志垣 一郎 | (株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
志垣 一郎
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
沢田 峰男
(株)神戸製鋼所鉄鋼技術センター
-
高橋 佐
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
成田 貴一
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
成田 貴一
関西支部前支部
-
前川 昌大
(株)神戸製鋼所中央研究所
-
吉岡 邦宏
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
星野 剛一
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
星野 剛一
(株)神戸製鋼所生産技術部
-
土屋 脩
(株)神戸製鋼所エンジニアリング事業部
-
関 義和
神戸製鋼所
-
関 義和
(株)神戸製鋼所
-
高見 満矩
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
明田 莞
(株)神戸製鋼所生産管理部
-
大森 康男
東北大学選鉱製錬研究所
-
大森 康男
株式会社神戸製鋼所顧問:東北大学
-
高橋 礼二郎
東北大学選鉱製錬研究所
-
八木 順一郎
東北大学選鉱製錬研究所
-
西田 礼次郎
神戸製鋼所
-
西田 礼次郎
(株)神戸製鋼所技術開発本部
-
高見 満矩
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
明田 莞
(株)神戸製鋼所
-
高橋 礼二郎
東北大学選研
-
明田 莞
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
西田 礼次郎
(株)神戸製鋼所技術情報企画部
-
大森 康男
東北大学選鉱態錬研究所
-
志垣 一郎
神戸製鋼所
-
楢崎 博司
(株)神戸製鋼所 生産システム研究所
-
岩谷 敏治
(株)神戸製鋼所 生産技術研究所
-
渋田 勝彦
(株)神戸製鋼所加古川製鉄所
-
楢崎 博司
神戸製鋼所
-
北山 修二
(株)神戸製鋼所神戸製鉄所
-
門口 維人
(株)神戸製鋼所 鉄鋼事業本部
-
北山 修二
神戸製鋼所 神戸製鉄所
-
渋田 勝彦
神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
岩谷 敏治
(株)神戸製鋼所
-
岩谷 敏治
(株)神戸製鋼所 プロセス技術研究所
-
渋田 勝彦
(株)神戸製鋼所 加古川製鉄所
-
門口 維人
(株)神戸製鋼所 神戸製鉄所 製銑部
-
門口 維人
(株)神戸製鋼所 神戸
著作論文
- 69 細粒石灰石による低シリカ焼結鉱製造の検討(石炭, コークス品質, 焼結原料, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 石灰石粗粒化による焼結鉱の生産性および還元粉化性の改善
- 89 X 線内部標準法による焼結鉱鉱物相の定量(焼結鉱・コールドペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 焼結鉱の初期融液生成と最終スラグ形成過程の検討
- 93 石灰石粗粒化による焼結鉱の改質(焼結 (3)(4), ペレット, 製銑, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 122 焼結鉱の融液生成過程の検討(焼結操業 (II)・焼結組織・性状, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 焼成鉱の還元粉化機構の検討
- 35 焼成鉱の還元粉化現象(焼結・討論会, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 含 MgO 焼結鉱の溶融性状
- 36 含 MgO 焼結鉱の軟化溶融性状について(焼結・製銑基礎, 銑製, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 94 含 MgO 焼結鉱の高温性状について(焼結, 製銑・環境, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 106 低 SiO_2 焼結鉱の製造 : 低 SiO_2 焼結鉱の製造と高炉操業 1(焼結鉱, 塊成化, 焼結操業, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 低 SiO_2 焼結鉱の製造と高炉操業への影響(高炉操業)(製銑技術の拡大と高度化)
- 事例ベース推論における事例の特徴付け機能, 選択機能, 修正機能の関係について
- 高炉軟化溶融帯における MgO 含有ペレットの通気性
- 充填層における粒子・流体間熱交換および管壁からの熱損失
- 52 高炉装入物の軟化溶融帯における通気抵抗に関する研究(製銑基礎・原料性状・焼結, 製銑, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 52 充填層における粒子・流体間熱交換および管壁からの熱損失(直接還元・製銑基礎・モデル実験, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)