成田 貴一 | (株)神戸製鋼所中央研究所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
成田 貴一
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
成田 貴一
関西支部前支部
-
尾上 俊雄
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
前川 昌大
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
牧野 武久
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
松本 洋
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
松本 洋
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所技術研究センター
-
森 隆資
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
森 隆資
(株)神戸製鋼所開発企画部
-
稲葉 晋一
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
綾田 研三
(株)神戸製鋼所
-
金山 宏志
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
清水 正賢
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
宮崎 純
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
大西 稔泰
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
小川 兼広
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
石井 照朗
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
沖本 憲市
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
小林 勲
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
小林 勲
(株)神戸製鋼所 プラントエンジニアリング本部
-
富田 昭津
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
北村 雅司
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
山本 浩太郎
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
佐藤 義智
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
金子 伝太郎
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
谷口 政行
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
宮本 醇
(株)コベルコ科研
-
片桐 望
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
彦坂 明秀
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
宮本 醇
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
野崎 輝彦
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
宮本 学
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
岡本 晋也
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
高木 彌
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
宮本 学
神戸製鋼所
-
宮本 学
(株)神戸製鋼所
-
関 義和
神戸製鋼所
-
関 義和
(株)神戸製鋼所
-
高木 弥
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
志垣 一郎
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
出口 幹郎
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
勝田 順一郎
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
佐藤 忠
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
上條 綱雄
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
松村 哲夫
神戸製鋼所機械研究所
-
上條 綱雄
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
勝田 順一郎
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
松村 哲夫
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
竹中 芳通
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
佐藤 哲郎
神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
安中 弘行
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
沢田 峰男
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
喜多村 実
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
藤本 孝彦
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
冨田 昭津
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
佐藤 哲郎
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
田中 孝三
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
矢場田 武
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
矢場 田武
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
佐藤 健一
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
上仲 俊行
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
斎藤 武文
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
綾田 研三
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
原 寛
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
小山 伸二
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
谷口 一彦
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
佐藤 健一
(株)神戸製鋼所生産技術部
-
五藤 武
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
中原 雄二
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
佐々木 真敏
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
笹原 茂樹
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
広岡 康雄
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
吉岡 邦宏
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
玉田 慎一
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
田村 節夫
(株)神戸製鋼所生産技術部
-
斉藤 武文
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
若杉 勇
(株)神戸製鋼所鉄鋼生産本部生産技術部
-
田中 英年
(株)神戸製鋼所 新鉄源プロジェクト本部
-
岩切 治久
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
塩見 司
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
八谷 晋
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
山口 英俊
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
江上 明
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
富貴 原璋
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
小谷 直美
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
高田 仁輔
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
谷村 亨
(株)神戸製鋼所環境技術本部
-
松本 巌
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
杉本 公雄
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
金物 賀津代
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
永井 親久
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
冨貴 原璋
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
八木 直臣
(株)神戸製鋼所高砂事業所
-
草道 龍彦
(株)神戸製鋼所 材料研究所
-
伊東 修三
鉄鋼技術研究所
-
伊東 修三
(株)神戸製鋼加古川製鉄所
-
古川 憲治
(株)コベルコ科研研究開発室
-
金田 次雄
神戸製鋼所条鋼開発部
-
喜多 幸雄
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
富永 和也
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
山口 喜弘
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
山口 喜弘
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
川崎 正蔵
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
岩田 至弘
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
金塚 泰夫
(株)神戸製鋼所本社
-
松原 一夫
(株)コベルコ科研
-
藤田 達
(株)神戸製鋼所
-
中村 力
(株)神戸製鋼所開発企画部
-
中田 等
(株)神戸製鋼所技術総括部
-
加藤 恵子
(株)神戸製鋼所システム管理部
-
伊藤 孝道
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
広岡 和峰
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
野々村 英造
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
徳田 利幸
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
森 利治
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
西田 礼次郎
神戸製鋼所
-
宮下 隆夫
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
西田 礼次郎
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
堀口 貢
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
金田 次雄
(株)神戸製鋼所鉄鋼事業部
-
柳 義親
(株)神戸製鋼所鉄鋼事業部
-
林 千賀子
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
稲岡 勝彦
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
古川 憲治
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
松原 一夫
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
沢村 信幸
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
進 貴志
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
杉本 公雄
(株)コベルコ科研受託研究事業部
-
荒川 高治
(株)神戸製鋼所
-
副島 利行
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
西田 功
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所:(現)関西熱化学(株)
-
堀 隆一
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
池田 耕一
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
鈴木 康夫
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
藤本 芳男
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
安藤 遼
日本鋼管(株)技術研究所
-
不破 祐
東北大学工学部
-
川村 和郎
新日本製鉄(株)製品技術研究所
-
徳田 昌則
東北大学選鉱製錬研究所
-
西 誠治
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
大手 彰
(株)神戸製鋼所・加古川製鉄所
-
井口 泰孝
東北大学工学部
-
佐野 信雄
東京大学工学部
-
松下 幸雄
東京大学工学部
-
西田 清二
関西熱化学(株)加古川工場
-
山口 勝
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
岩本 信也
大阪大学溶接工学研究所
-
岩本 信也
大阪大学
-
後藤 哲也
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
不破 祐
新日本製鉄(株)
-
西原 正夫
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
豊田 裕至
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
西原 正夫
(株)神戸製鋼所
-
杉之原 幸夫
九州工業大学金属工学科
-
戸沢 一光
東北大学選鉱製錬研究所
-
近藤 連一
東京工業大学工学部無機材料工学科
-
福尾 券一
名古屋工業大学材料開発研究施設
-
高橋 愛知
東北大学選鉱製錬研究所
-
水渡 英昭
東北大学選鉱製錬研究所
-
大竹 康元
住友金属工業(株)本社利材部
-
川村 和郎
(株)日鉄テクノリサーチ
-
池田 耕一
新日鐵(株)製銑研究センター
-
上村 信夫
関西熱化学(株)研究所
-
米田 徳蔵
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
久次米 章
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
吉田 康夫
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
辻 邦夫
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
池田 耕一
神戸製鋼所
-
片桐 行雄
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
石光 国男
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
坂尾 弘
名古屋大学工学部
-
小島 勢一
(株)神戸製鋼所鉄鋼生産本部
-
塩沢 武夫
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
大鈴 克二
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
横江 寛治
(株)神戸製鋼所本社
-
堀 隆一
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
井口 泰孝
工学部金属工学科
-
大神 正彦
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
片桐 行雄
神戸製鋼所神戸製鉄所
-
広岡 和峯
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
原口 俊雄
(株)神戸製鋼所
-
後藤 哲也
(株)神戸製鋼所 鉄粉工場 鉄粉製造室
-
豊田 裕至
(株)神戸製鋼ヨーロッパ
-
佐々木 威
日本高周波鋼業(株)技術本部
-
井上 正之
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所製銑技術室
-
山口 勝
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
鈴木 康男
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
西 誠治
株式会社神戸製鋼所技術開発本部材料研究所
-
桑野 恵二
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
間嶋 エミ子
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
井原 良訓
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
芳川 和典
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
今西 信之
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
松原 格
(株)神戸製鋼所生産技術部
-
布施 憲
(株)神戸製鋼所生産技術部
-
堀江 修
(株)神戸製鋼中央研究所
-
足永 武彦
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
冨貴原 璋
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
山本 吉弘
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
藤本 芳男
川崎製鉄(株)本社利材部
著作論文
- PS-4 大型高炉の自溶性ペレット配合率と炉内現象に関する検討(製錬 I, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼スラグの性質と再利用
- 98 粘結剤添加法による高炉用コークスの反応後強度(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 65 コークスの熱間特性に及ぼすコークス組織の影響(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 討 13 ブルーム連鋳鋳片の表層部割れ(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 259 鋳型内電磁攪拌による横型連鋳々片の品質の改善 : 横型連続鋳造機の開発 4(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 258 横型連鋳用鋳型内潤滑 : 横型連続鋳造機の開発 3(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 257 鋼用横型連鋳パイロットプラント : 横型連続鋳造機の開発 2(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- ブルーム連鋳鋳片の内部割れ発生に及ぼす鋳片変形の影響(鋼の連続)
- 連鋳々片負偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響(鋼の連続)
- 187 連鋳々片表層部負偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 9(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 220 LD 転炉の統計解析によって得られた P, S, Mn の分配式(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 218 LD 転炉における熱および物質収支解析 : LD 転炉における熱および物質収支の検討 1(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉高温域におけるペレットの挙動に関する基礎的研究
- 燃焼試験炉における微粉炭燃焼実験(高炉の操業技術)(製銑)
- 自溶性ペレットにおける MgO の分布について
- 34 自溶性ペレットおよび焼結鉱における Mg の分布(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 34 レースウエイの安定性に関するモデル実験(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 199 微量 Al 域における Si-Mn 複合脱酸(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 172 炉外精錬用耐火物の耐スラグ性(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 117 稼動中高炉における溶銑中の炭素飽和度および酸素濃度 : 高炉炉底耐火物の溶銑による損傷機構の解明 1(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 56 高炉炉壁近傍におけるアルカリおよび亜鉛の挙動(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 53 高炉耐火物侵食および羽口突上げにおよぼすアルカリ・亜鉛の影響 : 尼崎第 1 高炉ライニング解体調査(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 気体吹込み環流攪拌式脱硫装置における溶銑の環流速度と脱硫性能について
- 高炉炉床部におけるチタン化合物の生成
- 42 炭素飽和溶鉄による溶融スラグ中の TiO_2 の還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 32 200t 取鍋底吹脱硫装置における炉外脱硫剤の検討実験(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 取鍋底吹法による溶銑の脱硫実験
- 討 32 発光分光分析法による溶銑中のけい素の直接分析(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 191 溶鋼-スラグ間反応特性におよぼす攪拌方式の影響 : 炉外精錬プロセスの混合特性および精錬特性の基礎調査 2(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 180 上下吹転炉における造滓剤による高炭素鋼の脱リン(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高炭素オーステナイト系耐熱鋼の 1050℃クリープにおける析出物の変化
- 151 羽口採取コークスの粒度別性状調査(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 93 装入前コークス性状と羽口コークス性状の関係(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 67 石油コークスを添加した高炉用コークスの熱間性状に関する実験室的研究(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 60 コークスの高温における破壊挙動について(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 73 炭材内装ペレットのポットグレート炉による予熱過程の検討 : 炭材合併法による還元ペレツト製造のベンチスケール実験 III(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 15 還元ペレットの基本製造条件と内装炭材との関係について : 炭材合併法による還元ペレット製造のベンチスケール実験 II(ペレット・フェロアロイ・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 14 還元ペレットの基本製造条件と外装炭材との関係について : 炭材合併法による還元ペレット製造のベンチスケール実験 I(ペレット・フェロアロイ・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 21 装入物の軟化から融解にいたる現象と還元条件との関係について : 高炉下部高温帯における装入物挙動に関する研究 II(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 367 溶鋼中の水素定量用試料採取法に関する検討(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 焼成鉱の還元粉化機構の検討
- 35 焼成鉱の還元粉化現象(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 含 MgO 焼結鉱の溶融性状
- 36 含 MgO 焼結鉱の軟化溶融性状について(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 94 含 MgO 焼結鉱の高温性状について(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 石灰系フラックスインジェクション・酸素上吹き法による溶銑の脱りん及び脱硫(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 174 中高炭素鋼の LD 転炉低スラグ比吹錬におけるコークス熱源の利用(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 287 フラックスインジェクション法による溶銑の脱燐脱硫 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 5(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 171 CaO 系フラックス・インジェクション法による溶銑脱燐の精錬挙動 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 4(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 170 CaO 系フラックス・インジェクション法による溶銑脱燐技術の開発 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 3(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 169 溶銑の予備脱珪および同時脱珪脱硫 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 2(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 192 ブルーム連鋳鋳型内電磁攪伴による鋳型内シエル厚の変化 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 6(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 190 鋳型内電磁攪拌による連鋳ブルーム内部品質の改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 4(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 188 ブルーム連鋳における電磁攪拌システムの開発 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 2(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 143 Si-Mn 系バネ鋼ブルーム連鋳鋳片に発生する表面割れ : 連鋳々片の表層部割れに関する研究 1(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 136 炭酸バリウム系フラックスによるステンレス粗溶鋼の脱りん(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 482 含 Nb 遠心鋳造耐熱鋼中の析出物のクリープ中の変化 : 含 Nb 遠心鋳造管の析出物と強度に関する研究その 1(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 534 高炭素クロム軸受鋼の転動寿命特性におよぼす非金属介在物の影響(軸受用鋼・工具鋼・ロール, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 330 鋼中炭化チタン抽出分離定量法の管理用試料について(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 328 高合金鋼中の炭化物および窒化物の抽出分離定量法について(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 369 鋼中窒化バナジウムおよび窒化ニオブの抽出分離定量法に関する研究(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- けい光 X 線分析法の鋼中非金属介在物分析への適用に関する基礎的検討(鉄鋼分析)
- 347 けい光 X 線分析による鋼中非金属介在物の定量法 : 鋼中非金属介在物分析法の機器化に関する研究 I(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 161 高炉用プロセスガスクロマトグラフの精度向上について(計測・検査, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 296 電子ビーム融解法を用いる超合金中介在物の簡易測定法 : 鋼中微量介在物の観察および測定法に関する研究 1(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 453 製鋼スラグ中の遊離石灰の迅速自動測定法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 76 塩化カルシウムを添加した焼結鉱の低温還元粉化 : 焼結鉱低温還元粉化の改善に関する研究第 1 報(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 16 焼結鉱性状におよぼす各種添加物の影響(焼結・ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 18 高炉への微粉炭材・重油スラリーの吹き込み : 高炉への補助燃料吹き込みに関する研究 1(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 101 垂直型ブルーム連鋳機における無酸化注入法による介在物の低減効果 : 連鋳材中の非金属介在物に関する研究 II(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 100 垂直型ブルーム連鋳機における無酸化注入法による地きずの低減効果 : 連鋳材中の非金属介在物に関する研究 I(連鋳設備・インラインリダクション・内質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 99 高炉レースウェイ内現象に及ぼす微粉炭吹込みの影響 : 高炉への微粉炭吹込み技術の開発 2(燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 36 焼結鉱の低温還元挙動におよぼす塩化物の影響(焼結鉱性状・焼結操業・焼結鉱高温性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 24 塩化物添加によるペレット中のアルカリ除去およびペレットの性状(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 尼崎 1 号高炉の解体調査結果(製銑)
- 高炉融着層におけるペレットおよび焼結鉱の挙動(製銑)
- 36 燃焼試験炉における微粉炭燃焼実験 : 高炉への微粉炭吹き込みに関する研究 1(高炉解析 (II)・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 7 神戸第 3 高炉シャフト中部の内容物採取および調査(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- シャフト炉モデルプラントによる還元鉄の製造
- PS-3 シヤフト炉モデルプラントにおける還元鉄の製造 : シャフト炉による還元鉄の製造研究 3(製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 20 向流型移動層による還元鉄製造実験 : シャフト炉による還元鉄の製造研究 2(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 19 向流型移動層の設備と操業について : シャフト炉による還元鉄の製造研究 1(高炉操業・反応解析・製銑設備, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 4 シャフト炉による還元鉄製造技術に関する研究(I 直接還元炉の燥業と化学工学的解析, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 銑鉄のカントバック分析における異常放電とその分析値におよぼす影響(鉄鋼分析)
- 205 小型鋳塊曲げ変形により発生する内部割れ : 連鋳々片内部割れ発生機構についての検討 3(連鋳 (V), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 144 横型連続鋳造法による金属細棒の製造 : 横型連続鋳造機の開発 1(連鋳 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 244 ブルーム連鋳片ロール押込変形により発生する内部割れについて : 連鋳々片内部割れ発生機構についての検討 2(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 209 連鋳鋳片の表層下に発生する割れと二次組織との関係について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 204 複合鋲(Ni, Au 入り)による連鋳鋳片凝固殼内温度分布の測定(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 123 鋳塊押込変形により発生する内部割れについて : 連鋳鋳片内部割れ発生機構についての検討 1(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 222 電磁攪拌による連鋳ビレット中心偏析の改善 : 電磁攪拌による連鋳々片内部品質の改善その 1(凝固現象, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 197 連鋳鋳片バルジングによる内部割れ発生の数値的解析(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 141 スラブ連続鋳造鋳片内に起きる熱応力と冷却条件に関する 2, 3 の知見 : 連続鋳造鋳片内部に起きる熱応力 II(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 140 ブルーム連続鋳造鋳片内に起きる熱応力と冷却条件に関する 2, 3 の知見 : 連続鋳造鋳片内部に起きる熱応力 I(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 207 硫黄快削鋼の被削性におよぼす非金属介在物の影響 : 硫黄快削鋼中の介在物と被削性に関する研究 2(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 14 鉄鋼の被削性に及ぼす脱酸法の影響について(鋼の冶金的要因と被削性, 討論会)
- 193 電磁攪拌による曲型ブルーム連鋳々片内介在物の低減(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉口部におけるガス温度分布と装入物の降下速度および層厚との関係
- 349 真空溶解における電気加熱押湯法の適用(連鋳設備・鋼塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 136 3.5Ni-1.75Cr-Mo 鋼の凝固組織におよぼす Si 含有量の影響(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 6 ベルレス装入における装入物分布形態のシミュレーション(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 実物大模型による高炉炉口部の Ore/Coke 分布の検討
- 20 実物大高炉模型による装入物分布実験結果と実炉データーとの比較 : 大型高炉の装入物分布とガス流れに関する検討 V(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 19 高炉々口部における ore/coke 分布の検討 : 大型高炉の装入物分布とガス流れに関する検討 IV(高炉設備・操業, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 34 各種成型コークスのガス化反応による強度変化について(高炉操業・コークス・フェロアロイ, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 1 ペレット多配合高炉操業とペレットの高温性状について(焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 97 高炉々内の層状分布及び装入物性状 : 尼崎 1 高炉解体調査 1(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- ステンレス鋼内張り式減圧石英管型試料採取器を用いる溶鋼中水素定量法について
- 325 ステンレス鋼内張り式減圧石英管型試料採取器を用いる溶鋼中水素定量法について(分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 114 炭素付着鉄鉱石の流動床による還元 : 重質残油を利用した還元鉄製造プロセスの開発 3(ペレット・還元鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 211 還元鉄の再酸化過程における発熱挙動(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-10 炭素付着鉄鉱石ブリケットのロータリキルンによる還元 : 重質残油を利用した還元鉄製造プロセスの開発 2(製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 94 直接製鉄用ペレットの品質改善(製銑基礎 (II) ペレット・高炉スラグ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 39 直接製鉄還元炉におけるクラスタリング現象の防止(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 討 8 高炭素 Si キルド鋼のフラックス処理時における介在物挙動(II 高清浄度鋼製造における介在物の挙動, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 鋼中炭化物の抽出ならびに定量法に関する研究(鉄鋼分析)
- 92 高炉用耐火物の剛性試験(分析・ガス流れ・耐火物・省エネルギ, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 転炉吹錬プロセスに関する一般的な物質収支式について
- 131 横向きノズルにおける粉体を伴った気泡の挙動について : Ca インジェクションによる鋼質改善 6(物質移動, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 109 転炉内温度不均一の様子とその軽減 : LD 転炉吹錬途中測定値の代表性に関する研究 2(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 165 LD 転炉に於ける最適な物質収支計算方式と吹錬初期の滓化状況について(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 164 展開された脱炭モデル式のダイナミツク制御への適用について : 排ガス情報のダイナミツク制御への適用に関する研究 2(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 163 LD 転炉吹錬末期の脱炭モデルの理論的展開 : 排ガス情報のダイナミツク制御への適用に関する研究 1(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 162 モデル転炉浴内における温度の不均一の形成とその緩和 : LD 転炉吹錬途中測定値の代表性に関する研究 1(2 次精錬・原料・転炉制御, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 150 ボーラスプラグ底吹法によるステンレス鋼浴の脱炭挙動(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 上吹 Injection 法による溶銑の脱硫
- 揺動攪拌-酸素上吹転炉製鋼 (LD/DM) 法
- 196 鋳塊表面のスプレー冷却による熱伝達係数(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 95 耐火物の破壊靱性に関する基礎的検討(高炉耐火物・高炉操業・微粉炭利用, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 109 目地を含む耐火物構造体の応力-ひずみ特性(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉用耐火物の高温における変形および破壊挙動
- 17 高炉用耐火物の高温強度特性(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 367 水素化ホウ素ナトリウム還元気化法ならびに濃厚試料溶液インジェクション法を用いる原子吸光分析法による鉄鋼中の微量の As、Sn および Al の定量(操業管理・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 高炉軟化溶融帯における MgO 含有ペレットの通気性
- 52 高炉装入物の軟化溶融帯における通気抵抗に関する研究(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 131 鉄浴発生高温ガスの改質反応基礎実験(新製錬, 溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 高炉炉内滴下帯形状の推定と検証(高炉の操業技術)(製銑)
- 71 Fe-P 合金投入による高炉炉内滴下帯形状の検出(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 70 高炉炉内軟化融着帯形状の推定と高炉解体調査による検証(装入物分布・装入物炉内性状・融着帯・炉下部現象・溶銑中 Si・代替燃料吹込, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉の通風時における装入物堆積挙動とガス流分布
- 高炉の通風時における装入物堆積挙動とガス流分布
- 38 通風時における装入物の堆積挙動とガス流分布について(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 219 8 成分排ガス分析値による LD 炉内ガス組成と酸素分配比の計算 : LD 転炉における熱および物質収支の検討 2(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 鋼中硫化物系介在物の抽出分離定量法(共同研究会鉄鋼分析部会鋼中非金属介在物分析分科会)
- 509 ステンレス鋼中の介在物および析出物の抽出分離定量法(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 鋼中硫化物の抽出分離定量用標準試料の調製
- V. 高清浄度鋼製造における介在物の挙動(第 109 回講演大会討論会報告)
- 討 15 各種溶鋼処理プロセスにおける混合およびスラグ-メタル間物質移動(II 融体製錬の基礎と応用)
- 286 熱中性子放射化分析法による鉄鋼中の微量成分の定量(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 溶銑中シリコンの酸化反応機構(脱珪)(溶銑処理の発展)
- 186 溶銑中シリコンの酸化反応機構(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 105 高炉レースウェイ部への固体の降下挙動(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 14MeV 速中性子放射化分析法による酸素の定量
- 銑鉄のけい光 X 線分析と発光分光分析の比較研究
- 219 放射化分析に供する鋼浴溶鋼の酸素分析用試料採取法 : 速中性子放射化分析法による酸素定量に関する検討-II(分析, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 218 放射化分析法による酸素定量の精度、正確度について : 速中性子放射化分析法による酸素定量に関する検討-I(分析, 加工・性質・分析, 日本鉄鋼協会 第 82 回(秋季)講演大会)
- 99 融着層中におけるペレットおよび焼結鉱の挙動 : 尼崎 1 号高炉解体調査 3(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 98 高炉の融着帯および滴下帯の性状について : 尼崎 1 号高炉解体調査 2(炉内解析, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 温硝酸法, ヨウ素・アルコール法, 臭素・エステル法および塩素化法による鋼中の酸化物系介在物の抽出および定量に関する研究
- 19 神戸第 3 高炉における石炭・重油スラリーの吹き込み実験 : 高炉への補助燃料吹き込みに関する研究 2(融着帯・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 206 介在物の組成と形状について : 硫黄快削鋼中の介在物と被削性に関する研究 1(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 122 小型鋳塊曲げ変形による表面割れ発生 : 連鋳鋳片の表層部割れに関する研究 2(連鋳(表面割れ), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 185 けい酸塩電解質による溶銑中 Si 濃度の迅速測定(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 討 9 Ca インジエクションプロセスにおける脱硫反応機構について(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 討 8 Ti, Zr, RE, Ca 添加による硫化物系介在物の形態変化について(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 粉体吹き込み精錬法における粉体の侵入・分散挙動ならびに混合攪拌挙動に関する基礎的検討
- 297 放射化分析による鋼中非金属介在物中の Al, Ti, Mn の微量分析(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 190 溶鋼の混合特性におよぼす攪拌方式の影響 : 炉外精錬プロセスの混合特性および精錬特性の基礎調査 1(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 315 Ni 基合金の ESR における溶解条件の基礎的検討 : 超合金の ESR に関する研究第 2 報(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 314 ESR の簡易熱収支モデルによるスラグ浴温度および溶解速度の計算(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 冷間模型による高炉内装入物の力学的挙動とガス通気性の検討
- 230 Ti および Al を含有する鋼および超合金の ESR 用スラグ : 超合金の ESR に関する研究第 1 報(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 83 装入物の堆積傾斜角に及ぼす要因の検討(高炉炉内解析, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 還元蒸留メチレン青(溶媒抽出)吸光光度法による鉄鋼中の微量硫黄の定量
- 鋼中炭化物抽出分離定量用標準試料の調製
- 5 ベル装入とベルレス装入の装入物分布特性(装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 鋼中炭化物の抽出分離定量法に関する共同研究 : 鉄鋼分析部会推奨法の制定と経過報告
- エレクトロスラグ融解法の伝熱挙動におよぼすスラグの成分組成の影響
- 306 起電力法による炭素飽和溶鉄中の硫黄量の迅速測定(熱力学・起電力・反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 291 粉末インジェクション法における粉末分散挙動におよぼす上吹ガスジェットの影響 : インジェクション精錬に関する研究 8(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 290 粉末インジェクション法における粉末分散挙動 : インジェクション精錬に関する研究 7(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 128 CaO 系フラツクスの精錬能におよぼすアルカリ化合物添加の効果 : 溶銑および溶鋼の脱 P に関する研究 1(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 39 高炉下部におけるコークスの移動特性とガス流分布(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 35 高炉内における装入物の降下挙動と応力分布(高炉解析, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 106 ESR における鋳型への漏洩電流について(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 2 装入物分布に関する縮小模型の適用性(高炉解析 (I), 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 132 CaO-Al_2O_3-CaF_2 系フラックスによる脱酸・脱硫について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 100 ESR 用スラグの固体における熱膨張率および電導度(ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 99 小型 ESR 炉における伝熱挙動(ESR, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 189 ESR におけるスラグ浴-鋳型間の伝熱挙動(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- エレクトロスラグ融解用酸化物系スラグの冶金学的検討
- 転炉スラグの風化崩壊機構について
- ガラスビード法による鉄鋼中の微量 S のけい光 X 線分析
- 90 Ca インジェクション法における介在物の挙動について : Ca インジエクションによる鋼質改善 3(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 89 Ca インジェクション法における脱硫反応機構に関する一考察 : Ca インジェクションによる鋼質改善 2(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- エレクトロスラグ再融解法(鋼の特殊精錬)
- 180 融解過程中の水素の挙動におよぼす CaO-Al_2O_3 系スラグの影響 : ESR 用酸化物系スラグの冶金学的検討 3(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 179 CaO-Al_2O_3 系スラグの精錬効果 : ESR 用酸化物系スラグの冶金学的検討 2(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 178 操業性および鋳塊の表面性状におよぼす CaO-Al_2O_3 系スラグの影響 : ESR 用酸化物系スラグの冶金学的検討 1(ESR・原料精製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)