柘植 尚志 | 名大農
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
柘植 尚志
名大農
-
並木 史郎
九州農試
-
並木 史郎
九州沖縄農研セ
-
西村 正暘
名大農
-
道家 紀志
名大農
-
西 和文
九州農試験
-
西 和文
九州沖縄農研
-
故 西村
名大農
-
西 和文
九州農試
-
栢村 鶴雄
九州農試
-
栢村 鵠雄
九州農試
-
奥田 充
九沖農研
-
甲元 啓介
鳥取大農
-
李 星淑
名古屋大学農学部
-
李 星淑
名大農
-
故 西村
明大農
-
小林 裕和
Graduate School Of Nutritional And Environmental Science University Of Shizuoka
-
奥田 充
名大農
-
塩谷 浩
名大農
-
西村 正暘
名古屋大学農学部
-
木村 教男
住友化学
-
足立 嘉彦
東北農研
-
渡辺 博幸
鳥取園試
-
金子 功
農環研
-
塩谷 浩
果樹研カンキツ
-
塩見 敏樹
農業環境技術研究所
-
木村 教男
名大農
-
足立 嘉彦
名大農
-
金子 功
名大農
-
小林 裕和
名大RIセ
-
肖 金忠
三菱化成総研
-
田辺 憲太郎
名大農
-
大脇 真紀子
名古屋大学大学院生命農学研究科
-
大脇 真紀子
名大農
-
田辺 憲太郎
名古屋大学農学部:(現)大日本インキ化学工業(株) 総合研究所
-
栢村 鶴雄
熊本農研セ
-
河村 千恵
名大農
-
朴 杓允
帝京大医
-
中塚 進一
岐阜大・農
-
中塚 進一
岐阜大農生資
-
塩見 敏樹
九州農試
-
勝屋 聡
名大農
-
中塚 進一
岐阜大農
-
勝屋 聡
日本たばこ産業株式会社葉たばこ研究所
-
河村 千恵
名大院生農
-
中塚 進一
名大農生有
-
小林 裕和
名大アイソトープ総合セ
-
林 律器
名古屋大学農学部
-
尾谷 浩
鳥取大農
-
百町 満朗
岐阜大農
-
景山 幸二
岐阜大農
-
川北 一人
名大院生農
-
川北 一人
名大農
-
田中 愛子
Massey Univ.
-
松永 路子
名大院生農
-
塩見 敏樹
農研セ
-
藤田 泰成
名大農
-
大野 藤吾
帝京大医
-
肖 金忠
名大農
-
中塚 進一
岐阜大学農学部
-
藤田 泰成
京大院農
-
池田 圭介
名大院生農
-
草葉 基章
名大農
-
渡辺 博幸
鳥取果野試
-
田中 愛子
名大農
-
池田 圭介
名大農
-
松永 路子
名大農
-
林 律器
名大農
-
後藤 俊夫
名大農生有
-
藤 晋一
愛知農総試生物工学部
-
井上 幸次
岡山農試
-
那須 英夫
岡山農試・果樹試
-
尾谷 浩
鳥取大学農学部
-
佐藤 京子
(財)日本園芸生産研究所
-
平林 哲夫
(財)日本園芸生産研究所
-
白根 昇
シオノギ油日ラボ
-
川北 一人
名古屋大 大学院生命農学研究科
-
佐藤 京子
日本園研
-
平林 哲夫
日本園研
-
久保 康之
京都府大農
-
小泉 信三
東北農試
-
小泉 信三
愛知農総試山間
-
清水 寛二
滋賀農試
-
並木 史郎
九州農試験
-
平野 哲司
愛知農総試作物研
-
平野 哲司
愛知農総試
-
堀田 敦子
名大農
-
藤 晋一
愛知県農総試
-
森脇 丈治
名大農
-
史 阿賓
名大農
-
河合 成典
名大農
-
高野 義孝
京大農
-
辻本 隆司
名大農
-
白根 昇
塩野義製薬油日ラボ
-
渡辺 博幸
鳥取県園芸試
-
後藤 俊夫
名大農
-
中塚 進一
名大農化
-
西村 正陽
名大農
-
藤 晋一
愛知農総試
-
吉岡 博文
名大農
-
梅澤 武司
名大農
-
山木 幹博
植工研
-
梅川 学
中国農試
-
辻本 隆司
明大農
-
川口 悦男
名大農
-
道塚 紀志
名大農
-
山本 幹博
名大農
-
川口 悦男
名古屋大学農学部
-
奥田 充
中国農試
-
横田 佳直
名古屋大農
-
横田 佳直
名大農
-
大野 久美
岐阜大農
-
梅澤 武司
高知大農
-
総山 富彦
岐阜大農
-
草揚 基章
名大農
-
小木曽 由美
岐阜大農
著作論文
- (47) Alternaria alternataの形質転換体における外来遺伝子の増幅 (平成2年度大会講演要旨)
- (8) 相同的組み換えによるAlternaria alternataの形質転換と形質転換体における外来遺伝子の安定性 (関西部会講演要旨)
- (45) Alternaria alternataの高頻度形質転換における外来遺伝子組込み様式の解析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (20) Alternaria alternataの形質転換系の確立 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (3) Alternaria alternataのrRNA遺伝子の解析 (昭和62年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨)
- (71) 滋賀県で発生したメロンつる割病菌の新系統 (日本植物病理大会)
- (114) ナシ黒斑病菌のメラニン生合成遺伝子のイネいもち病菌における発現 (日本植物病理大会)
- (125) AF-toxin Iを処理した感受性イチゴ葉細胞における電顕計測学的研究 (日本植物病理学会大会)
- (32) AF-毒素Iを処理した感受性イチゴ葉細胞における電解質漏出部位 (平成2年度大会講演要旨)
- (64) Bipolaris zeicola race 3の宿主選択的BZR毒素 :その4補毒素の相乗作用による感染誘導活性 (関西部会)
- (107) Bipolaris zeicola race 3の宿主選択的BZR毒素 : その4 コンポーネントの相乗作用による植物毒性 (日本植物病理学会大会)
- (93) Bipolaris zeicola race 3 の病原性欠損株の分離およびそれらの宿主選択的BZR-毒素の生産について (日本植物病理学会大会)
- (18) イネごま葉枯病菌の disease determinant について (関西部会講演要旨)
- (19) ナシ黒斑病菌から検出されたプラスミドpAAT56の遺伝子産物の検出 (関西部会)
- (236)ナシ黒斑病菌のAK毒素生合成に関与する遺伝子の単離(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (235)ナシ黒斑病菌のメラニン生合成遺伝子BRM2の構造解析(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (233)Fusarium oxysporumの各種分化型におけるAc型トランスポゾン様配列の分布(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (225)ナシ黒斑病菌から検出されたプラスミドpAAT56の起源 : 植物病原糸状菌におけるpAAT56に近縁なレトロエレメントの分布(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (69) Fusarium oxysporumのAc型トランスポゾン様配列の同定 (関西部会)
- (163) REMI (restriction enzyme mediated integration) 法によるFusarium oxysporumの高頻度形質転換と各種変異株の分離 (日本植物病理大会)
- (162) REMI (restriction enzyme mediated integration) 法によるナシ黒斑病菌のAK毒素欠損変異株の分離 (日本植物病理大会)
- (150) ナシ黒斑病菌から検出されたプラスミドpAAT56の構造 (日本植物病理大会)
- (149) ナシ黒斑病菌から検出されたプラスミドpAAT56の転写産物の解析 (日本植物病理大会)
- (47) メロンつる割病菌 (Fusarium oxysporum f. sp. melonis) の病原性変異株の分離 (日本植物病理大会)
- (16) モモ黒斑病菌の同定 (日本植物病理大会)
- (30) トマト萎ちょう病菌 (Fusarium oxysporum f. sp. lycopersici) における DNA多型と菌糸和合性との関係 (関西部会)
- (23) ナシ黒斑病菌から検出されたプラスミド pAAT56 の AK毒素生産性への関与 (関西部会)
- (22) ナシ黒斑病菌のメラニン合成系遺伝子 ALM によるウリ類炭そ病菌のアルビノ変異株 (Pks-) の相補 (関西部会)
- (108) インゲン根腐病菌(Fusarium solani f. sp. phaseoli)の大型株と小型株のDNA一次構造の比較 (日本植物病理大会)
- (107) Fusarium oxysporumの反復DNA配列の解析 (日本植物病理大会)
- (11) Fusarium oxysporum からの簡易DNA抽出法 (九州部会)
- (157) 隣接圃場から分離したナシ黒斑病菌とリンゴ斑点落葉病菌の個体群構造の比較 (日本植物病理学会大会)
- (114) DNAフィンガープリント分析によるトマト萎ちょう病菌レースJ1, レースJ2およびトマト根腐萎ちょう病菌の鑑別 (日本植物病理学会大会)
- (107) ニホンシバ葉腐病から分離されるラージパッチ菌とRhizoctonia solaniAG2-2培養型IVとの異同について (日本植物病理学会大会)
- (27) 日本産および外国産メロンつる割病菌菌株群のDNAフィンガープリント分析 (日本植物病理学会大会)
- (34) 遺伝子破壊によって作出したナシ黒斑病菌のメラニン欠損変異株の諸性質 (日本植物病理大会)
- (30) 鳥取県に分布するナシ黒斑病菌の個体群構造の解析 (日本植物病理大会)
- (28) メロンつる割病菌で検出された病原性が異なる系統間の遺伝的類縁性 (日本植物病理大会)
- (85) 鳥取県のナシ黒斑病菌個体群におけるポリオキシン耐性菌の遺伝的多様性について (関西部会)
- (11) リボソームRNA遺伝子の変異に基づいたウリ科作物つる割病菌の遺伝的類縁性 (九州部会)
- (144) 遺伝子破壊によるナシ黒斑病菌のメラニン生合成遺伝子群の機能解析 (日本植物病理学会大会)
- (143) ナシ黒斑病菌から検出された DNA プラスミドの細胞内局在性 (日本植物病理学会大会)
- (142) rDNA および反復 DNA 配列を用いた RFLP 分析による Alternaria alternata 病原菌群の遺伝的類縁性の解析 (日本植物病理学会大会)
- (141) 名古屋大学実験圃場におけるナシ黒斑病菌の個体群構造とその個体群動態 (日本植物病理学会大会)
- (124) イチゴ黒斑病菌が生産するAF毒素のイチゴ原形質膜のホスホリパーゼA_2活性に及ぼす作用 (日本植物病理学会大会)
- (12) 反復DNA配列を用いたDNAフィンガープリント法によるウリ科植物つる割病菌分化型間の遺伝的類縁性の解析 (日本植物病理学会大会)
- (92) AF毒素処理イチゴ細胞における膜リン脂質含量の減少 (日本植物病理学会大会)
- (70) Alternaria alternata の形質転換における外来DNAの相同的組換え (日本植物病理学会大会)
- (69) ナシ黒斑病菌のメラニン合成系遺伝子クラスターの構造解析 (日本植物病理学会大会)
- (49) ナシ黒斑病菌におけるリボソームRNA遺伝子の変異菌糸の存在とその地理的分布 (平成2年度大会講演要旨)
- (48) ナシ黒斑病菌のメラニン合成に関与する遺伝子の単離 (平成2年度大会講演要旨)
- (34) AL-毒素のトマト培養根に対する作用 (平成2年度大会講演要旨)
- (33) AF-毒素の作用機構 : イチゴ原形質膜のATPase活性に及ぼす作用 (平成2年度大会講演要旨)
- (7) ナシ黒斑病菌のメラニン合成欠損Brm-1株の変異相補による遺伝子の単離 (関西部会講演要旨)
- (6) リボソームRNA遺伝子のRFLP解析によるナシ黒斑病菌個体群中の変異系統の検出 (関西部会講演要旨)
- (55) イチゴ培養細胞のAF-毒素感受性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (46) ナシ黒斑病菌におけるリボソームRNA遺伝子変異に関するRFLP分析 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (13) ナシ黒斑病菌の感染過程における物理的侵略力の重要性 (昭和63年度地域部会講演要旨(関西部会講演要旨))
- (85) ALおよびAF両毒素の宿主選択的植物毒性 (昭和63年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (98) クチン存在下における黒斑病菌の cutinase 誘導生成とその純化 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) ナシ黒斑病菌の cutinase 生成と病原性との関係 (関西部会講演要旨)
- (115) 胞子発芽時における宿主特異的毒素生成の高速液体クロマトグラフィーによる確認 (昭和61年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (122) Alternaria alternata群病原菌の圃場における化学生態 : (1) イチゴ黒斑病菌による二十世紀ナシ黒斑病の発生 (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (58) Alternaria alternata群病原菌における宿主特異的毒素生成の制御 : (6) ナシ黒斑病菌の病原性の不安定性 (関西部会講演要旨)