スポンサーリンク
障害科学学会 | 論文
- 障害児教育における目的・本質論の歴史的変遷とその理論的・実践的意義 : 序説
- 自閉性障害児の乗算学習における既学習課題挿入の効果
- 知的障害者施設における職員の支援パフォーマンスに対する成果マネジメント・プログラムの効果 : 自傷行動を示す自閉性障害利用者に対する余暇支援遂行における検討
- 知的障害児のドット-数字の見本合わせにおける書字力ウンティングの指導効果
- 新しい日本障害児教育史像の再構築のための研究序説
- 日本における知的障害教育試行の帰結点としての生活教育 : 戦後初期の教育実践を中心に
- 「問題行動」を示す児童とのかかわりに対する教師の評価に関する検討 : 記述式アンケートによる「減らしたい行動」についての調査から
- 視標のコントラストが視力に及ぼす効果 : 弱視シミュレーション下における見え方の特性の視点から
- 19世紀末アメリカ中西部公立通学制聾学校における口話法イニシアティブとその背景
- 難聴者の環境音認知に関する研究の展望
- 弱視学生の援助要請に対する健常学生の援助遂行可能性に及ぼす個人要因の効果について
- 具体的な長期目標設定に向けた組織的取り組み : A特別支援学校の「卒業後の姿の検討会」に着目して
- 20世紀初頭ニューヨーク市固定式精神薄弱学級指導主事E.ファレルによる生活活動体験を配列したカリキュラムの形成
- 機能的アセスメントに基づく自閉症スペクトラム幼児とその母親に対する家庭内支援 : 注目によって動機づけられた行動問題への効果
- 読みに困難を示す生徒の読みの速さ・正確性とRAN (Rapid Automatized Naming)コンポーネント
- 注意欠陥/多動性障害児の刺激定位の被転導性における動機づけの影響に関する予備的研究 : 自己調節困難と外的補償の2重の影響について
- 機能的アセスメントに基づく自閉性障害児に対するトークンシステムを用いた家庭内支援に関する検討
- 自閉性障害幼児の遊びスキルの獲得に向けた指導の検討 : 好みの活動の開発
- 米国におけるParaeducatorの役割の変遷
- 聴覚障害児における心的動詞の産出の特徴