187 合成フラックス使用による清浄鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1980-09-05
著者
-
木村 雅保
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
伊東 修三
鉄鋼技術研究所
-
篠崎 薫
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
伊東 修三
(株)神戸製鋼加古川製鉄所
-
川崎 正蔵
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
喜多村 実
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
小山 伸二
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
川崎 正蔵
神戸製鋼所
関連論文
- 加古川製鉄所における軸受け鋼の製造
- 加古川4号連鋳2ストランドにおける厚板中炭素鋼の内部割れの改善
- 4CC-1strandへの鋳型内電磁攪拌装置導入による品質改善
- 加古川製鉄所における全量溶銑予備処理とスラグ・ダストの有効利用 (特集:環境との共生・調和--機械/プロセス編)
- 溶銑脱りん処理における転炉スラグのリサイクルと脱りん挙動
- 連続鋳造におけるタンディッシュ熱間繰り返し使用技術の確立 (特集 20世紀における〔神戸製鋼所〕技術の足跡) -- (解説)
- 3号連鋳機の品質改善工事
- No. 2簡易溶鋼処理設備の建設と操業
- 全量予備処理溶銑を用いた転炉吹錬技術の確立
- 加古川製鉄所溶銑予備処理の全量化
- 連続鋳造中炭素鋼スラブ鋳片のコーナー横割れの改善
- IV. (株)神戸製鋼所の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(転炉機能の拡大)
- 259 RH における真空脱炭反応機構 : RH 精錬機能の開発その 3(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 258 RH における Ca 添加 : RH 精錬機能の開発その 2(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 257 RH 槽内合成フラックス添加による溶鋼脱硫 : RH 精錬機能の開発その 1(凝固組織, 偏析, 急速凝固, 取鍋精錬・RH, DH, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 128 溶銑予備処理時の排ガス特性(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 186 タイヤコード用鋼における介在物制御 : 取鍋加熱精錬法の開発 5(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 246 取鍋加熱精錬設備の攪拌特性 : 取鍋加熱精錬法の開発 2(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 転炉計算機モデルの改善
- 179 溶銑脱りん∿転炉における最適マンガン調整方法(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 297 高清浄弁バネ鋼の製造技術(ステンレス精錬・溶鋼精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 47 粗粒高炭素鋼の介在物挙動について(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 159 LD 転炉吹錬中の 2 CaO・SiO_2 懸濁量と石灰の滓化速度(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 237 コンポジットメッキによる連鋳鋳型の寿命延長(連鋳設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 269 薄板用連鋳低炭アルミキルド鋼冷延鋼板の表面品質の改善(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 247 上下吹転炉における N 挙動(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 205 溶銑予備処理炉における処理制御技術(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 180 中高炭素鋼における上下吹技術 : 新製鋼プロセスの操業結果その 8(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 神戸製鉄所における転炉を中心とした精錬プロセスの改善(転炉-取鍋精錬技術と高純度鋼製造)(転炉機能の拡大)
- 溶銑予備処理専用炉の操業制御技術
- 専用炉における溶銑の脱りん・脱硫連続処理技術
- 討 7 転炉精錬機能の拡大(II 転炉における精錬機能の拡大, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 211 軽脱 Si 処理による溶銑予備処理操業 : 新製鋼プロセスの操業結果その 5(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 210 専用炉における脱 Si、脱 P、脱 S 連続処理 : 新製鋼プロセスの操業結果その 4(溶銑予備処理(除樋)・取鍋精錬・精錬基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 201 中高炭素鋼における迅速出鋼法(耐火物・転炉 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 178 予備処理溶銑をもちいた転炉吹錬 : 新製鋼プロセスの操業結果その 3(転炉ガス回収, 設備, 複合吹錬, 転炉精錬, ステンレス, 二次燃焼, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 112 溶銑予備処理炉の冶金反応 : 新製鋼プロセスの操業結果その 1(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 216 鉛快削鋼の製造方法(転炉操業, 転炉耐火物 (1)(2), ステンレス鋼溶製, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 264 転炉での炭素系昇熱剤の検討(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 3.4.2 連続鋳造における自動化・機械化技術の進歩(3.4 製鋼における自動化技術計測技術の進歩, 3. 製鋼)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 神戸 3 号連鋳における強圧下法の開発
- 332 上下吹転炉における羽口周辺耐火物の熱挙動(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 330 シース型多点測温センサによる上下吹転炉炉底羽口耐火物測温結果(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- タンディッシュ熱間繰り返し使用における残留スラグおよび残留地金の影響
- 194 予備処理溶銑を活用した取鍋内底吹き Ar バブリング法(取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 討 11 Ca 処理による厚鋼板の鋼質改善(II 硫化物の形態制御, 第 97 回講演大会討論会講演概要)
- 155 新製鋼プロセスにおける取鍋精錬用のスラグ(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 75 転炉における軽焼ドロマイトの使用について(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 209 ミスト冷却による表面割れ疵の改善 : ブルーム連鋳の二次冷却技術の改善 4(連鋳 2 次冷却・表面品質・連鋳バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- スラブ連鋳における厚板向け中炭素鋼の高速鋳造技術
- 神鋼加古川製鉄所 4 号連鋳 2 ストランド設備の建設と操業
- 165 加古川製鉄所における溶銑予備処理設備の建設と操業(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 上下吹き転炉における少量スラグ吹錬の精錬特性(処理溶銑の活用)(溶銑処理の発展)
- 293 予備処理低〔P〕溶銑を用いた高炭素鋼の転炉溶製(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 250 均熱炉伝熱モデルにおける火炎輻射について : 最適入熱量制御方法の確立 その 3(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 246 低スラグ比吹錬における超ソフトブロー(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 141 ソーダスラグよりのソーダ灰回収基礎実験(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 134 混銑車における溶銑脱硅処理(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 340 取鍋耐火物の熱挙動 : 溶鋼取鍋のクローズド操業第 2 報(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 243 高炭素鋼の中心偏析におよぼす組合せ電磁攪拌の影響 : 電磁攪拌技術の開発第 2 報(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 242 高炭素鋼の中心偏析におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響 : 電磁攪拌技術の開発第 1 報(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 204 ブルーム連鋳鋳片の非金属介在物に及ぼす操業要因の影響(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 170 スラグレス吹錬法における〔H〕の挙動(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-12 溶銑の予備処理ならびにその転炉操業(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 9 上下吹転炉による新しい吹錬法(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 230 上下吹転炉におけるスラグレス吹錬操業(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 228 上下吹転炉における下吹吹込み技術(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- PS-9 上下吹転炉法(LD-OTB 法)の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 227 上下吹転炉法における高炭素鋼の溶製 : 上下吹転炉法の開発第 3 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 225 水モデルによる上下吹転炉法の攪拌特性 : 上下吹転炉法の開発第 1 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 転炉-連続鋳造による高炭素クロム軸受鋼の製造
- 245 コルゲート鋳型における鋼塊シエルの熱応力解析(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 242 転炉によるフ***マンガン溶湯の脱炭(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 116 LD 転炉の数学的モデル(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 229 30ton 試験転炉における純酸素上下吹法の研究 : 上下吹転炉法の開発第 5 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 158 上下吹転炉における炉底耐火物監視技術(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 255 200T 上下吹転炉における下吹吹込位置と反応特性 : 上下吹転炉法の開発第 6 報(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 228 上下吹転炉法の応用技術 : 上下吹転炉法の開発第 4 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 211 低燐低合金鋼 (2.25%Cr-1%Mo) の転炉溶製(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 15 各種溶鋼処理プロセスにおける混合およびスラグ-メタル間物質移動(II 融体製錬の基礎と応用)
- 89 連鋳鋼の清浄化に関する一考察(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 226 200T 上下吹転炉における Ar 下吹効果 : 上下吹転炉法の開発第 2 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 236 QT 型 1 1/4Cr-1/2Mo 鋼の機械的性質に及ぼす微量元素の影響について(変態・耐熱鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 113 溶銑予備処理プロセスにおける脱 P 速度におよぼす処理容器形状の影響(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 148 RH 真空脱ガス設備の稼動について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 90 Ca インジェクション法における介在物の挙動について : Ca インジエクションによる鋼質改善 3(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- (株)神戸製鋼所加古川製鉄所における製鋼計算機システムの更新
- 187 合成フラックス使用による清浄鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 82 スライディングノズルの閉塞に及ぼす脱酸の効果について(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 100 第 2 物質を添加したカルシューム・カーバイトの脱硫効果について(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 106 LD 転炉における高炭素鋼溶製上の問題点(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 64 灘浜 LD 転炉による全溶銑操業(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 純酸素上吹転炉操業における超音速ジェット特性の効果
- 純酸素上吹転炉における超音速ジェットの輸送現象
- 91 純酸素上吹転炉操業における超音速ジェットの効果(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 107 超音速ジェットの輸送現象(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 115 LD 転炉の凹みの挙動(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 149 新型水素定量用試料採取器の実用化と水素低減技術の検討(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 150 低炭素キャップドリムド鋼塊の底部大型非金属介在物の減少について(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- タフで人に優しい高性能スラブ連鋳機の稼働とその鋳片品質