溶銑中シリコンの酸化反応機構(脱珪)(<特集>溶銑処理の発展)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The kinetics of the silicon oxidation of the hot metal with the iron oxide slag was studied. The experiment was carried out by the high frequency induction furnace using a graphite susceptor and a fused magnesia crucible. Three ratedetermining steps were found depending upon the FeO content in the slag. The rate of silicon oxidation oxidation was controlled by the silicon transfer in the metal phase when FeO content in the slag was more than 40%. In this region, the rate of silicon oxidation was not affected by carbon and manganese oxidations. When FeO in the slag reduced to less than 40%, the rate of silicon oxidation was controlled by transfers of silicon in the metal and FeO in the slag. In this region the rate of silicon oxidation was suddenly slowed down. Further, it was assumed that under the FeO content less than 10% the rate of silicon oxidation was controlled by the transfer of FeO in the slag phase. In the industrial experiment, these results were also confirmed, and significance of stirring was further recognized.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1983-11-01
著者
-
牧野 武久
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
勝田 順一郎
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
成田 貴一
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
松本 洋
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
松本 洋
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所技術研究センター
-
成田 貴一
関西支部前支部
-
彦坂 明秀
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
勝田 順一郎
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
彦坂 明秀
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
関連論文
- 討 10 炭酸バリウム系フラックスによる含クロム溶鋼の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 溶銑脱りん反応効率の向上について
- PS-4 大型高炉の自溶性ペレット配合率と炉内現象に関する検討(製錬 I, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼スラグの性質と再利用
- 98 粘結剤添加法による高炉用コークスの反応後強度(コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 65 コークスの熱間特性に及ぼすコークス組織の影響(コークス・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 264 転炉での炭素系昇熱剤の検討(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 討 12 転炉製鋼法での低合金鋼溶製技術(II 合金鋼製鋼技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 討 13 ブルーム連鋳鋳片の表層部割れ(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 259 鋳型内電磁攪拌による横型連鋳々片の品質の改善 : 横型連続鋳造機の開発 4(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 258 横型連鋳用鋳型内潤滑 : 横型連続鋳造機の開発 3(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 257 鋼用横型連鋳パイロットプラント : 横型連続鋳造機の開発 2(鋼塊・特殊連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- ブルーム連鋳鋳片の内部割れ発生に及ぼす鋳片変形の影響(鋼の連続)
- 連鋳々片負偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響(鋼の連続)
- 187 連鋳々片表層部負偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 9(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 220 LD 転炉の統計解析によって得られた P, S, Mn の分配式(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 218 LD 転炉における熱および物質収支解析 : LD 転炉における熱および物質収支の検討 1(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高炉高温域におけるペレットの挙動に関する基礎的研究
- 燃焼試験炉における微粉炭燃焼実験(高炉の操業技術)(製銑)
- 自溶性ペレットにおける MgO の分布について
- 34 自溶性ペレットおよび焼結鉱における Mg の分布(焼結・ペレット・製銑耐火物, 製銑・環境管理, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 34 レースウエイの安定性に関するモデル実験(高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 199 微量 Al 域における Si-Mn 複合脱酸(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 172 炉外精錬用耐火物の耐スラグ性(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 117 稼動中高炉における溶銑中の炭素飽和度および酸素濃度 : 高炉炉底耐火物の溶銑による損傷機構の解明 1(高炉モデル・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 56 高炉炉壁近傍におけるアルカリおよび亜鉛の挙動(製銑基礎・石炭・フェロアロイ・コークス, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 53 高炉耐火物侵食および羽口突上げにおよぼすアルカリ・亜鉛の影響 : 尼崎第 1 高炉ライニング解体調査(高炉操業, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 気体吹込み環流攪拌式脱硫装置における溶銑の環流速度と脱硫性能について
- 高炉炉床部におけるチタン化合物の生成
- 42 炭素飽和溶鉄による溶融スラグ中の TiO_2 の還元(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 32 200t 取鍋底吹脱硫装置における炉外脱硫剤の検討実験(高炉, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 取鍋底吹法による溶銑の脱硫実験
- 討 32 発光分光分析法による溶銑中のけい素の直接分析(V オンライン分析技術の最近の進歩, 第 109 回 講演大会討論会講演概要)
- 191 溶鋼-スラグ間反応特性におよぼす攪拌方式の影響 : 炉外精錬プロセスの混合特性および精錬特性の基礎調査 2(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 180 上下吹転炉における造滓剤による高炭素鋼の脱リン(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 高炭素オーステナイト系耐熱鋼の 1050℃クリープにおける析出物の変化
- 151 羽口採取コークスの粒度別性状調査(コークス製造・コークス炉内性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 93 装入前コークス性状と羽口コークス性状の関係(高炉計測・コークス性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 67 石油コークスを添加した高炉用コークスの熱間性状に関する実験室的研究(コークス・高炉装入物分布, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 60 コークスの高温における破壊挙動について(コークス, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 73 炭材内装ペレットのポットグレート炉による予熱過程の検討 : 炭材合併法による還元ペレツト製造のベンチスケール実験 III(高炉ガス流れ・直接製鉄, 他・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 15 還元ペレットの基本製造条件と内装炭材との関係について : 炭材合併法による還元ペレット製造のベンチスケール実験 II(ペレット・フェロアロイ・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 14 還元ペレットの基本製造条件と外装炭材との関係について : 炭材合併法による還元ペレット製造のベンチスケール実験 I(ペレット・フェロアロイ・特殊製鉄, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 21 装入物の軟化から融解にいたる現象と還元条件との関係について : 高炉下部高温帯における装入物挙動に関する研究 II(高炉操業・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 367 溶鋼中の水素定量用試料採取法に関する検討(分析, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 焼成鉱の還元粉化機構の検討
- 35 焼成鉱の還元粉化現象(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 含 MgO 焼結鉱の溶融性状
- 36 含 MgO 焼結鉱の軟化溶融性状について(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 94 含 MgO 焼結鉱の高温性状について(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 286 溶銑予備処理用ランス(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 189 石灰系フラックスインジェクション法による溶銑予備処理炉の精錬特性(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 127 溶銑予備処理炉の建設と操業(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 石灰系フラックスインジェクション・酸素上吹き法による溶銑の脱りん及び脱硫(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 284 溶銑の脱珪方法の開発(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 174 中高炭素鋼の LD 転炉低スラグ比吹錬におけるコークス熱源の利用(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 287 フラックスインジェクション法による溶銑の脱燐脱硫 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 5(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 171 CaO 系フラックス・インジェクション法による溶銑脱燐の精錬挙動 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 4(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 170 CaO 系フラックス・インジェクション法による溶銑脱燐技術の開発 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 3(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 169 溶銑の予備脱珪および同時脱珪脱硫 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 2(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 192 ブルーム連鋳鋳型内電磁攪伴による鋳型内シエル厚の変化 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 6(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 190 鋳型内電磁攪拌による連鋳ブルーム内部品質の改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 4(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 136 炭酸バリウム系フラックスによるステンレス粗溶鋼の脱りん(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 296 電子ビーム融解法を用いる超合金中介在物の簡易測定法 : 鋼中微量介在物の観察および測定法に関する研究 1(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 浸漬ノズル部の電磁ブレーキによる連続鋳型内の偏流制御
- 鋼の鋳片コーナー部表面性状におよぼす電磁界鋳型分割方法の影響
- 鋳型内流動に及ぼす浸漬ノズル内旋回撹拌の影響
- 98 ポーラスプラグ底吹法によるステンレス鋼の脱炭精錬について(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 207 硫黄快削鋼の被削性におよぼす非金属介在物の影響 : 硫黄快削鋼中の介在物と被削性に関する研究 2(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 14 鉄鋼の被削性に及ぼす脱酸法の影響について(鋼の冶金的要因と被削性, 討論会)
- 182 Ca 脱酸鋼中に見られる酸化物系介在物について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 III(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 99 ESR 法により溶製したステンレス鋼の品質について(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 229 各種製鋼炉におけるリン分配比の挙動(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 150 ボーラスプラグ底吹法によるステンレス鋼浴の脱炭挙動(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 219 8 成分排ガス分析値による LD 炉内ガス組成と酸素分配比の計算 : LD 転炉における熱および物質収支の検討 2(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 15 各種溶鋼処理プロセスにおける混合およびスラグ-メタル間物質移動(II 融体製錬の基礎と応用)
- 溶銑中シリコンの酸化反応機構(脱珪)(溶銑処理の発展)
- 186 溶銑中シリコンの酸化反応機構(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 極低炭素鋼のスリバー欠陥生成機構
- 206 介在物の組成と形状について : 硫黄快削鋼中の介在物と被削性に関する研究 1(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 9 Ca インジエクションプロセスにおける脱硫反応機構について(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 討 8 Ti, Zr, RE, Ca 添加による硫化物系介在物の形態変化について(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 粉体吹き込み精錬法における粉体の侵入・分散挙動ならびに混合攪拌挙動に関する基礎的検討
- 190 溶鋼の混合特性におよぼす攪拌方式の影響 : 炉外精錬プロセスの混合特性および精錬特性の基礎調査 1(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 315 Ni 基合金の ESR における溶解条件の基礎的検討 : 超合金の ESR に関する研究第 2 報(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 314 ESR の簡易熱収支モデルによるスラグ浴温度および溶解速度の計算(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 230 Ti および Al を含有する鋼および超合金の ESR 用スラグ : 超合金の ESR に関する研究第 1 報(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 291 粉末インジェクション法における粉末分散挙動におよぼす上吹ガスジェットの影響 : インジェクション精錬に関する研究 8(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 290 粉末インジェクション法における粉末分散挙動 : インジェクション精錬に関する研究 7(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 128 CaO 系フラツクスの精錬能におよぼすアルカリ化合物添加の効果 : 溶銑および溶鋼の脱 P に関する研究 1(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 132 CaO-Al_2O_3-CaF_2 系フラックスによる脱酸・脱硫について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶鉄および溶鋼の脱窒反応に関する研究
- 鋼中のオキシ窒化アルミニウムについて
- DH 脱ガス過程における取鍋内溶鋼の攪拌-混合現象について
- 58 溶鋼の脱窒反応速度に関する研究(製鋼反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- タンディッシュ熱間繰返し操業における介在物厳格材の製造 (高温プロセス特集)
- ロータリーキルン型加熱炉での酸化脱Snの研究(めっき鋼板からの脱Sn技術の開発-3)
- 195 Ca 脱酸鋼の被削性について(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 181 Ca 脱酸快削鋼の被削性のチャージ内変動について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 II(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 180 中炭素鋼の被削性と脱酸法の相関について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 I(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)