89 連鋳鋼の清浄化に関する一考察(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1973-03-10
著者
-
鈴木 康夫
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
伊東 修三
鉄鋼技術研究所
-
大西 稔泰
神戸製鋼所神戸工場
-
中井 修
九州大学:(現)住友金属鉱山(株)
-
光島 昭三
神戸製鋼所
-
伊東 修三
神戸製鋼所神戸製鉄所
-
鈴木 康夫
神戸製鋼所神戸製鉄所
-
中井 修
神戸製鋼所・神戸製鉄所
関連論文
- IV. (株)神戸製鋼所の場合(複合吹錬(上下吹き)転炉の開発の経緯)(転炉機能の拡大)
- 128 溶銑予備処理時の排ガス特性(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 186 タイヤコード用鋼における介在物制御 : 取鍋加熱精錬法の開発 5(製鋼用耐火物, 取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 246 取鍋加熱精錬設備の攪拌特性 : 取鍋加熱精錬法の開発 2(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 99 鋼塊内硫化物系介在物形態とその分布について(製鋼基礎・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 65 タールマグネシア煉瓦とタールドロマイト煉瓦の相違点について : 純酸素転炉内張煉瓦について I(製鋼, 日本鉄鋼協会第 67 回(春季)講演大会講演論文集 (I))
- 純酸素転炉による高炭素鋼の溶製(純酸素転炉による高炭素鋼の溶製について)
- 95 連続鋳造した鋳片の凝固条件の測定について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 27 高品位硫化鉄鉱の転炉 S 添加材への適用(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 47 粗粒高炭素鋼の介在物挙動について(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 200 鋳片変形挙動のシミュレーション解析 : ローヘッド連鋳法の矯正理論第 2 報(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 討 13 ブルーム連鋳鋳片の表層部割れ(II 連鋳鋳片の品質と鋼の高温における力学的特性, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 194 組み合わせ電磁攪拌技術 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 8(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 193 凝固末期電磁攪拌による品質改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 7(連鋳 (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連続鋳造設備の新しい電極式鋳型内溶鋼レベル計の開発
- 116 連続鋳造設備の新しい電極式鋳型内溶鋼レベル計の開発(連鋳計測, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 143 電極追従方式によるタンディシュ自動注入の開発(凝固・連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 332 上下吹転炉における羽口周辺耐火物の熱挙動(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 330 シース型多点測温センサによる上下吹転炉炉底羽口耐火物測温結果(製鋼耐火物・連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 238 連続鋳造による高炭素-高クロム鋼の試作結果 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 12(連鋳・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 189 電磁攪拌による高炭素キルド鋼の品質改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 11(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 188 電磁攪拌による低炭素 Al キルド鋼の品質改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術その 10(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 75 転炉における軽焼ドロマイトの使用について(脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 上下吹き転炉における少量スラグ吹錬の精錬特性(処理溶銑の活用)(溶銑処理の発展)
- 293 予備処理低〔P〕溶銑を用いた高炭素鋼の転炉溶製(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 246 低スラグ比吹錬における超ソフトブロー(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 141 ソーダスラグよりのソーダ灰回収基礎実験(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 134 混銑車における溶銑脱硅処理(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 170 スラグレス吹錬法における〔H〕の挙動(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- PS-12 溶銑の予備処理ならびにその転炉操業(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 討 9 上下吹転炉による新しい吹錬法(II 新しい転炉製鋼技術, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 230 上下吹転炉におけるスラグレス吹錬操業(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 228 上下吹転炉における下吹吹込み技術(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- PS-9 上下吹転炉法(LD-OTB 法)の開発(製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 227 上下吹転炉法における高炭素鋼の溶製 : 上下吹転炉法の開発第 3 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 225 水モデルによる上下吹転炉法の攪拌特性 : 上下吹転炉法の開発第 1 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 転炉-連続鋳造による高炭素クロム軸受鋼の製造
- 262 転炉-連続鋳造による高炭素クロム軸受鋼の製造(連鋳鋳型振動・パウダー・二次冷却, 連鋳鋳片品質, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 179 連鋳ブルームのボトム品質改善(特殊連鋳機・特殊鋼の連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 245 ブルーム連鋳におけるノズル閉塞防止(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 239 溶鋼中の Al 添加方法の改善(脱硫・脱酸・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 176 二次冷却帯電磁攪拌による品質改善 : ブルーム連鋳の電磁攪拌技術 その 1(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 148 押湯形状の改善 : 鋼塊歩留りの向上 その 2(凝固基礎・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 討 9 条用特殊鋼の連鋳技術と品質(II ブルームおよびビレット連鋳の現状と問題点, 第 99 回講演大会討論会講演)
- 769 転炉一連鋳軸受鋼の鋼球へのアプローチ : 転炉一連続鋳造による高炭素クロム軸受鋼の製造第 2 報(レール鋼, ロール材, 工具鋼, 軸受鋼, 摩耗, 切削性, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 156 キルド鋼塊のマクロ組織および成分偏析におよぼす注入温度の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 202 クリープモデルによるブルーム鋳片の内部割れ解析(新連鋳, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- Ti, B 添加クロムモリブデン鋼の超塑性に及ぼす炭素含有量の影響
- 242 転炉によるフ***マンガン溶湯の脱炭(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 116 LD 転炉の数学的モデル(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 283 ブルーム連鋳における鋳片表層下品質改善技術(連鋳介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 149 ブルーム連鋳の 2 次冷却条件と鋳片品質について(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 温間鍛造の現状
- 208 セラミックフィルターによるステンレス鋼の介在物低減試験 : セラミックフィルターによる高清浄度鋼の製造技術に関する研究(第 1 報)(連鋳介在物・偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 209 ステンレス鋼丸ブルーム性状におよぼす鋳型内電磁攪拌の影響 : ステンレス鋼丸ブルーム連続鋳造技術の開発第 4 報(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 208 ステンレス鋼丸ブルームの表面品質の改善 : ステンレス鋼丸ブルーム連続鋳造技術の開発第 3 報(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 207 ステンレス鋼丸ブルームの形状の改善 : ステンレス鋼丸ブルーム連続鋳造技術の開発第 2 報(連鋳鋳型, 初期凝固, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 162 ステンレス鋼脱炭技術の改善 : AOD 新プロセスの開発 I(AOD 精錬・RH 脱炭・RH 耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- ブル-ム連鋳におけるノズル閉塞について (〔耐火物技術協会〕第39回造塊用耐火物専門委員会分科会資料)
- 181 CO 気泡生成に及ぼす溶鋼流動の影響 : 溶鋼流動下での凝固に関する研究 1(連鋳電磁攪拌・偏析・介在物・連鋳鋳型・潤滑, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 厚鋼板超音波検査不良部にみられる大型介在物の組成と成因について(鋼の脱酸と非金属介在物 : 凝固時の脱酸進行により鋼塊中に生成する大型介在物, 第 72 回講演大会討論会討論集録)
- 229 30ton 試験転炉における純酸素上下吹法の研究 : 上下吹転炉法の開発第 5 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 95 高速鋳造ブルームの内部割れについて(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 108 キルド鋼塊の静置時間と内部品質について(凝固, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 158 上下吹転炉における炉底耐火物監視技術(耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 255 200T 上下吹転炉における下吹吹込位置と反応特性 : 上下吹転炉法の開発第 6 報(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 228 上下吹転炉法の応用技術 : 上下吹転炉法の開発第 4 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 83 造塊用鋳型内被覆剤の Al_2O_3 吸収に関する一考察(脱酸・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 92 名古屋製鉄所連続鋳造設備と操業について(転炉・電炉・連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 83 回(春季)講演大会)
- 88 連続鋳造における冷延用アルミキルド鋼の品質改善について(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 211 低燐低合金鋼 (2.25%Cr-1%Mo) の転炉溶製(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 討 15 各種溶鋼処理プロセスにおける混合およびスラグ-メタル間物質移動(II 融体製錬の基礎と応用)
- 89 連鋳鋼の清浄化に関する一考察(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 88 Ca インジェクション法による溶鋼処理技術 : Ca インジェクションによる鋼質改善 1(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 213 取鍋 Ar バブリング処理による介在物低減効果について(脱酸・速度論, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 226 200T 上下吹転炉における Ar 下吹効果 : 上下吹転炉法の開発第 2 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 156 ロールスリット材の形状 : 連鋳スラブの熱間巾分割法の開発第 3 報(耐火物・連鋳(設備), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 386 実スラブのロールによる幅分割特性 : 連鋳スラブの熱間幅分割法の開発第 2 報(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 385 鋳片のロールによる熱間巾分割の基本方式 : 連鋳スラブの熱間巾分割法の開発第 1 報(分塊圧延・スラブ・熱間加工性, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 112 純酸素転炉による機械構造用高炭素合金鋼の溶製について(転炉設備および操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 討-7 厚鋼板超音波検査不良部にみられる大型介在物の組成と成因について(II. 鋼の脱酸と非金属介在物 : 凝固時の脱酸進行により鋼塊中に生成する大型介在物, 討論会講演論文 日本鉄鋼協会第 72 回講演大会講演論文集(II))
- 113 溶銑予備処理プロセスにおける脱 P 速度におよぼす処理容器形状の影響(溶銑処理, スラグ物性, 熱力学, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 148 RH 真空脱ガス設備の稼動について(特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 条用大型鋼塊の製造について(大型鋼塊の製造と加工)
- 90 Ca インジェクション法における介在物の挙動について : Ca インジエクションによる鋼質改善 3(脱酸・脱硫・介在物・溶解, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 136 平炉における製鋼能率の算定について(転炉・平炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 135 平炉における熱量原単位の算定に関する一考察(転炉・平炉・その他, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- (株)神戸製鋼所加古川製鉄所における製鋼計算機システムの更新
- 187 合成フラックス使用による清浄鋼の製造技術(真空・アルゴン処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 82 スライディングノズルの閉塞に及ぼす脱酸の効果について(介在物・凝固・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 100 第 2 物質を添加したカルシューム・カーバイトの脱硫効果について(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 106 LD 転炉における高炭素鋼溶製上の問題点(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)
- 64 灘浜 LD 転炉による全溶銑操業(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 80 回(秋季)講演大会講演)
- 純酸素上吹転炉操業における超音速ジェット特性の効果
- 純酸素上吹転炉における超音速ジェットの輸送現象
- 91 純酸素上吹転炉操業における超音速ジェットの効果(転炉・造塊(操業・凝固・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 107 超音速ジェットの輸送現象(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 115 LD 転炉の凹みの挙動(製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 139 13Cr 鋼の熱間加工性(加工設備・圧延理論・その他, 加工・製鋼, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 131 転炉における気体窒素吹込みについて(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)