182 Ca 脱酸鋼中に見られる酸化物系介在物について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 III(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1970-09-05
著者
-
牧野 武久
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
金田 次雄
神戸製鋼所
-
山上 徹
神戸製鋼所神戸工場
-
成田 貴一
神戸製鋼所中央研究所
-
金田 次雄
神戸製鋼所条鋼開発部
-
成田 貴一
関西支部前支部
-
山口 喜弘
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
山口 喜弘
神戸製鋼所中央研究所
-
牧野 武久
神戸製鋼所中央研究所
-
山上 徹
神戸製鋼所条鋼開発部
関連論文
- 討 10 炭酸バリウム系フラックスによる含クロム溶鋼の脱りん(II 合金溶鋼の脱りん, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- ドリル寿命に及ぼす鋼中のイオウおよびリンならびに使用機械の影響
- 旋削加工工具寿命に及ぼす鋼中のイオウならびにリンの影響
- 99 鋼塊内硫化物系介在物形態とその分布について(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 12 攪拌環流式溶銑の脱硫方法について(高炉・脱硫, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 純酸素転炉による高炭素鋼の溶製(純酸素転炉による高炭素鋼の溶製について)
- 220 LD 転炉の統計解析によって得られた P, S, Mn の分配式(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 218 LD 転炉における熱および物質収支解析 : LD 転炉における熱および物質収支の検討 1(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 115 GMR 実用装置による溶銑の脱硫処理について : 気体吹込みによる環流攪拌装置 (GMR) による溶銑の脱硫に関する研究第 3 報(溶解・電炉・AOD・溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 42 高炉炉底部におけるチタン化合物の生成(高炉操業・ペレット・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 9 炭素飽和溶鉄中のチタン溶解度(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 101 気泡ポンプ式溶銑脱硫装置における溶銑の環流速度について(溶銑予備処理・転炉・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 36 固体炭素による溶融 MnO スラグの還元(フェロアロイ・高炉耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 2 高炉炉底壁侵食部のチタン化合物の生成(高炉炉内反応, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 339 高 Mn 鋼の透磁率におよぼす C, Mn, 冷間圧延の影響 : 高 Mn 系非磁性鋼の研究第 2 報(非磁性鋼・高炭素鋼・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 191 溶鋼-スラグ間反応特性におよぼす攪拌方式の影響 : 炉外精錬プロセスの混合特性および精錬特性の基礎調査 2(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 石灰系フラックスインジェクション・酸素上吹き法による溶銑の脱りん及び脱硫(脱りん・脱硫 : 石灰系スラグ)(溶銑処理の発展)
- 287 フラックスインジェクション法による溶銑の脱燐脱硫 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 5(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 171 CaO 系フラックス・インジェクション法による溶銑脱燐の精錬挙動 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 4(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 170 CaO 系フラックス・インジェクション法による溶銑脱燐技術の開発 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 3(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 169 溶銑の予備脱珪および同時脱珪脱硫 : 溶銑および溶鋼の脱燐に関する研究 2(連鋳(表面割れ・特殊鋼)・溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 9 条用特殊鋼の連鋳技術と品質(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 下注ぎキルド鋼塊の底部における組織的不均一性について(講演論文特集号)
- 112 下注ぎキルド鋼塊の底部における組織的不均一性について(造塊・非金属介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 175 グラス・ライニング用コロンビウム鋼 : 鋼中のコロンビウムに関する研究 III(性質・分析, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 136 炭酸バリウム系フラックスによるステンレス粗溶鋼の脱りん(熱力学・クロム銑の脱りん・ソーダ系溶鋼脱りん, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 296 電子ビーム融解法を用いる超合金中介在物の簡易測定法 : 鋼中微量介在物の観察および測定法に関する研究 1(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の 20t 鋳塊ならびに真空鋳造製 20t 鋳塊の非金属介在物 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 III(講演論文特集号)
- 76 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の 20t 鋳塊ならびに真空鋳造製 20t 鋳塊の非金属介在物 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 III(製鋼基礎・電気炉・真空脱ガス・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 92 交流小型エレクトロスラグ再溶融炉による反応機構の検討 : エレクトロスラグ再溶解法に関する基礎的研究 I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 168 含 Al 13 Cr 鋼について(ステンレス鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 98 ポーラスプラグ底吹法によるステンレス鋼の脱炭精錬について(特殊精錬・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 161 いおうおよびいおう複合快削鋼の被削性評価方法の検討(介在物・被削性・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 88 回(秋季)講演大会)
- 128 連鋳鋳型内鋳片コーナー部凝固遅れ回復に関する 2, 3 の検討(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 244 低炭素硫黄複合快削鋼の自動盤における被削性評価方法の検討(疲れ・その他, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 207 硫黄快削鋼の被削性におよぼす非金属介在物の影響 : 硫黄快削鋼中の介在物と被削性に関する研究 2(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 14 鉄鋼の被削性に及ぼす脱酸法の影響について(鋼の冶金的要因と被削性, 討論会)
- 182 Ca 脱酸鋼中に見られる酸化物系介在物について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 III(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 87 メタル-スラグ反応について : エレクトロスラグ再溶解-ESR-法に関する研究 II(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 86 エレクトロスラグ法による鋳塊の鋳肌, 鋳塊性および溶解速度について : エレクトロスラグ再溶解-ESR-法に関する研究 I(製鋼反応・エレクトロスラグ溶解, 日本鉄鋼協会第 69 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 99 ESR 法により溶製したステンレス鋼の品質について(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 121 クロム鉱石の溶融還元反応速度に関する基礎的研究(焼結操業 (3)・ヤード・溶融還元, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 229 各種製鋼炉におけるリン分配比の挙動(ガス吹込・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 討 7 Al 系複合脱酸による溶鉄の脱酸挙動(II 溶鋼の複合脱酸について, 第 86 回講演大会 討論会講演概要)
- 352 Ti 脱酸鋼の被削性について : 脱酸調整快削鋼に関する研究 I(介在物と性質・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 104 オーステナイト不銹鋼のクリープ・ラプチャー強度 : 高温用鋼管材としての AISI 321 型不銹鋼に関する研究 II(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 103 フェライトを含む不銹鋼のクリープ・ラープチャー強度 : 高温用鋼管材としての AISI 321 型不銹鋼に関する研究 I(耐熱鋼, 第 57 回講演大会講演大要)
- 87 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の 20t 鋳塊ならびに真空鋳造製 20t 鋳塊の内部組織 : 塩基性電弧炉および酸性平炉溶製の大型鍛鋼材に関する比較検討ならびに真空造塊に関する研究 II(造塊・鋼塊・脱ガス, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 115 偏析調査により得られた鋼塊凝固過程に関する 2, 3 の知見 : 鋼塊の凝固に関する研究 2(連続鋳造・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 92 バーテスト法により得られた鋼塊凝固過程の 2, 3 の知見 : 鋼塊の凝固に関する研究 1(製鋼基礎 : 物性・熱力学・造塊・凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 83 逆 V 偏析の生成機構について : オートラジオグラフ法による大型鋼塊の内部組織の観察 III(造塊(凝固・偏析), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 64 逆 V 偏析について : オートラジオグラフ法による大型鋼塊の内部組織の観察 I(介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討 19 鋼中炭化物の抽出分離定量法における問題点(VI 鋼中の析出物および非金属介在物の態別定量, 日本鉄鋼協会第 84 回講演大会討論会講演概要)
- 110 総合的な物質収支式に基ずく LD 転炉のスタティック制御の改善について(転炉操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 5 加古川製鉄所に於ける LD 転炉の計算機制御について(II 転炉の計算機制御, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- 150 ボーラスプラグ底吹法によるステンレス鋼浴の脱炭挙動(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 155 希土類金属添加鋼中の介在物形態に及ぼす脱酸法の影響(硫化物・複合脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 80 希土類元素添加鋼中介在物組成におよぼす予備脱酸法の影響(物性・反応速度・熱力学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 49 溶銑の炉外脱硫における脱硫剤の検討(高炉操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 219 8 成分排ガス分析値による LD 炉内ガス組成と酸素分配比の計算 : LD 転炉における熱および物質収支の検討 2(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 15 各種溶鋼処理プロセスにおける混合およびスラグ-メタル間物質移動(II 融体製錬の基礎と応用)
- 溶銑中シリコンの酸化反応機構(脱珪)(溶銑処理の発展)
- 186 溶銑中シリコンの酸化反応機構(脱珪処理・溶銑処理・周辺技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 206 介在物の組成と形状について : 硫黄快削鋼中の介在物と被削性に関する研究 1(溶接・低温脆性・快削鋼, 加工・性質, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 討 9 Ca インジエクションプロセスにおける脱硫反応機構について(II 溶銑溶鋼中浸漬ガスジェットの挙動と冶金反応, 第 98 回講演大会討論会講演概要)
- 討 8 Ti, Zr, RE, Ca 添加による硫化物系介在物の形態変化について(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 粉体吹き込み精錬法における粉体の侵入・分散挙動ならびに混合攪拌挙動に関する基礎的検討
- 190 溶鋼の混合特性におよぼす攪拌方式の影響 : 炉外精錬プロセスの混合特性および精錬特性の基礎調査 1(予備処理・物理化学・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 315 Ni 基合金の ESR における溶解条件の基礎的検討 : 超合金の ESR に関する研究第 2 報(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 314 ESR の簡易熱収支モデルによるスラグ浴温度および溶解速度の計算(ESR・連鋳表面疵・連鋳内部割れ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 230 Ti および Al を含有する鋼および超合金の ESR 用スラグ : 超合金の ESR に関する研究第 1 報(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 291 粉末インジェクション法における粉末分散挙動におよぼす上吹ガスジェットの影響 : インジェクション精錬に関する研究 8(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 290 粉末インジェクション法における粉末分散挙動 : インジェクション精錬に関する研究 7(転炉・耐火物・クロム・脱りん・取鍋処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 128 CaO 系フラツクスの精錬能におよぼすアルカリ化合物添加の効果 : 溶銑および溶鋼の脱 P に関する研究 1(溶銑処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 132 CaO-Al_2O_3-CaF_2 系フラックスによる脱酸・脱硫について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 溶鉄および溶鋼の脱窒反応に関する研究
- 鋼中のオキシ窒化アルミニウムについて
- DH 脱ガス過程における取鍋内溶鋼の攪拌-混合現象について
- 58 溶鋼の脱窒反応速度に関する研究(製鋼反応速度, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 170 316 型ステンレス鋼の高温強度の改善に関する研究(耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
- 109 高 C 高 V Co 系高速度鋼の研究(加工・耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 158 Al キルド鋼の低温性質について : 低温用鋼材の研究 III(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 170 25 Cr 鋼の材質におよぼす Ti, B および C の影響 : 25 Cr 鋼の研究 II(ステンレス鋼その他, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 130 超高張力鋼棒の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 63 回(春季)講演大会講演大要)
- 140 コンセルアーク溶解せる軸受鋼の疲労性質 : コンセルアーク溶解せる軸受鋼の諸性質 II(性質, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 195 Ca 脱酸鋼の被削性について(鋳鋼・鋳鉄・被削性・疲労・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 181 Ca 脱酸快削鋼の被削性のチャージ内変動について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 II(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 120 Si-Al キルド鋼および Si キルド鋼について : 冷間成型材の研究 I(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 120 9% Ni 鋼の低温性質について : 低温用鋼材の研究 II(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 119 3.5% Ni 鋼の低温性質について : 低温用鋼材の研究 I(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 164 25Cr 鋼の機械的性質におよぼす C, N の影響について(性質・ステンレスおよび耐熱鋼, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 134 高 C 高 V および Co 入り Mo 系高速度鋼の研究(性質, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 180 中炭素鋼の被削性と脱酸法の相関について : Ca 脱酸快削鋼の被削性に関する研究 I(被削性・疲労, 加工・性質・分析・計測, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 80 2 1/4%Cr-1%Mo 鋼の熱処理と高温強度について(高温高圧用鋼・工具鋼・ばね鋼, 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 160 SCM3 の機械的性質におよぼす少量 Nb 添加の影響(耐熱鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 193 中炭素鋼の機械的性質におよぼす少量の V, Nb および Ta の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 69 回春季講演大会講演論文集 (II))
- 164 炭素鋼の機械的性質におよぼす Nb ならびに V の影響(性質, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 155 25Cr 鋼の靱性改善に関する研究 : 25Cr 鋼の研究 III(耐熱鋼・ステンレス鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 36 S45C, SCM4 押出棒材の性質について : セジユルネ法による高温押出材について I(加工(圧延・鋳型), 日本鉄鋼協会第 56 回(秋季)講演大会講演大要)
- 120 中炭素キルド鋼の時効性について(第 53 回講演大会講演大要)