スポンサーリンク
障害科学学会 | 論文
- 個別の指導計画の作成及び活用に小学校の通常学級教師が主体的に関わるための研究
- 国際教育協力事業における教育実践を基盤とした研修プログラムの構築 : ボリビア多民族国研修生を対象とした事例を通して
- 自閉性障害児の絵カードを用いた要求行動に対する保護者支援
- 就学後に学習のつまずきが予想される幼児に対するCOGENTプログラムを用いた指導の効果
- インドネシアにおける自閉症児教育の実態と課題に関する研究 : 西ジャワ州都市部教員のインタビュー調査を通して
- 他者との共同行為による幼児のタスク習熟度の発達
- 特別支援学校(肢体不自由)における自立活動を主として指導する教育課程に関する基礎的研究 : 教師の描く指導の展望に着目して
- 特別支援教育に期待すること(障害科学学会2007年総会)
- A Drawing Device of Tactile Pictures for the Visually Challenged Students
- これからの特別支援教育に求められる教員の資質と養成について(学会企画シンポジウム「大学院における特別支援教育に関わる教員養成の在り方」,障害科学学会2007年総会)
- デンマークにおける「拡大特別ニーズ教育」 : 2007年地方分権制度再編前までの特徴
- 障害福祉サービス実施主体の現状と課題に関する一考察 : 障害者自立支援法施行導入をめぐるA市の事例を中心に
- 戦後盲学校理科教育における実験・観察学習の展開過程に関する文献的研究
- 米国におけるParaeducatorの役割の変遷
- 特別支援学校における史資料・記録類の保存と活用の現状と課題 : 関東地方と関西地方の特別支援学校を対象とした実態調査から
- 「問題行動」を示す児童とのかかわりに対する教師の評価に関する検討--記述式アンケートによる「減らしたい行動」についての調査から
- 通常学級における知的障害児に対する級友の態度に及ぼす接触および性別の影響について
- 弱視者の最大読書速度と臨界文字サイズに及ぼす近距離視力・最大視認力・読書視力の影響
- 全国盲学校児童生徒の視覚障害原因等の実態とその推移 : 2005年度全国調査結果を中心に
- 視標のコントラストが視力に及ぼす効果--弱視シミュレーション下における見え方の特性の視点から