小山 伸二 | (株)神戸製鋼所加古川製鉄所
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
小山 伸二
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
喜多村 実
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
小山 伸二
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所
-
成田 貴一
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
成田 貴一
関西支部前支部
-
伊東 修三
鉄鋼技術研究所
-
伊東 修三
(株)神戸製鋼加古川製鉄所
-
副島 利行
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
二宮 嘉和
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
二宮 嘉和
(株)神戸製鋼所生産技術部
-
朝永 満男
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
川崎 正蔵
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
八百 廉剛
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
八百 廉剛
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
川崎 正蔵
神戸製鋼所
-
藤本 英明
(株)神戸製鋼所生産技術部
-
安封 淳治
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
藤本 英明
(株)神戸製鋼所
-
大神 正彦
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
有薗 芳昭
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
山崎 雅臣
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
川口 二三一
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
大神 正彦
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
牧野 武久
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
松井 秀雄
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
広瀬 勇
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
森 隆資
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
森 隆資
(株)神戸製鋼所開発企画部
-
岡村 正義
(株)神戸製鋼所高砂事業所
-
荒川 高治
(株)神戸製鋼所
-
尾上 俊雄
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
結城 正秀
(株)神戸製鋼所高砂事業所
-
木村 雅保
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
植村 健一郎
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
松本 洋
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
川上 正博
豊橋技術科学大学
-
篠崎 薫
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
安西 章
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
河合 信也
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
松本 洋
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所技術研究センター
-
小川 兼広
(株)神戸製鋼所材料研究所
-
川谷 洋司
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
坂本 雄二郎
(株)神戸製鋼所機械研究所
-
河合 健治
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
三木 克己
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
笠松 裕
(株)神戸製鋼所
-
富田 昭津
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
水渡 英昭
東北大学選鉱製錬研究所
-
川手 剛雄
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
松田 義弘
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
川手 剛雄
(株)神戸製鋼所浅田研究所
-
喜多村 實
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所製鋼部
-
片桐 望
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
加藤 恵子
(株)神戸製鋼所システム管理部
-
伊藤 孝道
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
原田 新一
神戸製鋼所機械事業部
-
永井 信幸
(株)神戸製鋼所電子技術センター
-
田中 隆義
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所厚板技術室
-
安積 昭人
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所厚板技術室
-
高田 仁輔
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
宮下 隆夫
(株)神戸製鋼所尼崎製鉄所
-
原田 新一
(株)神戸製鋼所重機械工場
-
潘 偉
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所:(現)北京清華大学
-
広岡 康雄
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
川谷 洋司
神鋼加古川
-
植村 健一郎
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術研究所:(現)(社)日本鉄鋼連盟
-
広岡 康雄
(株)神戸製鋼所特殊合金本部
-
結城 正秀
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
片桐 望
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
高田 仁輔
(株)神戸製鋼所
-
伊藤 孝道
(株)神戸製鋼中研
-
尾上 俊雄
株式会社神戸製鋼所材料研究所
-
川手 剛雄
(株)神戸製鋼所
-
小川 兼広
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所技術研究センター
-
笠松 裕
神戸製鋼所加古川製鉄所
-
坂本 雄二郎
(株)神戸製鋼所
-
宮下 隆夫
(株)神戸製鋼尼崎製鉄所
著作論文
- 連鋳スラブの表面品質改善と無手入圧延(鋼の連続)
- 161 高張力鋼連鋳々片の表層部組織および割れについて(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 207 Ca 添加による連鋳々片の内部品質の改善(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 220 LD 転炉の統計解析によって得られた P, S, Mn の分配式(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 11 Ca 処理による厚鋼板の鋼質改善(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 199 微量 Al 域における Si-Mn 複合脱酸(インジェクション・溶鋼処理・鋼中の酸素制御・脱りん基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 180 上下吹転炉における造滓剤による高炭素鋼の脱リン(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 9 上下吹転炉による新しい吹錬法(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- PS-9 上下吹転炉法(LD-OTB 法)の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 225 水モデルによる上下吹転炉法の攪拌特性 : 上下吹転炉法の開発第 1 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 気泡による溶鋼中介在物の付着分離に関するコールドモデル実験
- ウォーキングバーカービリニア型連続鋳造設備の特徴(鋼の連続)
- 243 一方向凝固-水平鋳造鋼塊の内質および製品特性(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 181 大型扁平鋼塊の内質におよぼす頭部保温、断熱の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 4(物性・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 181 V 偏析におよぼす鋳型形状と押湯保温条件の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 3(製鋼基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 132 マクロ偏析と介在物におよぼす鋳型形状および押湯保温条件の影響 : 大型扁平鋼塊の内質改善 2(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 鋼中非金属介在物の諸問題
- 158 上下吹転炉における炉底耐火物監視技術(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 255 200T 上下吹転炉における下吹吹込位置と反応特性 : 上下吹転炉法の開発第 6 報(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 132 連鋳タンディシュの介在物浮上分離水モデル試験(凝固基礎・連鋳(介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 揺動攪拌-酸素上吹転炉製鋼 (LD/DM) 法
- 148 RH 真空脱ガス設備の稼動について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 討 8 ウォーキングバー・カービリニア型連鋳機による高速鋳造について(II スラブ連鋳における高速鋳造, 第 96 回講演大会討論会講演概要)
- 99 溶融スラグの粘性測定装置および CaO-SiO_2-Al_2O_3 系スラグの粘性について(熱力学・測温・物性・電気化学, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 溶鉄および溶鋼の脱窒反応に関する研究
- 溶鉄中におけるバナジウムと酸素との平衡
- 99 溶鉄中におけるタンタルと酸素との平衡(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 316 溶鉄中におけるニオブの脱酸平衡ならびにシリコン脱酸におよぼすニオブの影響(ニオブ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 187 合成フラックス使用による清浄鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 211 低炭アルミキルド鋼連鋳材の無手入れ圧延について(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)