカダイコン立枯病に対する抑止性 (関西部会)
- (34) 種々な温度で保存した根こぶ病病根における休眠胞子の生存力 (関西部会)
- (113) 種々な温度で処理した根こぶ病菌休眠胞子の生存と感染力 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (92) 2, 4-DがRhizoctonia solaniの菌核形成に及ぼす影響 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (34) 非アブラナ科植物の根こぶ病菌による根毛感染 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (161)Thanatephorus cucumeris AG 2-2 IVのFibrousおよびCompact Tuft分離株から得られた担子胞子菌株間の遺伝的変異について(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (144)Thanatephorus cucumeris AG 2-2 IVの交配現象について(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (98) Fusarium solaniの18S-rDNA 3'領域におけるイントロン様配列の検出 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (33) ニンジンしみ腐病菌の感染部位, 時期および伝染源 (関西部会)
- カキの果実に軟化症状を誘発する2種類のPestalotiopsis属菌と薬剤防除(関西部会講演要旨)
- (69)インゲン根腐病fusarium solani f. sp. phaseoliにおけるキービトンハイドラターゼ遺伝子破壊株の作出とその病原性
- (152) インゲン根腐病菌Fusarium solani f. sp. phaseoliの大型株と小型株の18S-rDNAにおける一次構造解析
- (230)Fusarium solani f. sp. phaseoliの大型株と小型株およびF. solani各分化型間の18S-rDNAの比較(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (60) 病原性や接種源の異なる Rhizoctonia solani と Sclerotium rolfsiiを繰り返し接種したときのハツカダイコン立枯病に対する抑止性 (関西部会)
- (35) 植物生育促進菌類の生育促進機構の検討 (関西部会)
- (66) アブラナ科野菜根こぶ病菌 (Plasmodiophora brassicae) の単休眠胞子接種 (関西部会)
- (306)イネ葉上に付着させたいもち病菌胞子の脱落に及ぼす送風及び霧状散水の影響
- いもち病防除のための送風がイネ葉上の結露に及ぼす影響(関西部会講演要旨)