転炉計算機モデルの改善
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-09-05
著者
-
木村 世意
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
木村 雅保
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
瀬村 康一郎
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
三角 龍平
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
三角 龍平
(株)神戸製鋼所
-
安楽 桂馬
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
西野 都
(株)神戸製鋼所 生産技術研究所
-
大森 知美
(株)神戸製鋼所 生産技術研究所
-
瀬村 康一郎
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所 製鋼部炉材室
-
西野 都
(株)神戸製鋼所
-
木村 世意
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
関連論文
- 圧延, 伸線中の介在物破壊挙動
- Si-Mnキルド鋼の介在物組成に及ぼす溶存Al, 溶存Caの影響
- Si-Mn脱酸鋼における介在物組成とAl, Caとの関係
- 加古川製鉄所における軸受け鋼の製造
- 溶銑脱りん反応効率の向上について
- 加古川4号連鋳2ストランドにおける厚板中炭素鋼の内部割れの改善
- 加古川製鉄所3CC・溶鋼処理プロコン更新
- 4CC-1strandへの鋳型内電磁攪拌装置導入による品質改善
- 加古川製鉄所における全量溶銑予備処理とスラグ・ダストの有効利用 (特集:環境との共生・調和--機械/プロセス編)
- 溶銑脱りん処理における転炉スラグのリサイクルと脱りん挙動
- 連続鋳造におけるタンディッシュ熱間繰り返し使用技術の確立 (特集 20世紀における〔神戸製鋼所〕技術の足跡) -- (解説)
- 3号連鋳機の品質改善工事
- No. 2簡易溶鋼処理設備の建設と操業
- 全量予備処理溶銑を用いた転炉吹錬技術の確立
- 加古川製鉄所溶銑予備処理の全量化
- 連続鋳造中炭素鋼スラブ鋳片のコーナー横割れの改善
- 128 溶銑予備処理時の排ガス特性(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 高生産体制下における溶銑鍋の寿命安定活動
- 転炉炉圧制御技術の改善
- 連鋳2次冷却ノズル詰まり検知技術
- 全量溶銑予備処理化に伴うニューロを用いた溶銑脱硫モデルの改善
- 転炉計算機モデルの改善
- 転炉副原料配合及び合金鉄添加量計算システムの開発 (加古川転炉プロセス制御計算機システムの更新-2)
- 転炉プロセス制御計算機システムの概要と主原料配合モデルの開発 (加古川転炉プロセス制御計算機システムの更新-1)
- 転炉副原料の最適投入量決定手法の開発
- 熱延加熱炉燃焼制御システムの開発
- 溶鋼表面上の Capillary 相互作用におよぼす粒子形状の影響
- 179 溶銑脱りん∿転炉における最適マンガン調整方法(転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 鉄鋼製造プロセスのアドバンスト制御 : 製鋼・圧延・表面処理工程における適用事例
- 遺伝的プログラミングを用いた関数合成による圧延加重のモデリング
- 予測型FF-AGCによる圧延形状制御技術の開発
- 厚板圧延における高精度板厚制御システム 第2報 -遺伝的アルゴリズムによる圧延荷重モデルの開発-
- 低生産体制下における溶銑鍋の寿命安定化
- 269 薄板用連鋳低炭アルミキルド鋼冷延鋼板の表面品質の改善(連鋳 (VI), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- Mg添加Alキルド溶鋼中における介在物挙動のその場観察
- 高生産体制下における溶銑鍋の寿命安定活動
- 3.4.2 連続鋳造における自動化・機械化技術の進歩(3.4 製鋼における自動化技術計測技術の進歩, 3. 製鋼)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- ハイブリッドシステム的アプローチによる熱延板幅制御技術
- 圧延,伸線中の酸化物系介在物の破壊挙動
- タンディッシュ熱間繰り返し使用における残留スラグおよび残留地金の影響
- 熱延工程スケジューリングシステム
- スラブ連鋳における厚板向け中炭素鋼の高速鋳造技術
- 神鋼加古川製鉄所 4 号連鋳 2 ストランド設備の建設と操業
- 165 加古川製鉄所における溶銑予備処理設備の建設と操業(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 上下吹き転炉における少量スラグ吹錬の精錬特性(処理溶銑の活用)(溶銑処理の発展)
- 293 予備処理低〔P〕溶銑を用いた高炭素鋼の転炉溶製(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 250 均熱炉伝熱モデルにおける火炎輻射について : 最適入熱量制御方法の確立 その 3(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 246 低スラグ比吹錬における超ソフトブロー(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 134 混銑車における溶銑脱硅処理(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 170 スラグレス吹錬法における〔H〕の挙動(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-12 溶銑の予備処理ならびにその転炉操業(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 230 上下吹転炉におけるスラグレス吹錬操業(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 245 コルゲート鋳型における鋼塊シエルの熱応力解析(連鋳鋳片割れ・表面性状, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- タイヤコード用鋼の介在物組成制御に及ぼすスラグの影響
- 溶銑予備処理スラグの粉化挙動
- 転炉炉圧制御技術の改善
- 補間コントローラを用いた熱延ルーパ適応制御
- 補間コントローラを用いた熱延ルーパ適応制御
- 熱延粗ミルにおけるショートストローク制御のエッジャ開度パターン自動修正システム
- 補間コントロ-ラを用いた熱延ル-パの高さ制御
- 強化学習を用いたシステムのモデリングと制御(制御工学への知能科学からの接近)
- マルチエージェント強化学習による適応型モデリング
- 厚板圧延における高精度板厚制御技術の開発(厚板圧延)(圧延における寸法制御と精度向上)
- 厚板圧延における圧延荷重予測の高精度化
- 転炉での合金鉄の最適投入量計算システム (物流・スケジュ-リング特集)
- 逐次最小自乗法を用いた圧延荷重予測モデルの開発
- 厚板圧延における高精度板厚制御システム
- 211 低燐低合金鋼 (2.25%Cr-1%Mo) の転炉溶製(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- スミス補償型ロバストPI制御を用いた圧延プロセスの板厚制御
- 補間コントロ-ラによる熱延ル-パ制御システム (機械・プロセスの動的解析と制御特集)
- 厚板圧延における温度予測型FF-AGCの導入
- 温度予測型 FF-AGCの開発 - 厚板プロメシステムの開発(第2報) -
- ハイブリッドシステムモデルに基づく熱延鋼板の板幅制御
- 187 合成フラックス使用による清浄鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 149 新型水素定量用試料採取器の実用化と水素低減技術の検討(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 150 低炭素キャップドリムド鋼塊の底部大型非金属介在物の減少について(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- タフで人に優しい高性能スラブ連鋳機の稼働とその鋳片品質